これまでの配信情報

全6193件
2022年 01月 13日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月13日)、熊本市東区にお住まいの高齢者宅に、東区役所の職員を名乗る男から
 〇 昨年、医療費の還付に関する書類を送っています
 〇 利用している金融機関はどこですか
 〇 後ほど銀行から電話があります
などと電話があった後、銀行員を名乗る男から電話があり、
 〇 ご利用の支店は機械がなくて書類の再発行ができません
 〇 スーパーのATMで手続きができます
と言われ、近所のスーパーに誘導され、さらに銀行のコールセンターを名乗る男からの電話指示でATMを操作させられ、現金をだまし取られる被害が発生しました。
 ATMを操作して還付金が支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害に遭わないために
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 一旦電話を切り、区役所等に電話して確認する
 〇 他人に個人情報や口座情報、暗証番号などを教えない
 〇 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。

 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 13日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 1月13日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代・男性・学生 居住地:佐賀


県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 01月 13日

市民の皆様へ(1月13日市長メッセージ)

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
 昨年夏のデルタ株による「第5波」が収まり、落ち着きを見せていた新型コロナウイルス感染症ですが、心配されていたオミクロン株による「第6波」が、いよいよ本市にも到達してきている状況で、昨日、県もリスクレベルを1段階上げ「警戒強化」レベルとされたところです。

年が明け、成人式や消防出初式といった行事は、感染対策を徹底したうえで開催できたことは喜ばしいことであり、小中学校においても、細心の注意を払い通常どおり登校しての対面授業ができるといった中での、新たな変異株の急速な感染拡大であり、なんとか本市において感染を拡大させない取組が必要でございます。

感染のルートは様々かと思われますが、中でも、会食の機会での感染が多く見受けられます。飲食業界の皆さまには、引き続き大変なご苦労をおかけいたしますが、利用される市民の皆さま及び飲食店においては、感染防止に最大限の注意を払っていただくようお願い申し上げます。

現在、爆発的に感染拡大している「オミクロン株」については、感染スピードが格段に速く、市中感染と思われるケースも多数報告されています。また、感染したとしても比較的軽症であったり、無症状との報告もあっているところですが、現在、調査分析・研究がなされているという段階であり、将来的な体への影響等はわからないことから、感染しないことが最も重要です。

市といたしましても、市民へのワクチン追加接種について、まずは2月から高齢者への接種を開始し、その後、前倒しで順次対象を広げて接種するよう準備を進めております。
また、あわせて感染防止への各種取組も進めてまいりますので、市民の皆さまにおかれましても、危機的な状況であることをご理解のうえ、日常生活において、極力、密を避けるとともに、基本的な感染防止対策の徹底をお願いいたします。

令和4年1月13日 荒尾市長  浅田 敏彦
2022年 01月 12日

ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる還付金詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月12日)、午後4時20分頃、荒尾市にお住いの高齢者方に、市役所職員をかたる男から
  ・還付があります
  ・払い戻しの手続きのため、銀行から電話させます
などと還付金詐欺の予兆電話があっています。
 市役所等がATMで還付金の手続きをすることは、絶対にありません。
 ATMの前で、電話をするように指示されたら、それは詐欺です。
 詐欺の被害に遭わないために、
  〇電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
  〇市役所や金融機関からの電話は一旦切り、電話番号を確認してかけ直す
  〇家族や近所間でも注意喚起を行い、防犯意識を高める
  〇在宅時でも留守番電話に設定する
などの対策をお願いします。
 
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 12日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月12日)、天草警察署管内の高齢者宅に、市役所介護保険課の職員をかたる女から
〇あなたが還付金対象であると思われるので電話しました
〇対象であるか調べたいので名前と生年月日を教えてください
〇後ほど、銀行から連絡があるので対応をお願いします
などと「還付金詐欺」の予兆電話があっています。
 被害に遭わないために
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇安易に個人情報やキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族、近所の方々にも、お伝えください。
 天草警察署生活安全課(0969−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 12日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名のる還付金詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月12日)午前11時頃、熊本中央警察署管内のお宅に、熊本市役所職員かたる
男から
・ 60歳以上を対象とした
 累積医療還付金が発生して
 います
・ 昨年、還付金手続き案内
 の封書を郵送しています
・ 期限を過ぎていますが、
 金融機関を教えてもらえれ
 ば手続きができます
と還付金詐欺の予兆電話があ
っています。
 被害者は、家族に相談した
上で市役所に確認したことか
ら被害に遭わずに済みました。
 皆さんも、被害に遭わないために
〇 電話で「お金」の話が出
たら詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や
警察に相談する
〇 在宅中でも留守番電話に
設定する
などの防犯対策をお願いしま
す。
 このメールを見られた方
は、親戚や近所の方々にも、
お伝えください。

熊本中央警察署生活安全課
(090-323-0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 12日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 1月12日、荒尾市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●40歳代・男性・会社員
●40歳代・女性・アルバイト
●60歳代・男性・アルバイト
●20歳代・男性・会社員


県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 01月 10日

【ゆっぴー安心メール(1月10日は「110番の日」です!!!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 110番の正しい利用について
〜皆さんからの通報が事件事故の早期解決につながります!〜

☆ 110番するときは「なにが、いつ、どこで」等の要領で落ち着いて!
☆ 110番通報は「ためらわず、素早く」を心がけて!
☆ 110番は「緊急通報用」
 ・相談や落とし物の問い合わせ等は最寄りの警察署に!
 ・いたずら電話は絶対にダメ!
 熊本県警察本部通信指令課(096−381−0110)

詳しくは下記アドレスをクリックして、110番通報要領等の確認を!!!
 http://youtu.be/FNcgC13auWs


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 10日

荒尾市潮湯の臨時休館について

発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  荒尾市潮湯について、ボイラー不具合による緊急修繕のため、下記のとおり臨時休館いたします。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いします。なお、営業再開に関しましては、改めてお知らせいたします。

臨時休館期間:令和4年1月11日(火曜)~当面の間
2022年 01月 10日

荒尾市くらしの手続きガイドをぜひご利用ください!

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市では令和3年3月から新たなインターネットサービス『荒尾市くらしの手続きガイド』を始めております。

このサービスでは、スマートフォンやパソコンから簡単な質問(回答時間:おおよそ2分~5分)に答えるだけで、ライフイベント(転入・転居・転出・結婚・離婚・出生・死亡・氏名変更)に必要な手続きや持参物等が確認できるため、市役所での手続き漏れや必要書類の不足に伴う再来庁を少なくすることができます。

市民の皆様が窓口に来庁した際の滞在時間が少なくなり、新型コロナウイルス感染症の拡大防止にもつながります。
来庁前にぜひ一度ホームページからアクセスしてみてください!

★メリット
〇24時間確認することができます。
※システムメンテナンス等で使えない場合もあります。
〇お手続きが先の場合にシミュレーションとして使用できます。
※ご案内内容は一般的な回答ですので、レアケースなどの対応については、直接お電話でお問い合わせください。

荒尾市くらしの手続きガイドURL
https://ttzk.graffer.jp/city-arao

【問い合わせ】荒尾市役所 市民課 TEL 0968-63-1302
2022年 01月 08日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月8日)、熊本北合志警察署管内のお宅に、市役所職員を名乗る男から、「介護保険を払い過ぎているため還付金があります。」「この後に銀行職員から電話があります。」との電話の後、銀行職員から「ATMに行ってください。」などと電話で指示を受けてATMを操作し、お金を騙し取られる被害があっています。
 還付金がATMで支払われることは絶対ありません。
 詐欺の被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 一旦電話を切り、市役所等に電話をして確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察署に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 08日

訂正 【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 先ほど送信しました感染者情報は昨日の情報で誤りです。
申し訳ありません。
2022年 01月 08日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 1月8日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代・女性・学生


警戒感が緩み基本的な感染防止対策が疎かになると、再び感染が拡大する恐れがあります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(「ジャパネットたかた」をかたる詐欺電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 最近、熊本市内の高齢者宅に、「ジャパネットたかた」の社員をかたる男から、「マッサージチェアを注文されましたか。」などと電話があった後、ニセの警察官から
〇 あなたは詐欺被害にあっている可能性があります
〇 被害確認のため、あなたが利用している金融機関と口座番号を教えてください
などと電話があり、その後、ニセの警察官が高齢者宅にやってきて、キャッシュカードを騙し取り、お金を引き出されるという手口の「電話で『お金』詐欺」が多発しています。
 今後も、詐欺の電話がかかってくる可能性があるので、詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。

熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 07日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月7日)、熊本東警察署管内の高齢者宅に、東区役所健康福祉課の職員を名乗る男から
 〇 医療費の還付金があります
 〇 手続きのためATMに行ってください
等と電話があり、無人のATMに誘導された後、銀行員を名乗る男からの電話で指示を受けてATMを操作し、お金をだまし取られる被害が発生しました。
 還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害に遭わないために
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 他人に個人情報や口座情報、暗証番号などを教えない
 〇 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
 
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 07日

【期間延長】新型コロナウイルスの検査についての要請及び無料検査の拡大について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナウイルス感染症については、熊本県においても感染の急拡大が見られており、県内で初めてオミクロン株の感染者が確認されました。
このような状況から、熊本県でも感染状況が「第6波」に入ったと判断されました。
そこで、熊本県は、ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の方(熊本県民に限る)に対し、検査を受けていただくよう要請する期間を1月31日(月曜)まで延長します。

 また、検査の受検要請に伴い、県の登録を受けた機関で受ける検査については、「感染拡大傾向時の一般検査事業」により無料となります。

●要請期間及び無料検査の実施期間:令和3年12月29日(水曜)から令和4年1月31日(月曜)

●無料検査の実施場所(熊本県ホームページにてご確認ください)

※要請内容及び検査事業の詳細については、県ホームページをご参照ください。

県ホームページ「新型コロナウイルスの無料検査について」
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
2022年 01月 07日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 1月7日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代・女性・学生


警戒感が緩み基本的な感染防止対策が疎かになると、再び感染が拡大する恐れがあります。引き続き、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 01月 07日

令和4年1月10日(月曜・祝日)の市民サービスセンターでの戸籍証明書の発行は午後4時30分までです。

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 戸籍システムのメンテナンス作業のため、令和4年1月10日(月曜・祝日)の市民サービスセンターでの戸籍証明書の発行は午後4時30分までとさせていただきます。

利用者の皆様にはご不便、ご迷惑をおかけいたします。

なお、住民票の写しや印鑑証明書などその他の証明書については通常どおり午後7時まで発行を行っております。
2022年 01月 06日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(1月6日)、宇城警察署管内の高齢者宅に、宇城市役所介護保険課を名乗る男から、
〇 介護保険料の過払い金があります。
〇 今から銀行のATMに行って、還付手続きをしてください。
などと電話があり、高齢者が銀行ATMへ誘導される「還付金詐欺」の未遂事案が発生しました。
 市役所などの公的機関がATMで還付金を支払うことはありません。
 被害に遭わないために、
〇 在宅中でも留守番電話に設定しておく。
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う。
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する。
〇 一旦電話を切り、市役所に確認する。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを確認された方は、親族や近所の方にも、注意するようお伝えください。
 宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 01月 06日

【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カード交付・申請手続きの延長窓口の実施について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 荒尾市市民課(本庁)では、マイナンバーカード交付・申請の延長窓口を毎週木曜日に実施しています。

予約の人を優先で行いますので、それ以外の人は待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。

なお、交付は完全予約制となりますが、シティモール2階の市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口で、土曜日曜祝日も実施しておりますので、ご利用ください。(システムメンテナンス等で実施できない日もあります)

【予約方法】
     
●電話による予約(本庁・シティモール総合予約)
荒尾市市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください

●インターネットでの予約

荒尾市ホームページURL
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/111/17614.html
(外部リンクがあります。受け取り場所別ですのでご注意ください。)

※複数名の交付予約は、電話予約がスムーズです

【受付業務】
マイナンバーカードの申請
マイナンバーカードの交付

※延長窓口で交付・申請以外のマイナンバーカードに関する手続きをご希望の方は、通常業務時間内にご相談ください。

※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください  

※システム障害発生時及び混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください