これまでの配信情報

全457件
2024年 08月 29日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和06年08月29日11時18分
熊本地方気象台発表

気象情報が発表されました。

【継続】
暴風警報

2024年 08月 29日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和06年08月29日02時20分
熊本地方気象台発表

気象情報が発表されました。

【発表】
暴風警報

2024年 08月 28日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風第10号は、29日の昼過ぎから30日にかけて、熊本県に接近し上陸する恐れがあります。台風の接近に伴い雨風ともに強くなる可能性がありますので、屋外にある飛ばされやすい物の片づけや窓ガラスの飛散防止等の暴風対策を明るいうちに行ってください。
 また、長時間の停電の可能性もありますので、水などの飲食物の確認も併せてお願いします。
2024年 08月 28日

南関町自主避難所開設について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 台風第10号の接近に伴い南関町では、8月29日(木)午前8時から下記の通り自主避難所を開設します。
避難される場合は、暗くなる前や風が強くなる前など早めに避難をしてください。また、毛布や食べ物など必要なものはご準備ください。
【自主避難所】
○B&G海洋センター
○ふれあい広場
○南関町交流センター ※非常用電源設備有
○南町民センター

※B&G海洋センターは空調設備がないため可能な限り交流センターへ避難をお願いします。
2024年 08月 28日

台風10号に伴う燃えるごみ収集についてのご案内

発信者: 南関町 税務住民課 | 防災,その他行政情報,防災行政無線放送
 8月29日(木)および30日(金)の燃えるごみの収集は、予定通り実施する予定です。しかし、台風10号の接近に伴い、強い風雨が予想されるため、収集が遅れる、または中止となる可能性がございます。

また、皆様がごみを出される際に危険が伴う恐れもありますので、できる限り次の収集日までごみの排出をお控えいただきますようお願い申し上げます。

町民の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2024年 08月 19日

食中毒警報の解除について

発信者: 南関町 税務住民課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,防災行政無線放送
 7月25日から発令中の食中毒警報は、本日をもって解除となりました。なお、食中毒注意報に切り替わり、9月30日まで継続しますので、引き続き食品の取り扱いには十分注意してください。
2024年 08月 09日

災害時の備えについて

発信者: 南関町 総務課 | 防災
  近年、風水害、地震など全国各地で大規模な災害が発生しております。
 災害は、いつ発生するかわかりません。
 日頃からの備えとして、避難所の確認、防災対策(家の安全対策、家具等の固定)、非常時の持出品(食料、救急医療品など)今一度ご確認をお願いします。
2024年 08月 08日

緊急地震速報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和06年08月08日16時43分
気象庁発表

緊急地震速報が発表されました。

予測震度は以下の通りです。
熊本県熊本:5弱
2024年 08月 01日

広報なんかん8月号を刊行しました

発信者: 南関町 総務課 | 防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等,消費生活
 【広報なんかん8月号を刊行しました】
今月号では
●第34回ふるさと関所まつりの出店者&大名行列
 参加者募集
●定額減税調整給付金のお知らせ
●現況届は忘れずに提出しましょう など、
住民のみなさんに役立つ情報を多数掲載しています。
ご覧になられる方は下のURLを押してください。

【広報なんかん8月号はこちら↓】
https://www.town.nankan.lg.jp/tyosei/
kohokocho/kohonankan/3336.html
2024年 07月 31日

休日在宅当番医(8月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈8月の休日在宅当番医〉
8月4日(日)
内科:鹿井内科(0968‐72‐2275)
   吉村循環器科内科医院(0968‐84‐2765)
外科:いまおかクリニック(0968‐78‐3410)
8月11日(日)
内科:本里内科医院(0968‐72‐2352)
   福本内科医院(0968‐57‐2811)
外科:まつおクリニック(0968‐73‐2800)
8月12日(月)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968‐71‐0808)
   中野医院(0968‐82‐3970)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968‐72‐2007)
8月18日(日)
内科:さかき診療所(0968‐53‐1125)
   黒田クリニック内科・代謝内科(0968‐73‐6688)
外科:ながすクリニック(0968‐78‐0527)
8月25日(日)
内科:浦田医院(0968‐74‐2412)
   田宮二郎内科(0968‐78‐2150)
外科:小田整形外科(0968‐82‐4488)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 07月 25日

食中毒警報が発令されました!

発信者: 南関町 税務住民課 | 防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,防災行政無線放送
  熊本県下一斉に食中毒警報が発令されました。

 毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生する危険性が高くなりますので、食中毒予防の3原則、細菌を「つけない」「増やさない」「やっつける」を心がけ、次のことに十分注意して下さい。


○ 調理する人は、よく手を洗いましょう。
○ 手に切り傷のある人は、手袋をするなどして、おにぎり等の食品に直接手で触れないようにしましょう。
○ 加熱する食品は、中心部まで十分に火を通しましょう。
○ 調理場は常に清潔にし、まな板・包丁などの器具も使用前に消毒をしましょう。
○ 食材(野菜を含む)は、よく洗浄・消毒し、一度で使い切るようにしましょう。
○ 調理した食品は早く食べ、室温で長時間放置した場合には、思い切って捨てましょう。
○ 冷蔵庫の過信は禁物です。詰めすぎず、庫内温度が常に10℃以下に保たれるようにしましょう。
○ 買い物に出かけたら、食品の保冷に努め、寄り道せず早めに帰宅し、帰宅後はすぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。
○ 行楽時には、食べ物(弁当など)を前日から作り置きしたり、車の中や直射日光の当たる場所に長時間置いたりしないように注意しましょう。


【参考】
今年の県内の食中毒発生状況は、7月25日時点で、7件、79人です。
2024年 06月 30日

休日在宅当番医(7月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈7月の休日在宅当番医〉
7月7日(日)
内科:和水クリニック(0968‐86‐6001)
   古庄胃腸科・内科医院(0968‐57‐0013)
外科:やざわ整形外科クリニック(0968‐72‐3000)
7月14日(日)
内科:ひがし成人・循環器内科クリニック(0968‐71‐0600)
   しまかわ医院(0968‐84‐3722)
外科:和水町立病院(0968‐86‐3105)
7月15日(日)
内科:もみの木こどもクリニック(0968‐72‐0033)
   おおかど胃腸科クリニック(0968‐72‐5611)
外科:玉名第一クリニック(0968‐72‐4165)
7月21日(日)
内科:田尻医院(0968‐53‐0016)
   安成医院(0968‐85‐2047)
外科:玉名脳神経外科医院(0968‐75‐1511)
7月28日(日)
内科:河野医院(0968‐73‐3734)
   有明成仁病院(0968‐78‐1133)
外科:吉田医院(0968‐73‐5100)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 06月 28日

避難所情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
総務課からのお知らせです。
南関町交流センターを、自主避難所として開設していましたが、本日12時をもって、閉鎖しました。
総務課からのお知らせでした。
2024年 06月 27日

自主避難所の開設についてのお知らせ

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 本日、27日夜から28日午前中にかけて、気象台では、大雨の予報がされています。
 これを受けて、南関町では午後5時より、自主避難所として南関町交流センターを開設します。
なお、避難する際は、飲食物や身の回りのものをご持参ください。
 また、最新の気象情報に注意するとともに、夜間の行動はできる限り控えていただき、身の安全を守る行動を心がけてください。

《自主避難所情報》
・南関町交流センター(南関町大字小原1408番地)
 電話:0968-53-2007
詳細マップはコチラ
2024年 05月 31日

休日在宅当番医(6月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈6月の休日在宅当番医〉
6月2日(日)
内科:大磯耳鼻咽喉科医院(0968‐73‐4133)
   西山クリニック(0968‐78‐7811)
外科:玉名泌尿器科クリニック(0968‐74‐3272)
6月9日(日)
内科:田辺クリニック(0968‐53‐8211)
   大塚医院(0968‐82‐2005)
外科:岡本外科医院(0968‐74‐2277)
6月16日(日)
内科:大林循環器科内科医院(0968‐72‐3866)
   坂田内科医院(0968‐66‐8600)
外科:平山整形外科医院(0968‐72‐4000)
6月23日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968‐73‐5530)
   多田隈内科医院(0968‐78‐3011)
外科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968‐57‐8615)
6月30日(日)
内科:悠紀会病院(0968‐74‐1131)
   安田内科医院(0968‐84‐3131)
外科:酒井医院(0968‐71‐0777)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 04月 30日

休日在宅当番医(5月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈5月の休日在宅当番医〉
5月3日(金)
内科:田尻医院(0968‐53‐0016)
   有明成仁病院(0968‐78‐1133)
外科:玉名第一クリニック(0968‐72‐4165)
5月4日(土)
内科:鹿井内科(0968‐72‐2275)
   吉村循環器科内科医院(0968‐84‐2765)
外科:和水町立病院(0968‐86‐3105)
5月5日(日)
内科:本里内科医院(0968‐72‐2352)
   福本内科医院(0968‐57‐2811)
外科:いまおかクリニック(0968‐78‐3410)
5月6日(月)
内科:おやまだ耳鼻咽喉科クリニック(0968‐71‐0808)
   中野医院(0968‐82‐3970)
外科:まつおクリニック(0968‐73‐2800)
5月12日(日)
内科:さかき診療所(0968‐53‐1125)
   黒田クリニック 内科・代謝内科(0968‐73‐6688)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968‐72‐2007)
5月19日(日)
内科:浦田医院(0968‐74‐2412)
   田宮二郎内科(0968‐78‐2150)
外科:吉田医院(0968‐73‐5100)
5月26日(日)
内科:前田小児科医院(0968‐74‐1333)
   大野内科クリニック(0968‐72‐3405)
外科:小田整形外科(0968‐82‐4488)

※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年 03月 31日

休日在宅当番医(4月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈4月の休日在宅当番医〉
4月7日(日)
内科:悠紀会病院(0968‐74‐1131)
   古庄胃腸科・内科医院(0968‐57‐0013)
外科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968‐57‐8615)
4月14日(日)
内科:和水クリニック(0968‐86‐6001)
   安田内科医院(0968‐84‐3131)
外科:酒井医院(0968‐71‐0777)
4月21日(日)
内科:もみの木こどもクリニック(0968‐72‐0033)
   しまかわ医院(0968‐84‐3722)
外科:やざわ整形外科クリニック(0968‐72‐3000)
4月28日(日)
内科:ひがし成人・循環器内科クリニック(0968‐71‐0600)
   おおかど胃腸科クリニック(0968‐72‐5611)
外科:ながすクリニック(0968‐78‐0527)
4月29日(月)
内科:河野医院(0968‐73‐3734)
   安成医院(0968‐85‐2047)
外科:玉名脳神経外科医院(0968‐75‐1511)

※最新の情報は、休日当番医-玉名郡市医師会(https://www.tamana-med.or.jp/holiday/)でご確認ください。
2024年 03月 15日

交通安全緊急情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 熊本県から交通安全緊急情報のおしらせです。
県下では、3月1日から11日までの間に、5件の交通死亡事故が発生しています。今年の1月からの交通事故死亡者は、これで11名となり、うち6名は高齢者の方が亡くなっています。
交通事故防止のために、次のことに注意しましょう。
自動車運転者は、安全確認・早めのライト点灯・横断歩道を通るときは減速すること・シートベルト、チャイルドシートの着用をすることや、疲れや眠気があるときは休憩をとること、飲酒運転をしない、させないことを心掛けましょう。
また、歩行者は、横断をするときは横断歩道を渡ること・十分に安全確認を行い、車が完全に止まってから渡ること・反射材、明るい服を着用することを心掛けましょう。
さらに、自転車を利用するときは、安全確認・見えやすい服装に併せて、ヘルメットの着用をしましょう。
以上、総務課からのお知らせでした。
2024年 03月 01日

春季火災予防運動について

発信者: 南関町 総務課 | 防災,火災,防災行政無線放送
  有明広域消防本部及び南関町消防団から、春の全国火災予防運動についてのお知らせです。
3月1日(金)から3月7日(木)まで、春の全国火災予防運動が実施されます。空気が乾燥し火災が発生しやすい季節です。
次のことに注意して尊い命・財産を火災から守りましょう。
・調理器具、暖房器具は正しく使い、放火火災防止のため、家の周りに燃えやすいものを置かないようにしましょう。
・住宅用火災警報器の電池の寿命は概ね、10年です。電池が切れると、火災が発生した際に作動しません。火災による逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器は半年に1度は点検しましょう。
〇お問い合わせ先
 南関町役場総務課
 消防交通係
 電話 0968-57-8500
2024年 02月 29日

休日在宅当番医(3月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈3月の休日在宅当番医〉
3月3日(日)
内科:浦田医院(0968‐74‐2412)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968‐72‐2007)
3月10日(日)
内科:前田小児科医院(0968‐74‐1333)
外科:吉田医院(0968‐73‐5100)
3月17日(日)
内科:大磯耳鼻咽喉科医院(0968‐73‐4133)
外科:小田整形外科(0968‐82‐4488)
3月20日(水)
内科:田辺クリニック(0968‐53‐8211)
外科:玉名泌尿器科クリニック(0968‐74‐3272)
3月24日(日)
内科:大林循環器科内科医院(0968‐72‐3866)
外科:岡本外科医院(0968‐74‐2277)
3月31日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968‐73‐5530)
外科:平山整形外科医院(0968‐72‐4000)

※最新の情報は、休日当番医-玉名郡市医師会(https://www.tamana-med.or.jp/holiday/)でご確認ください。