2022年
01月
26日
第2期荒尾市教育振興基本計画(素案)へのパブリックコメント(意見募集)を行っています
発信者: 荒尾市 教育振興課 | その他行政情報
荒尾市では、令和4年度から令和8年度までを計画期間とする「第2期荒尾市教育振興基本計画(素案)」の策定にあたり、市民の皆さまからご意見(パブリックコメント)を募集します。
パブリックコメント制度は、市の基本的な政策や計画等を策定する際に、事前にその案やその他必要な事項を公表し、市民の皆さんからのご意見を参考に政策や計画等を決定するとともに、皆さんから寄せられた意見と市の考え方を公表する制度です。
計画素案と意見書については、市ホームページ、教育振興課窓口、市役所総合案内、市民サービスセンター等に設置していますので、ぜひ皆さまからのご意見をお寄せください。
(計画素案閲覧、意見書ダウンロード)
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/kocho/public-comment/3461.html
(意見書受付期限)
令和4年2月14日(月)郵送の場合は当日消印有効
2022年
01月
26日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
1月31日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。
◆市県民税 第4期
◆国民健康保険税 第8期
◆介護保険料 第8期
◆後期高齢者医療保険料 第7期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2022年
01月
25日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月25日、荒尾市から25例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●10歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●70歳代・男性
●60歳代・女性
●60歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●40歳代・男性
●30歳代・女性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
*福岡県確認分
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●20歳代・男性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
25日
献血のお知らせ(2月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
血液の安定確保のため、是非献血に御協力ください。
献血の実施に当たっては、従来より感染症対策を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、さらに徹底した対策を行い、安全な献血会場の運営に取り組んでいます。なお、新型コロナウイルスのワクチン(mRNAワクチン)を含むRNAワクチン接種後、48時間は献血不可となります(ファイザー社製、モデルナ社製のワクチンはRNAワクチンになります)。1回目、2回目の接種ともに、48時間を経過すれば献血にご協力いただけます。また、新型コロナウイルス感染症と診断された、または検査(PCRまたは抗原検査)で陽性になったことがある場合、症状消失後(無症状の場合は陽性となった検査の検体採取日から)4週間経過後であれば献血が可能となりました。
●2月27日(日曜)10時00分から12時00分、13時15分から16時00分/あらおシティモール
※広報あらお2月号カレンダーに掲載(予定)の2月3日(木曜)の第一製網(株)での献血は中止となりました。
2022年
01月
24日
日付訂正【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
先ほど配信しました、【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況は、
1月23日の情報ではなく、本日、1月24日の発生状況です。
1月24日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●90歳代・女性
●80歳代・男性
●90歳代・女性
●20歳代・男性
●80歳代・女性
●80歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
24日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月23日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●90歳代・女性
●80歳代・男性
●90歳代・女性
●20歳代・男性
●80歳代・女性
●80歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
23日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月23日、荒尾市から19例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・女性
●40歳代・男性
●50歳代・男性
●60歳代・女性
●90歳代・男性
●50歳代・男性
●10歳未満・男性
●70歳代・女性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・女性
●20歳代・女性
●80歳代・男性
●30歳代・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●80歳代・男性(居住地:福岡県)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
22日
緊急地震速報
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
緊急地震速報。地震です。地震です。(推定震度5弱)
2022年
01月
22日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月21日、荒尾市から11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・男性
●90歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・男性
●80歳代・男性
●60歳代・女性
●20歳代・男性
●40歳代・女性(福岡県確認分)
●40歳代・女性(福岡県確認分)
●40歳代・女性(福岡県確認分)
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
21日
【ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月21日)、熊本市内の複数の高齢者宅に、ニセの警察官から、
〇 泥棒を捕まえた
〇 あなたのキャッシュカードが使用されていることが分かった
などという不審な電話があっており、詐欺などの犯罪の予兆電話と思われます。
今後も同様の電話がかかってくる可能性があるので、犯罪被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切って、家族や警察に相談する
〇 警察署の代表電話にかけ直して確認する
〇 他人にキャッシュカードを絶対に渡さない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課
(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
21日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月21日、荒尾市から12例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性
●50歳代・男性
●50歳代・女性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●20歳代・女性
●70歳代・男性
●30 歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●30歳代・男性
●60歳代・男性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
21日
【荒尾市】本市職員の新型コロナウイルス陽性の判明について
発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
市役所1階に勤務する市民環境部職員1人(男性・20歳代)と保健福祉部職員1人(男性・20歳代)につきまして、医療機関でPCR検査を受けた結果、1月20日(木)に陽性であることが判明しました。
当職員の勤務場所の消毒作業は実施済みで、市役所は通常どおり開庁しています。
2022年
01月
21日
生理用品を配布しています
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症の影響等による経済的、家庭的な困難を抱える女性を支援するため、災害備蓄品を有効活用し、無償で生理用品をお渡しします。対応は女性が行いますので、ご安心ください。
【対象者】荒尾市内在住で、経済的な理由等により生理用品を十分に用意することが難しい女性
【配布内容】一人につき生理用品1袋(22個入り)※災害備蓄品のためサイズ等は選べません。
【配布期間】現在配布中(なくなり次第終了します。)
【配布時間】火曜、水曜、金曜の10時~16時(正午~13時は昼休み)
【配布場所】女性のための心の相談室「こ・こ・ろほっとルーム」(働く女性の家内)
住所:荒尾市増永647-1
電話:0968-62-7770
【受け取り方法】配布窓口(働く女性の家)に設置した専用カードを提示するか、添付の画像をスマートフォン等で提示していただくことでお渡しします。電話などでのお取り置きはできません。
2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月20日)、熊本市東区に住む方の携帯電話に、NTTファイナンスを装って「有料サイトの利用料金が未納になっている」という内容のショートメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、金融機関のATMまで誘導される架空料金請求詐欺の未遂事案が発生しました。
詐欺の被害に遭わないために
○ 登録していない番号やアドレスからのメールを安易に開かない
○ 契約する携帯会社などに、確認する
○ 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
○ 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月20日)、宇城市の複数の高齢者宅に、警察官をかたる男から
〇 逮捕した犯人が、あなた名義のキャッシュカードを持っていました
〇 キャッシュカードは手元にありますか
〇 警視庁からも連絡があるかもしれません
などと「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
このような電話の後に、ニセ警察官などが自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す可能性がありますので、被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
〇 電話で口座の暗証番号などを教えない
〇 このような電話があったら、警察に電話をかけ直し事実確認をする
等の防犯対策をお願いします。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月19日)、熊本市北区の複数のお宅に、市役所職員や郵便局員をを名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「キャッシュカードはありますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
市役所等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 住所、氏名等の個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,その他行政情報
1月20日、荒尾市から14例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●80歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
20日
【新型コロナワクチン】2月接種分の集団接種の予約を受け付けます
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
集団接種は令和4年3月2日(水)から開始としていましたが、2月に新たに4日間の日程を設けましたので、下記のとおり予約を受け付けます。
▼対象者
追加接種(3回目接種)の案内が届いている人
▼予約受付開始日時
1月24日(月)9時
▼予約方法
・集団接種予約専用サイト(https://jump.mrso.jp/432041)からの予約
・荒尾市ワクチン接種コールセンターへのお電話
詳細は、下記リンクをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/3435.html
<問い合わせ先>
荒尾市ワクチン接種コールセンター
0570-050-350(ナビダイヤル)
午前9時から午後5時(平日のみ)
2022年
01月
20日
荒尾市地域子育て支援拠点事業(こじか、なかよしひろば、カンガルーポケット)休止のお知らせ
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、令和4年1月21日(金曜日)から令和4年2月13日(日曜日)までの期間について、荒尾市地域子育て支援拠点事業(こじか、なかよしひろば、カンガルーポケット)は活動を休止します。
なお、電話での相談業務につきましては、引き続き行います。
令和4年2月14日(月曜日)以降につきましては、あらためてお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(銀行職員を騙る詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月19日)、熊本北合志警察署管内のお宅に銀行職員を名乗る男性から、
〇預金の払い戻し金があります
〇今からお宅に職員を向かわせます
等と電話がありました。
その後、男性が被害者の自宅に訪れ、キャッシュカードと暗証番号を記載した紙を封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に封筒をすり替え、キャッシュカードを騙し取られ、お金を引き出される被害が発生しています。
〇電話してきた者の銀行支店名、氏名を確認する
〇一度電話を切り、代表電話番号に掛け直す
〇安易に個人情報やキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。