2023年
05月
01日
長洲町文化協会「第30回春の文化展」を開催します。
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
長洲町文化協会に加入している各種団体(個人)の日頃の活動の発表の場として「春の文化展」を開催します。俳句などの文芸や絵画、切り絵、水墨画、絵手紙、書道、陶芸、手芸、竹工芸などさまざまな作品を展示します。
期間中は、無料のワークショップも同時開催します。この機会に参加して新しい趣味を見つけてみませんか?
◆と き 5月12日(金)~15日(月)午前10時~午後5時
※最終日は午後3時まで
◆ところ 長洲町中央公民館 集会室
◆入場料 無料
問合せ 長洲町教育委員会 生涯学習課 ℡0968-78-3276
2023年
05月
01日
水道料金値上げのおしらせ
発信者: 長洲町 水道課 | 生活関連,その他行政情報
令和5年6月検針分から水道料金を18%値上げします。
~将来に向けた取組を着実に進めます~
水道事業は、皆様からお支払いいただく水道料金で成り立っていますが、人口減少や節水機器の普及などにより水道使用量が減り、料金収入は減少し続けています。
平成20年に料金を改定して以来、職員数の見直し等による経費削減に努めてきましたが、老朽化が進む水道管や水道施設の更新、大地震に備えた耐震化を着実に進め、安定して水道水をお届けし続けるため、水道料金を値上げします。
水道使用者の皆様には、ご負担をおかけしますが、ご理解をお願いします。
新水道料金など、詳しいことは長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037902/index.html
2023年
05月
01日
リサイクル古本市のご案内(5月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、リサイクル古本市を5月2日(火曜日)から12日(金曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。
希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
また、図書館は5月3日(水)から5日(金)まで休館なのでご注意ください。
2023年
05月
01日
補聴器相談のお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
福祉課から補聴器相談のお知らせです。
補聴器相談は、現在月2回となっております。
愛情ネットでも日程をお知らせします。
5月の補聴器相談は9日、23日火曜日の午前9時から10時まで役場
福祉課前で行います。
ご不明な点は、役場福祉課0968-57-8503までお問合せくださ
い。
2023年
05月
01日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」5月の休室日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、5月3日(水・祝)、5日(金・祝)、26日(金)はお休みです。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年
04月
30日
令和5年度新型コロナワクチン接種について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
新型コロナウイルスに感染した場合の重症化予防を目的として、ワクチンの追加接種を行います。
令和5年春開始接種の対象は、65歳以上の人、5歳から64歳までの基礎疾患をお持ちの人、医療機関や介護施設などに勤めている人です。
オミクロン株対応ワクチンをすでに接種している65歳以上の人には、新しい接種券を郵送しています。
5歳から64歳までの基礎疾患をお持ちの人、医療機関や介護施設などに勤めている人は「南関町新型コロナワクチン相談センター 0120-671-238」へお問い合わせください。
また、オミクロン株対応ワクチン接種が済んでいない人で、3回目以降の接種券をお持ちの人はそちらを使用できます。
接種券を紛失した場合は、「南関町新型コロナワクチン相談センター 0120-671-238」へお問い合わせください。
2023年
04月
30日
荒尾市中央公民館「いげの葉まんじゅう作り」参加者大募集!!
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
ゴールデンウイークにまんじゅう作りをして、親子でまんじゅう作りを行いませんか?!10個程度作る予定です。ぜひご参加ください。
〇開催日:令和5年5月4日(木)10時~12時【祝日】
〇対象者:小学生から高齢者どなたでも
〇定員:10組(親子など)
〇料金:500円
〇会場:荒尾市中央公民館(荒尾市増永633番地)
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/jFqKqLQuYpLm3fv98
詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。
問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
http://arao-kominkan.com/
2023年
04月
28日
【ゆっぴー安心メール(還付金詐欺の被害発生について)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月28日)午後4時30分頃、荒尾市四ツ山町にお住いの方の固定電話に、市役所の職員を名乗る男から、
〇保険料を払いすぎているようです
〇何年分かありますので払い戻しします
などと電話があり、その後、銀行のコールセンターを名乗る男から、
〇市役所から今日お金を返すように言われているので還付の手続きをする
〇銀行についたら、また電話をしてください
〇操作方法を教えるので、電話をつないだままATMへ行ってください
などと銀行ATMに誘導され、お金をだまし取られる還付金詐欺の被害が発生しました。
詐欺の被害に遭わないように、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇一旦電話を切って、市役所などにかけ直し、相手を確認する
〇不審な電話は一人で判断せず、お金を振り込む前に家族や警察に相談する
〇在宅中でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。
荒尾警察署(0968)68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
04月
28日
ゆっぴー安心メール(役場職員をかたる還付金詐欺の電話にご注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月28日)、山都町内の高齢者宅に、役場職員をかたる者から
医療保険の過払い金がある
などという還付金詐欺の予兆電話があっています。
町役場等の公的機関が、電話で還付金の案内をすることはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺を疑う
〇 在宅中でも留守番電話に設定する
〇 一人で判断せずに、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
山都警察署(0967)72−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
04月
28日
[あんあん]新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う対応について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
令和5年5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、季節性インフルエンザなどと同じ「5類感染症」に変更されます。これに伴い、これまでの「法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組み」から、「個人の選択を尊重し、県民の皆様の自主的な取組みをベースとしたもの」に大きく変わります。
このたびの位置づけ変更にあたって、今後の感染対策に係る主な変更内容をホームページで公開しましたのでお知らせします。
なお、コロナワクチン接種については、感染症法上の位置づけの変更にかかわらず、令和5年度もすべての方に自己負担なしで接種いただけることを申し添えます。
くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/corona0427.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2023年
04月
28日
広報ながす5月号
発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
【広報ながす5月号を発行しました】
今月号では、
●【5月3日、4日開催!】
第28回 火の国長洲金魚まつり
●都市計画道路 赤田・上沖洲線(宮崎区~永方区間)の開通
●「飼い犬の登録」と「狂犬病予防注射」
など他にも暮らしに役立つ情報を多数掲載しています。
皆さま、ぜひご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037938/index.html
2023年
04月
27日
ゆっぴー安心メール(ウイルス感染メールに注意!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月27日)、阿蘇警察署管内にお住まいの方の自宅パソコンに、
・あなたのパソコンがウイルスに感染している
・表示されている携帯電話番号に電話してください
などのメールが届き、その番号にかけたところ、片言の日本語を話す男性から
・パソコンを復旧させるのに料金が発生します
・コンビニでギフトカードを購入してください
などと要求され、ギフトカードを騙し取られる詐欺被害が発生しました。
被害に遭わないために、
〇パソコンに届いた不審なメールや広告は無視する
〇ブラウザやOSを終了し、復旧を試みる
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する
〇復旧作業は信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
なお、このメールを見られた方は、親族や近所の人にも注意するようお伝え下さい。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
04月
27日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月26日午後9時44分頃、大牟田市本町3丁目7番地付近の路上で、不審な男が、通行中の女性に対し「ねぇねぇ」としつこく声をかける事案が発生しました。男は、年齢20代後半くらい、やや長めの黒髪、灰色長袖パーカー、黒っぽいジーンズを着用し、赤色の軽快自転車に乗っていました。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2023年
04月
27日
新『長洲中学校』の開校に向けた通学路の安全対策について~ご意見をお聞かせください~
発信者: 長洲町 学校教育課 | 子育て情報
町と町教育委員会では、令和6年4月の新『長洲中学校』の開校に向け通学路の安全・防犯対策を進めています。
登下校時の安全を確保するために、両中学校区において、夜間時に暗い箇所等お気づきの箇所がありましたら、ご意見をお聞かせください。
詳しくはこちらへ↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037936/index.html
2023年
04月
26日
【ゆっぴー安心メール(サポート詐欺に注意!!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月26日)、荒尾警察署管内にお住まいの高齢者がパソコンを使用していたところ、画面に
〇ウイルスに感染しました
〇こちらの番号に電話してください
などと表示されたため、電話をかけたところ、片言の日本語を話す男から
〇ウイルス駆除のために、コンビニエンスストアに行って電子マネーカードを購入してください
と言われ、電子マネーカードを購入させられ、電子マネーカードをだまし取られるサポート詐欺が発生しました。
詐欺被害に遭わないために、
〇表示された連絡先には電話しない
〇ブラウザやOSを終了し、復旧を試みる
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
荒尾警察署
(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
04月
26日
【大牟田市で不審なハガキの送付事案発生】
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
4月25日、大牟田市本町の個人宅宛に、身に覚えのない訴訟等に関する不審なハガキが送られてくる事案が発生しました。
ハガキには、「未納料又は契約不履行による民事訴訟が提起された」等と、不安を煽る内容が記載されていました。
● ハガキ等による、身に覚えのない料金請求や訴訟提起は、無視!
● 記載された電話番号には、電話しない!
● 自分で判断せず、家族や周りの人に、相談しましょう!
2023年
04月
26日
【令和5年度 新型コロナワクチン接種 春夏接種の予約受付について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
集団接種及び個別接種(町内医療機関)の予約を受付ています。
【対象者】
・65歳以上の人
・5歳~64歳以下で基礎疾患等を有する人
・医療従事者等
【接種券】
65歳以上の人で令和5年1月31日までにオミクロン株対応ワクチンを接種済みの人には接種券を発送しています。令和5年2月以降に接種をした人には順次発送しますので、お手元に届き次第、ご予約いただけます。
なお、お手元にお持ちの接種券を使って接種することができますので、接種を希望する人は、前回接種日から3ヶ月経過した日以降の日にちを予約してください。
【予約方法】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約
【65歳未満の人の接種券申請方法】
接種を希望する人は、町コールセンター(0120-197-068)または町公式LINEへ接種券の発行を申請してください。
※本人からの申請に基づき順次発送します。申請がなければ接種券は発送されません。
■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037888/index.html
2023年
04月
26日
家紋根付を作ろう!~参加者募集中~
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
好みの家紋を使って、江戸時代の装身具の一つ根付(ストラップ)をつくるワークショップを行います!
ぜひ参加してみませんか?
詳細は下記ホームページをご覧ください。
http://karuta-rekishi.com/event/2023kkk10sp/
申込み・問合せ:三池カルタ・歴史資料館(53-8780)
2023年
04月
26日
発達障害の子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開設します
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行える場です。
参加中は、常駐するスタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:初回は5月7日(日)
①午前10時~正午 ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに申込先までご連絡をお願いします。
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2023年
04月
26日
【大牟田文化会館】大ホール使用中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
大牟田文化会館では、スプリンクラーの改修工事中に発生した水の放出事故による影響で、大ホールが使用できない状況になっています。
このため、当分の間、大ホールの予約受付を中止しています。
また、大ホールで近日開催を予定していたイベントについては中止といたします。
詳細はこちら→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20230420155813134
ご利用の皆様には多大なご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
問い合わせ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131