2023年
02月
06日
陶器・梅まつり開催に伴うこ古小代の里公園ライトアップについてのお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
まつり実行委員会では、3月4日(土)、5日(日)に南の関うから館をメイン会場に「陶器・梅まつり」が開催されます。サテライト会場として古小代の里公園に2月1日(水)から3月5日(日)まで竹あかりを点灯しています。点灯時間は午後6時から午後10時までです。ぜひご覧ください。
詳しくは、まつり実行委員会事務局(商工観光係)までお問い合わせください。
詳細マップはコチラ
2023年
02月
06日
南関町立図書館の休館日のおしらせ
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、本の点検および整理のため2月13日(月)から2月23日(木)まで休館といたします。
2月24日(金)からは通常どおり開館いたします。
2023年
02月
04日
移動図書館の巡回予定について(2月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
なお2月の移動図書館の予定について、
ふれあい広場は7日(火)11:00から、
B&G海洋センターは8日(水)11:30から、
農業就業改善センターは9日(木)11:30から、
南町民センターは9日(木)15:00から、
交流センターは10日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。
移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
2023年
02月
02日
南関町公式LINE「友だち登録」のお願い!(再送信)
発信者: 南関町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町では、今年1月1日より町の公式LINEを開始しました。
町ホームページのトップ画面や広報誌のトップページ、役場施設の掲示板に登録用のQRコードを掲載していますので友だち登録をお願いします。
公式LINEには、町ホームページの最新情報、防災行政無線放送の内容、くらしの情報、防災情報、防災カメラの写真などの掲載やLINEで報告の機能など毎日の情報収集に役立つ情報を掲載していますのでぜひ登録をお願いします。
※すでに登録されている方は、周りの方にお知らせください。
下記URLから登録できます。
https://www.town.nankan.lg.jp/page3375.html
2023年
02月
02日
南関町公式LINE「友だち登録」のお願い!
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町では、今年1月1日より町の公式LINEを開始しました。
町ホームページのトップ画面や広報誌のトップページ、役場施設の掲示板に登録用のQRコードを掲載していますので友だち登録をお願いします。
公式LINEには、町ホームページの最新情報、防災行政無線放送の内容、くらしの情報、防災情報、防災カメラの写真などの掲載やLINEで報告の機能など毎日の情報収集に役立つ情報を掲載していますのでぜひ登録をお願いします。
※すでに登録されている方は、周りの方にお知らせください。
下記URLから登録できます。
https://line.me/R/ti/p/%40128aotsu
2023年
02月
02日
南の関うから館等活用検討委員会傍聴受付のお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
まちづくり課からのお知らせです。
町では、第3回南の関うから館等活用検討委員会を、2/28(火)午前10時00分から南の関うから館2階大会議室にて公開で開催します。
傍聴を希望される方は、当日の午前9時40分からうから館で申込を受け付けます。
傍聴の受付は先着20名とします。
南の関うから館等活用検討委員会について、詳しくは、まちづくり課企画振興係までお問い合わせください。
2023年
02月
02日
求人情報
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
上坂下の吉野電子工業㈱では、正社員・パート労働者・内職をしていただける人を若干名募集します。仕事の内容は、装置の組み立てや電子部品の検査です。勤務時間は、正社員は午前8時から午後5時、パート労働者は午前9時から午後3時30分です。詳しくは、吉野電子工業㈱(TEL53-8144)担当の柴尾さんへお尋ねください。
2023年
02月
01日
【南関町】高齢者の健康相談について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
高齢者の健康で心配なことや困ったことがある人は、気軽にご相談ください。
●日時 2月8日(水)午前10時から11時半
2月22日(水)午前10時から11時半
●場所 南関町役場健康推進課(保健センター)
●相談料 無料
●予約・問い合わせ先 保健センター 電話番号:53-3298
※お越しいただくことが困難な場合、訪問での相談もできます。
2023年
02月
01日
【変更】休日在宅当番医(2月)について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
休日在宅医について、内容に変更がありましたので、お送りいたします。
2月23日(木)天皇誕生日
玉名泌尿器科クリニック ⇒ 酒井医院
<2月の休日在宅当番医>
2月5日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
2月11日(土)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
2月12日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
2月19日(日)
内科:河野医院(0968-73-3734)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
2月23日(木)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72―0033)
外科:酒井医院(0968-71-0777)
2月26日(日)
内科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968-57―8615)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)
※最新の情報は、休日当番医情報 – 玉名郡市医師会 (tamana-med.or.jp)にてご確認ください。
2023年
02月
01日
フリーギャラリー展示の作品募集について
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館は、3月11日(土)から実施予定のフリーギャラリーに展示する作品を募集しています。フリーギャラリーとは町民のみなさんの趣味の作品を図書館内に展示し、来館された方々に楽しんでもらう企画です。募集締め切りは2月28日(火)です。
作品の展示を希望する方は図書館までご連絡ください。
2023年
01月
31日
リサイクル古本市のご案内(2月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、リサイクル古本市を2月1日(水曜日)から8日(水曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。
希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
2023年
01月
30日
【お詫びと訂正】休日在宅当番医(2月)について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
先ほど送信しました休日在宅医について、内容に一部誤りがありましたので、お詫びして訂正いたします。
正:2月23日(木)…天皇誕生日(祝日)
誤:2月23日(日)
<2月の休日在宅当番医>
2月5日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
2月11日(土)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
2月12日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
2月19日(日)
内科:河野医院(0968-73-3734)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
2月23日(木)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72―0033)
外科:玉名泌尿器科クリニック(0968-74-3272)
2月26日(日)
内科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968-57―8615)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)
※最新の情報は、休日当番医情報 – 玉名郡市医師会 (tamana-med.or.jp)にてご確認ください。
2023年
01月
30日
南関町】休日在宅当番医(2月)について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
休日在宅医については、玉名郡市の医療機関を含め、内科・外科それぞれ一か所の休日在宅医となります。
<2月の休日在宅当番医>
2月5日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
2月11日(土)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
外科:吉田医院(0968-73-5100)
2月12日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
2月19日(日)
内科:河野医院(0968-73-3734)
外科:小田整形外科(0968-82-4488)
2月23日(日)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72―0033)
外科:玉名泌尿器科クリニック(0968-74-3272)
2月26日(日)
内科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968-57―8615)
外科:平山整形外科医院(0968-72-4000)
※最新の情報は、休日当番医情報 – 玉名郡市医師会 (tamana-med.or.jp)にてご確認ください。
2023年
01月
27日
南関町防災行政無線放送内容の配信登録について
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町では、町の防災行政無線のデジタル化に伴い、防災行政無線で放送された内容を「愛情ねっと」で配信しています。
配信を希望する場合は、「愛情ねっと」の配信カテゴリーの「防災行政無線放送」をチェックしてください。
また、防災行政無線のデジタル化に伴い、防災アプリ「ハザードン」を作成しましたので併せて登録してください。
「ハザードン」の登録及び「愛情ねっと」登録変更は、下記URLからお願いします。
https://www.town.nankan.lg.jp/page3157.html
2023年
01月
27日
【南関町】不審な電話について(注意喚起)
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,消費生活,防災行政無線放送
現在、町内で、役場の職員を名乗り、「還付金があるため、手続きをしてほしい」などといい、口座の情報などを聞き出そうとする不審な電話がかかってくる事案が発生しています。
こうした電話は、詐欺の可能性があります。
電話がかかってきても、絶対にその場で口座の情報や、キャッシュカードの情報を教えないようにしてください。
また、相手の名前や連絡先を確認し、南関町役場 電話 53―1111まで、確認の連絡をお願いします。
2023年
01月
27日
南関町立図書館の会計年度任用職員募集のおしらせ
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では会計年度任用職員を1名募集します。令和5年4月1日から採用予定です。
希望される方は、令和5年2月7日(火)までに、町立図書館または南関町教育委員会に履歴書を提出してください。
詳しくは、町立図書館(TEL 53‐3746)までお問い合わせください。
2023年
01月
26日
東部小岱山線の通行規制について
発信者: 南関町 経済課 | その他行政情報,防災行政無線放送
林道東部小岱山線において2月1日から3月17日までの間、玉名市側の法面改良工事に伴い、終日通行止めになります。玉名市方面への通り抜けが出来ませんのでご了承ください。
通行止め期間中はご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
2023年
01月
24日
大雪注意報に伴う町施設の閉館について
発信者: 南関町 総務課 | 防災,その他行政情報,防災行政無線放送
今夜から明日にかけ、積雪や急激な気温の低下に伴う路面の凍結が予想されるため、町の施設は、本日17時から明日午前中まで閉館します。
2023年
01月
24日
交流センター利用についてのおしらせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
本日24日(火)は、大雪注意報に伴い、入浴時間を16時までといたします。部屋の利用につきましては平常どおりの17時までとなっております。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2023年
01月
24日
マイナンバーカード休日臨時窓口の開設について
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報,防災行政無線放送
マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。
マイナンバーカードは、コンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得できる便利なカードです。
この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。
休日臨時窓口では、マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新、マイナポイント申請のお手伝いなどの受付も行います。
マイナポイントを受け取るために必要なマイナンバーカードの申請期限は、2月末までとなりますので、まだ申請をされていない方は、この機会を是非ご利用下さい。
日時:令和5年2月18日(土)午前9時から午後3時まで
場所:南関町役場税務住民課窓口
対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方
※申請に必要なもの
⑴ 本人確認書類(運転免許証等)※必要な本人確認書類について詳
しくは、下記の町のホームページをご覧ください。
⑵ 通知カード(お持ちの方のみ)
⑶ 住基カード(お持ちの方のみ)
南関町役場 税務住民課 住民係
0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/