2023年
01月
05日
【南関町】坂下郵便局の窓口・ATMの一時休止のお知らせ
発信者: 南関町 総務課 | 防災行政無線放送
坂下郵便局では、新型コロナウイルスの影響により、1月4日、水曜日から、1月6日、金曜日まで、窓口業務及びATMの稼働を休止しています。
休止中は、ほかの郵便局をご利用いただきますよう、よろしくお願いします。
2023年
01月
05日
定例おはなし会のご案内
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を、8日(日曜日)午前10時30分から開催します。
参加される際は、新型コロナウイルス対策としてマスクの着用および入館時の消毒にご協力をお願いします。
2023年
01月
04日
町営住宅等入居者募集について
発信者: 南関町 管理者 | その他行政情報,防災行政無線放送
今回募集するのは、小原団地1戸、向原団地5戸、高久野団地3戸、
定住促進住宅 5戸です。
入居申込期間は1/4(水)から1/16(月)までです。
入居希望者は入居申込書と所得証明書・未納がない証明書・住民票の写しを
建設課に提出してください。
なお、申込書は建設課に用意しています。
2023年
01月
04日
リサイクル古本市のご案内
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、リサイクル古本市を1月5日(木曜日)から12日(木曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。
希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
2023年
01月
03日
南関町公式LINE
発信者: 南関町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町の公式LINEを作成しました。
下記のリンクから登録してね!
https://www.town.nankan.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=3360&sub_id=1&flid=7459
2023年
01月
01日
議長 新年のごあいさつ
発信者: 南関町 管理者 | 防災行政無線放送
新たな南関町の未来創造へ
新年あけましておめでとうございます。
町民の皆様におかれましては、希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。
議会も昨年二月の改選に伴い新人議員三名、初の女性議員同時二名となる新たな議会構成で、町と一体となり住民の皆様に対する様々な支援策の充実や強化に取り組んで参りました。
さて、一年を振り返りますと昨年は、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、未だに解決の糸口が見つからないまま、国内では、安倍晋三元総理の銃撃と世界で尊い命が失われたことは、誠に遺憾に耐えませんでした。
当町においては、令和二年・三年のような甚大な災害は発生しませんでしたが、「毎年何かの災害が起きる」という考えが必要であり、「総合防災訓練」が実施されたことは、誠に心強いことでした。
新型コロナウイルスも発生から三年目となり、感染拡大をいかに抑え、日常を取り戻すかという難しい課題に立ち向かう一年となりました。
現在は「第8波」が来ておりますが、感染拡大防止にご尽力いただく多くの皆様に改めて御礼申し上げます。
ここで、新庁舎の落成式が昨年の1月15日に執り行なわれたことは、非常に喜ばしいことでした。こもれびホールでは「議会の中継」も始まりました。
三年ぶりに「なんかんぎおんさん」「関所まつり」も開催され、人手にあふれる賑わいを見せ、コロナ禍の中でも徐々に、新たな対応が始まっております。
ここで、町政に目を向けますと町の最重要課題であった「新庁舎への移転」は無事完了しましたが、「うから館」「旧役場跡地」の利用これらを含めた上での南関版コンパクトシティ構想など限られた財政の中で「活気あるまちづくり」に努めていかなければなりませんし、県内ではTSMCの進出で企業の動きが活発化しておりますが、円安・物価上昇も心配されます。
「南関町地域未来構想」も策定され、町の基本計画である「第7次南関町総合振興計画」も策定中のようでありますが、人口減少の問題は喫緊の課題であります。
しかし、議会としましても執行部と切磋琢磨しながら、住民の皆様を第一に考え精一杯努めていく所存でありますので、なにとぞ、これまで以上のご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
終わりになりますが、南関町の更なる発展と町民の皆様にとってよい年になることをご祈念申し上げまして新年の挨拶とさせていただきます。
令和5年1月1日
南関町議会議長 立山 秀喜
副議長 立山 比呂志
議員 福山 美佳、伊藤 博長
矢野 修一、西田 恵介
北原 浩一郎、中村 正雄
杉村 博明、井下 忠俊
境田 敏高、山口 純子
2023年
01月
01日
令和5年年頭のあいさつ
発信者: 南関町 管理者 | 防災行政無線放送
一人ひとりが輝ける町に!
あけましておめでとうございます。
町では町民の皆様の安全・安心な暮らしを守るため、昨年12月11日に役場前防災広場などで総合防災訓練を実施し、改めて防災意識啓発の重要さを実感しました。
一方、新型コロナについては、全国での感染者数がまた増加傾向となり、季節性インフルエンザとの同時流行も危惧されますので、更なる予防対策とワクチン接種を推進します。
新庁舎は昨年1月4日に無事開庁し、建設の基本方針「安心安全な防災拠点となる庁舎」、「まちづくりの拠点・シンボルとなる庁舎」、「人と環境にやさしく利用しやすい親しみのある庁舎」を実現し、住民サービスの向上に努めて参ります。今後は旧庁舎・公民館跡地、うから館も合わせた利活用の構想を早い時期にまとめることとしています。
このような中、各小学校区を基本に、それぞれの地域が持つ特性を生かしながら、持続的発展が可能な町となるよう「南関町地域未来構想」を策定し事業を進めておりますので、皆様からの事業提案や活動への参加をお待ちしています。町には、それぞれの地域があるからこそ、町の特色があり全体が形成されていることを尊重してまちづくりを進めて参ります。
明るい話題としては、本年度町税収入額が初めて13億円の大台を突破する見込みで、これまでの先輩方が築き上げられてきたものが財産となっているものと実感しております。また、複数の企業の新規立地・増設の計画も進んでおり、更なる増収と働く場所の確保に努めて参ります。
農林業については、生産基盤の整備と収益性の高い作物の生産を推進するとともに鳥獣被害への対策強化も考えております。
人口減少と少子高齢化対策については、交通体系や医療、買い物対策など、本町だけでは対応できないものもあるため、周辺市町との連携を強固にして環境の整備に取り組まなければなりません。第3期「住んでよかったプロジェクト推進事業」を中心に事業調整を図り、魅力ある、より住みやすい町を目指して参ります。
私自身も、トップセールスも含めて職員全員一丸となって全力で各事業を進めて参ります。
令和5年1月1日
町 長 佐 藤 安 彦
副町長 大 木 義 隆
教育長 谷 口 慶志郎
2022年
12月
31日
正月3ヶ日の防災行政無線放送の放送時間及び放送内容の変更について
発信者: 南関町 管理者 | 防災行政無線放送
総務課からのお知らせです。
正月元旦(日曜日)から3日(火曜日)までの防災行政無線放送の放送時間及び放送内容のにつきましては、午前10時からの休日在宅医の放送のみとし、ラジオ体操及びその他の放送は中止します。ただし、緊急放送は随時放送します。
総務課からのお知らせでした。
2022年
12月
27日
陶器・梅まつり飲食・物販コーナー出店者募集についてのお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
まちづくり課からのお知らせです。
まつり実行委員会では、令和5年3月4日(土)、5日(日)に開催する「陶器・梅まつり」に農産物、特産品、飲食物等を販売される出店者の募集を1月6日(金)より開始します。
受付時間は平日の午前8時45分から午後5時まで、受付方法は先着順となりますので、小間数に達し次第受付終了となります。
出店を希望する人は、申請書・出店料・印鑑をお持ちの上、まちづくり課へお早めにお申込みください。申請書はまちづくり課窓口、または町ホームページからダウンロードできます。
詳しくは、まちづくり課商工観光係までお問い合わせください。
2022年
12月
26日
学校給食センターより職員の募集について
発信者: 南関町 管理者 | 防災行政無線放送
学校給食センターでは、会計年度任用職員の調理師又は調理員を1名募集します。
希望する人は、給食センターまでお問合せ下さい。
電話番号 0968-53-8945
2022年
12月
26日
求人情報
発信者: 南関町 まちづくり課 | 防災行政無線放送
下坂下の中九州カントリークラブでは、パート労働者を3名募集します。仕事の内容は、コースの清掃またはフロント・レストランでの接客業務です。勤務時間は、相談に応じます。
詳しくは、中九州カントリークラブ(TEL53-9111)担当の田中社長へお尋ねください。
2022年
12月
26日
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
確認書等が届いている方については早めの確認及び提出をお願いします。
また、現在非課税で対象と思われる方は福祉課までお尋ねください。
電話番号 0968-57-8503
2022年
12月
25日
創作童話募集及び読み聞かせ講演会のお知らせ
発信者: 南関町 まちづくり課 | 観光・イベント,子育て情報,防災行政無線放送
〇創作童話応募作品について
幼児・小学生を読者の対象とした創作童話で、作品のテーマや構成、時代設定等は自由です。日本語で書かれた未発表のオリジナル作品に限ります。
400字詰め原稿用紙に縦書きで3~10枚。
作品名・氏名・住所・電話番号・年齢・職業(学校名・学年)を明記の上作品を下記まで郵送してください。
〒861-0814 南関町肥猪131番地 家庭で読み聞かせ会 代表 永松泰子
○読み聞かせ講演会
・開催日時:令和5年1月15日13:30~14:30
・場所:南の関うから館2階
「家庭で読み聞かせのすすめ」と題して講演会を開催します。
約1時間の講演(参加費無料)で、子供も同伴できます。
ご家庭で読み聞かせを始めるきっかけとして、是非この機会に講演を聞きにおいでください
2022年
12月
25日
冬休みの過ごし方について
発信者: 南関町 教育課 | 防犯,子育て情報,防災行政無線放送
青少年育成推進連絡協議会から、冬休みの過ごし方についてのお願いです。
冬休みが始まりました。
ご家庭で、子どもたちが安全に過ごせるように冬休みの暮らしについて話し合いましょう。
また、早寝早起きを心がけ、規則正しい生活を送りましょう。
2022年
12月
22日
【南関町】不審な電話について(注意喚起)
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,消費生活,防災行政無線放送
現在、町内で、役場の職員を名乗り、「還付金があるため、手続きをしてほしい」などといい、口座の情報などを聞き出そうとする不審な電話がかかってくる事案が発生しています。
こうした電話は、詐欺の可能性があります。
電話がかかってきても、絶対にその場で口座の情報や、キャッシュカードの情報を教えないようにしてください。
また、相手の名前や連絡先を確認し、南関町役場 電話 53―1111まで、確認の連絡をお願いします。
2022年
12月
21日
年末年始のし尿の汲み取り及びごみ収集について
発信者: 南関町 管理者 | その他行政情報,防災行政無線放送
年内のし尿汲み取りは、今月28日(水)まで、年明けは1月5日(木)からです。年内の汲み取り依頼は23日(金)までに玉名北部環境(電話53-3173)へご連絡ください。
また、家庭ごみの収集については、ごみ出しカレンダーのとおりです。なお、長洲町のクリーンパークファイブへ直接搬入する場合は、29日(木)午前中まで受け入れます。
2022年
12月
21日
南関町交流センターの臨時休館および年末年始の休館について
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
12月28日(水)は清掃作業等のため、交流センターを臨時休館といたします。
なお、12月29日(木)から1月3日(火)までは年末年始の休みとなり、年明けは1月4日(水)より平常通り業務を開始します。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2022年
12月
19日
【南関町】高齢者の健康相談について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
高齢者の健康で心配なことや困ったことがある人は、気軽にご相談ください。
●日時 12月21日(水)午前10時から11時半
●場所 南関町役場健康推進課(保健センター)
●相談料 無料
●予約・問い合わせ先 保健センター 電話番号:53-3298
※お越しいただくことが困難な場合、訪問での相談もできます。
2022年
12月
15日
松風音楽村から音楽フェスティバル2022開催のお知らせ(開園時間の訂正)
発信者: 南関町 まちづくり課 | 観光・イベント,防災行政無線放送
先日配信しました同イベントの開園時間に誤りがありましたので再送します。
「音楽と花火が町を照らす」を合言葉に、町内で活動する音楽愛好家が一堂に会し、音楽フェスティバルを12月18日に開催します。
場所は南の関うから館で、入場は無料、開場は12時、開演は1時からです。
くまモンショー(15時30分~)やオールドカーの展示(10時~15時)、打ち上げ花火(関川沿い:18時~)などの催しも同時に開催されます。
詳しくは、区長便で配布しましたチラシをご覧ください。皆さんのご来場をお待ちしています。
2022年
12月
15日
マイナンバーカード関連手続きのシステム停止について
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報,防災行政無線放送
マイナンバーカードにかかる各種手続きに関するシステムのメンテナンスのため、下記の日はマイナンバーカードを使用する手続きが行うことができません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
日時:令和4年12月23日(金) 終日
利用できない手続き
・マイナンバーカードの交付
・カード券面記載事項(住所や名前)の変更
・転入に伴うマイナンバーカードの継続利用処理
・暗証番号の再設定、ロック解除
・電子証明書の更新
・交付申請書の発行
・有効期間の更新
・その他、マイナンバーカードの管理システムを使用した業務
なお、マイナンバーカードの申請及びマイナポイントの申請は受付が可能です。
問い合わせ先:南関町役場 税務住民課 住民係
電話番号:0968-57-8502