これまでの配信情報

全21850件
2010年 11月 12日

荒尾市総合防災訓練を開催します。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防災,観光・イベント,その他行政情報,火災
  荒尾市では、大規模災害等が発生した場合の迅速かつ的確な初期対応や情報伝達、連携等を行うことを目的に、防災訓練を開催します。訓練では、救出救護訓練、消火訓練、そのほか防災機関による各種訓練を実施します。また、昨年同様、炊き出し訓練を実施し、カレーの配布を予定しております。みなさまのご観覧をお待ちしております。
日時 11月14日(日)9時~12時
場所 荒尾市立緑ケ丘小学校

※駐車場 観覧される方の駐車場は、あらおシティモールA駐車場となります。
○お願い 
訓練会場周辺では、車両の出入りやサイレンなどでご迷惑をおかけすることがあります。みなさまのご理解とご協力をお願いします。
2010年 11月 11日

中学生の「税についての作文」表彰式

発信者: 荒尾市 税務課 | その他行政情報
  税を考える週間実行委員会主催の平成22年度中学生の「税についての作文」の荒尾・玉名地区(荒尾市、玉名市、玉名郡4町)の入賞者の表彰式が、「税を考える週間」中の13日(土)に玉名市(白鷺荘別館)で行われました。荒尾・玉名地区では、15校から2,461編の応募があり、29名の方が受賞されました。荒尾市内からは、5名の方が受賞されました。荒尾市の方の優秀作品は、12月15日及び、年明け1月1日号の広報あらおに掲載されます。
2010年 11月 10日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成22年11月10日21時0分ごろ
荒尾市荒尾 2000 荒尾こころの郷病院(旧荒尾保養院) 北北東 146m付近 建物火災 発生
平成22年11月10日21時21分 鎮火

2010年 11月 10日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成22年11月10日21時0分ごろ
荒尾市荒尾 2000 荒尾こころの郷病院(旧荒尾保養院) 北北東 146m付近 建物火災 発生
煙が充満している。

2010年 11月 10日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 11月9日(火)に手配していました上益城郡甲佐町の男性については、本日発見されましたので、手配を解除します。
ご協力ありがとうございました。





2010年 11月 10日

[ふっけい]振り込め詐欺容疑事案の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月10日、北九州市内の複数の家に、厚生労働省の職員を装い「70歳以上の人には、厚生労働省から毎年4万7,000円が振り込まれます。お宅は名簿から漏れています。振込口座を調べています。」「今からショッピングセンターに行って、口座の残高を確認してください。」などといった振り込め詐欺容疑の電話がありました。●即答せず、家族や警察に相談してください。●相手の氏名や連絡先等を確認し、自分の個人情報は教えないように注意してください。

配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ先:092-641-4141
2010年 11月 10日

行方不明の男性の発見について

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防犯,その他行政情報,徘徊・行方不明
 11月8日(月)から行方不明になっていた上益城郡甲佐町に住む78歳男性について、本日13時50分頃、玉名郡和水町で発見されました。ご協力ありがとうございました。
2010年 11月 10日

行方不明の男性を捜しています。

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 防犯,その他行政情報,徘徊・行方不明
 行方不明の男性を捜しています。
11月8日(月)午後5時頃、上益城郡甲佐町に住む78歳の男性が車で出掛けたまま行方が分かりません。
〈男性の特徴〉
○身長170センチ
○中肉
○短髪白髪
○ベージュ色の作業服に紺色シャツ、紺色ジーパン、金縁メガネ着用
○使用車両 熊本500ふ66-25(トヨタ・イスト、シルバー色)
《本人写真を貼付しております。》
※情報によりますと、荒尾方面に向かっていることが確認されています。
見かけた方は、荒尾市くらしいきいき課(0968-63-1395)か御船警察署(096-282-1110)まで、ご連絡をお願いします。
2010年 11月 09日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 行方不明の男性を捜しています。
11月8日(月)午後5時頃、上益城郡甲佐町に住む78歳の男性が、車で宇土市方面に出掛けたまま、現在まで行方が分かりません。
<男性の特徴>
○身長170センチ
○中肉
○短髪白髪
○ベージュ色の作業服に、紺色シャツ・紺色ジーパン、金縁眼鏡着用
○使用車両 熊本500ふ6625(トヨタ・イスト、シルバー色)
見かけた方は、御船警察署(096-282-1110)まで、ご連絡をお願いします。





2010年 11月 07日

火災メール(鎮火)

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 
2010年 11月 07日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 
2010年 11月 04日

(子育て情報)クリスマスおはなし会

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 クリスマスにちなんだおはなし会です。いつもと少しだけ雰囲気が違うおはなし会。ケーキやプレゼントだけではなく、親子でゆっくりおはなしを聞く時間もステキな贈り物です。
■と き 12月18日(土) 午後2時半~
■ところ カルタックス3階集会室
■対 象 市民
■参加費 無料
■問合せ・主催 大牟田市立図書館 電話(55)-4504
2010年 11月 04日

(子育て情報)☆あそびのフェスタ☆

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 スライム作り、紙芝居、折り紙などの昔遊びをします。
■と き 11月13日(土)午前9時半~正午
■ところ 三池地区公民館
■対 象 幼稚園~大人まで
■参加費 無料
■問合せ 三池地区公民館(TEL53-8343)
■主 催 三池みんなの広場実行委員会
2010年 11月 04日

(子育て情報)SORA-IRO マーケット

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 子育て中のママや子ども達、あつまれー!!
パンの販売やアロマハンドマッサージ、昔遊び教室、手作り雑貨の販売、バルーンアートなどのイベント盛りだくさんです。
■ と き 11月15日(月) 午前10時~午後3時
■ ところ大正小学校 体育館(大牟田市大正町5丁目5番地9)
■ 対象 どなたでも
■ 参加費 無料
■ 問合せ・主催松原アンビシャス広場 堺(TEL090-1515-0055)
2010年 11月 03日

火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 
2010年 11月 03日

[ふっけい]宝坂町で痴漢が発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 11月2日午後9時30分頃、大牟田市宝坂町で女性が自動ドアからビル内に入ろうとしたところ、後方から近づいて来た犯人から体を触られる事件が発生しました。犯人は年齢20〜30歳位、上下黒色の服を着て、マスクを着けている男です。●防犯ブザーを携帯する。●不審者が近づいて来たら大声を出す。●ドア等を開ける場合は事前に周囲を確認する。●被害に遭った場合は、迅速な110番通報をお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ先:0944-43-0110
2010年 11月 02日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成22年11月2日18時19分ごろ
荒尾市四ツ山町1丁目 5 四ツ山神社 北 176m付近 建物火災 発生
平成22年11月2日18時53分 鎮火

2010年 11月 02日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
 平成22年11月2日18時19分ごろ
荒尾市四ツ山町1丁目 5 四ツ山神社 北 176m付近 建物火災 発生

2010年 11月 02日

第32回ふれあいパラリンピック&サン・アビまつり

発信者: 大牟田市 おおむた子育て情報事業運営委員会 | 子育て情報
 障害のある人、ない人の交流を目的に福祉団体・地域・学校などが共催・協賛し、市民の体育・文化の祭典として開催します。皆さんご家族で参加してみませんか。
※パラリンピック参加は運動靴持参。
■とき 11月6日(土)~11月7日(日)
■ところ サン・アビリティーズおおむた
■対象 どなたでも参加できます。
■参加費 無料
■問合せ サン・アビリティーズおおむた(TEL51-0876)
■主催 パラリンピック&サン・アビまつり実行委員会
2010年 11月 02日

ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 熊本市内で今年2件目の息子を名乗る典型的なオレオレ詐欺が発生しました。「電話番号が変わった」という電話は詐欺です。また、10月に佐賀県で発生した「警察官を名乗るオレオレ詐欺」が11月に大分県でも発生しました。いつ、県内で発生するか分かりません。警察官がキャッシュカードの暗証番号を尋ねることは絶対ありません。不審な電話があった時は、すぐに最寄りの交番、警察署まで連絡をお願いします。いずれも高齢者の方が狙われています。実家、親戚、ご近所への注意喚起をお願いします。