2024年
12月
02日
ごみ収集路線の見直しについて
発信者: 荒尾市 環境保全課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
現在、市民の皆様が排出されるごみを効率的に収集するため、燃えるごみ、燃えないごみの収集ルートの見直しの検討を行っており、下記の期間は、これまでと違うルートで収集する予定です。これに伴い、各地域でごみを収集する時間が変動することが予測されますので、午前8時30分までに必ず排出をお願いします。
なお、ごみ収集後の再収集はしませんので、ごみ収集後に排出されたごみにつきましては、次回の収集日に排出してください。
【実施期間】
第1回 : 令和6年12月5日(木曜)~令和6年12月6日(金曜)【2日間】
第2回 : 令和6年12月23日(月曜)~令和6年12月27日(金曜)【5日間】
第3回 : 令和7年1月6日(月曜)~令和7年1月10日(金曜)【5日間】
場 所 : 荒尾市全域
対 象 : 燃えるごみ、燃えないごみ
2024年
12月
02日
心肺蘇生法とAEDを知ろう!
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,学習・講座
あなたは、AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)を知っていますか? AED とは、一般市民が簡単に安心、安全に電気ショックを行うことができるようにつくられた医療機器です。
救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施と AED の使用が、命を救う重要なカギとなります。みなさんは、心肺蘇生法や AED を適切に実施・使用することができますか?
荒尾消防署では、ひとりでも多くの方に救命手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。
住民のみなさんの参加をお待ちしております。
記
日 時 令和 7年1月19日(日)
場 所 荒尾消防署 3階講堂
時 間 午前 9:00から11:00
内 容 心肺蘇生法、 AEDを使った救命講習会
定 員 先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です )
参加費 無 料
その他 以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参して下さい。
感染症対策のため、参加の際はマスク着用(各自用意お願いします)と手指消毒のご協力をよろしくお願いします。
申込み・問い合わせ
荒尾消防署 救急係 電話 0968-63-1121 まで
2024年
12月
02日
コンビニ交付サービスの一時停止について
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
証明書等のコンビニ交付サービスを一時停止します。
市役所の電気設備点検ため、コンビニエンスストアでの住民票等の証明書交付サービスを一時停止します。
▼停止の日程:12月7日(土)終日
※予備日(雨天の場合):12月14日(土)終日
▼停止の内容:(1)住民票の写し
(2)印鑑登録証明書
(3)戸籍全部(個人)事項証明書
(4)戸籍の付票の写し
(5)所得課税証明書
(6)戸籍のコンビニ交付利用登録申請及び
利用登録状況の確認
※現在大牟田市の証明書等を発行しているコンビニエンスストア
・セブン-イレブン
・ローソン
・ファミリーマート
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0038390/index.html
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年
12月
02日
【自転車乗車用ヘルメット購入費助成金を交付しています!】
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,生活関連,その他行政情報,子育て情報
長洲町では現在、自転車乗車用ヘルメット購入費用の一部を助成しています。
ヘルメットは交通事故時に頭部を保護し大切な命を守る、唯一の道具です。
ぜひこの機会に自転車乗車用ヘルメットの購入及び着用をお願いいたします。
※令和5年4月より自転車乗車時のヘルメット着用は努力義務化されています。
詳しくは、以下のURLをタップしてご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038348/index.html
※申請書もダウンロードできます。
<助成金申請受付期限>
令和7年3月31日(月曜日)まで(期限内必着)
2024年
12月
01日
イノシシの目撃情報について
発信者: 長洲町 農林水産課 | 生活関連,その他行政情報
12月1日夕方に、長洲地区及び梅田地区においてイノシシ1頭の目撃情報が寄せられました。
危険ですので、付近を通行中にイノシシを目撃した際には、速やかにその場を離れてください。
特に子ども達の登下校や出退勤の時間帯には気を付けてください。
事故を防ぐために、イノシシと出会った場合は次のことに注意してください。
○食べ物を与えない!
○静かにその場を離れる!
なるべく背中を見せず、ゆっくりと後退する!
○攻撃したり、威嚇したりしない!
逆上したイノシシが向かってくることもあります!
○イノシシの子を見かけても、近づかない!
2024年
12月
01日
広報ながす12月号を発行しました
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
【広報ながす12月号を発行しました】
今月号では、
●住民票・印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスが始まります!
●「ルナルナ(ファミリーコース)」を利用してみませんか
●年末年始における各公共施設の休館日・町内医療機関の診療状況
など、他にも暮らしに役立つ情報などを多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。
広報ながす12月号はこちら
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038720/index.html
2024年
12月
01日
~予防接種をご希望の方へ~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
新型コロナウイルス・インフルエンザの予防接種は、流行に備え12月中に済ませましょう!
【定期接種対象者】
①荒尾市の65歳以上の人
②荒尾市の60歳以上64歳以下の身体障害者手帳1級(心臓・腎臓・呼吸器機能、ヒト免疫不全ウイルスによるものに限る)をお持ちの人
【期間】
令和6年10月1日~令和7年1月31日
【回数】
各1回
【費用】
新型コロナウイルス感染症 2,100円
インフルエンザ 1,000円
※生活保護世帯の人は、医療機関へ生活保護受給証明書を提出で無料
詳細は、市ホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/seijin-koreisha/6999.html
2024年
12月
01日
献血のお知らせ(令和6年12月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。献血へのご協力をお願いします。
【令和6年12月8日(日)】
場所: ゆめタウンシティモール
時間: 10:00~12:00
13:15~16:00
【令和6年12月19日(木)】
場所: 有働病院
時間: 9:30~12:00
【令和6年12月19日(木)】
場所: 荒尾中央病院
時間: 13:45~16:00
★ご予約について
待ち時間緩和のため、ご予約をオススメしております。
インターネット(https://www.kenketsu.jp)もしくは、お電話(096-384-6725)にてご予約できます。
ご予約の上ご協力いただいた方には、予約記念品もご用意しております。
★お薬について
お薬を服用されていても、献血可能な場合がございます。
献血会場にお薬手帳をご持参いただくか、事前にお問い合わせください。(TEL:096-384-6725)
2024年
11月
30日
休日在宅当番医(12月)について
発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
休日在宅医についてお知らせします。
〈12月の休日在宅当番医〉
12月1日(日)
内科:田辺クリニック(0968-53-8211)
大塚医院(0968-82-2005)
外科:泌尿器科内科むらかみクリニック(0968-57-8615)
12月8日(日)
内科:さかき診療所(0968-53-1125)
坂田内科医院(0968-66-8600)
外科:酒井医院(0968-71-0777)
12月15日(日)
内科:ひらしま小児科医院(0968-73-5530)
多田隈内科医院(0968-78-3011)
外科:やざわ整形外科クリニック(0968-72-3000)
12月22日(日)
内科:悠紀会病院(0968-74-1131)
安田内科医院(0968-84-3131)
外科:ながすクリニック(0968-78-0527)
12月29日(日)
内科:和水クリニック(0968-86-6001)
古庄胃腸科・内科医院(0968-57-0013)
外科:玉名脳神経外科医院(0968-75-1511)
12月31日(火)
内科:ひがし成人・循環器内科クリニック(0968-71-0600)
しまかわ医院(0968-84-3722)
外科:玉名第一クリニック(0968-72-4165)
1月1日(水)
内科:もみの木こどもクリニック(0968-72-0033)
おおかど胃腸科クリニック(0968-72-5611)
外科:岡本外科医院(0968-74-2277)
1月2日(木)
内科:河野医院(0968-73-3734)
安成医院(0968-85-2047)
いまおかクリニック(0968-78-3410)
1月3日(金)
内科:田尻医院(0968-53-0016)
有明成仁病院(0968-78-1133)
外科:まつおクリニック(0968-73-2800)
1月5日(日)
内科:鹿井内科(0968-72-2275)
吉村循環器科内科医院(0968-84-2765)
外科:鶴上整形外科リウマチ科(0968-72-2007)
※最新の情報はこちら→https://www.tamana-med.or.jp/holiday/(休日当番医-玉名郡市医師会)
※全国の病院・診療所・歯科診療所・助産所/薬局の検索はこちら→https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2300/initialize(医療情報ネット(ナビィ))
2024年
11月
30日
リサイクル古本市のご案内(12月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、リサイクル古本市を12月1日(日曜日)から8日(日曜日)まで町立図書館正面入口で開催します。
リサイクル古本市とは、図書館の古本を譲渡するものです。希望する人は、持ち帰り用の袋をお持ちください。
2024年
11月
29日
[ふっけい]警察官等をかたる不審電話に注意
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県内において警察官を名乗る男等から「あなた名義の口座が詐欺グループに利用されている。」「あなたに対する逮捕状が出ている。」「あなたの身の潔白を証明するため、銀行の口座番号や残高等を教えて欲しい。」等と言われる不審電話が発生しています。●電話で個人情報や資産に関する情報を尋ねられても、絶対に教えない。●不審な電話があったときは、すぐに110番通報をお願いします。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ・情報提供先
092-641-4141
2024年
11月
29日
〈空き家・空き地相談窓口からのお知らせ〉
発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
〈12月の日曜開設日〉
▽12月8日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼開設時間:午前10時から午後3時まで
2024年
11月
29日
12月1日スタート!ルナルナ(ファミリーコース)」を利用してみませんか?
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
長洲町にお住まいの人限定!
町が包括連携協定を締結している㈱エムティーアイが提供するルナルナの有料プラン「ファミリーコース」が、12月1日から無料で利用できるようになりました。
ライフステージに応じたセルフチェックやデータ分析をはじめ、妊娠を望まれる人、ヘルスケアに関心のある人におすすめです。
「ルナルナ」を使って一緒に健康管理をしませんか?
くわしくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038710/index.html
※無料利用のために必要な専用コードは、広報ながす12月号の誌面をご確認ください。
2024年
11月
29日
「こころの相談会」のご案内
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
あなた自身のこと、ご家族のことなど、つらい気持ちを誰にも言えずにひとりで抱え込んでいませんか?
誰かに話すことで、こころが軽くなることもあります。必要に応じて地域の社会資源や制度の情報提供も行います。
「こころの相談会」は公認心理師が対応を行い、相談内容は厳守しますので、安心してご利用ください。
■日程(事前予約制)
毎月第3火曜日の14時から16時まで(祝日は除く)
12月は17日(火)、1月は21日(火)に実施いたします。
1回の相談時間は、50分程度。
■場所
荒尾市役所
■対象
市内在住の方
■利用料
無料
■申込み
福祉課福祉係にお電話で申込みください。受付時間などをご案内いたします。
(TEL63-1406)
2024年
11月
29日
12月の「ふれあい映画会」
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
12月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 12月14日(土)午前10時~中央地区公民館
▼上映内容 ・サンタさんは大いそがし
・いのちを守る勇気 世界の母 マザー・テレサ
・トムとジェリ-2
・三びきの子ぶたの交通安全
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2024年
11月
28日
11月30日(土)、12月1日(日)道の駅おおむた開駅24周年 誕生祭のご案内
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
道の駅「おおむた」花ぷらす館では、11月30日(土)、12月1日(日)の2日間“誕生祭”が開催されます!
地元新米すくいどり、みかん詰め放題、餅まきなどの参加型のイベントをはじめ、ダンスや太鼓、バンドなどのステージイベントもあります♪
12月1日(日)は「癒しのフェスタ」も同時開催!
お楽しみいっぱいの2日間、たくさんのご来館をお待ちしています。
問い合わせ先 道の駅「おおむた」花ぷらす館
TEL:0944-50-1187
https://hanapluskan.com/
2024年
11月
27日
[ふっけい]大牟田市で不審電話の連続発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
11月26日午後7時頃、大牟田市手鎌の自宅固定電話に息子を名乗る男から電話があり「熱があって声が変になっている」「財布や携帯電話を落として金がない」「また連絡するから携帯電話番号を教えて」等という不審電話が発生しています。また、本町6丁目と小浜町3丁目でも同様の事案が発生しています●「のどの調子が悪い」「携帯電話・現金を落とした」はオレオレ詐欺の常套句●電話を切って、あらかじめ知っている息子や孫の電話番号に連絡し、必ず本人か確認しましょう●ひとりで判断せず、必ず信頼できる人に相談しましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2024年
11月
27日
「認知症なんでも相談室」のご案内
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連
認知症に関して何でも相談できる窓口です。
最近、自分の「もの忘れ」が気になる
家族のもの忘れや最近の様子が心配
認知症の家族にどう接していいかわから
ない等
一人で悩まず話してみませんか。
来所が難しい場合は電話でも相談できます。
▼開催日:毎月 第1・2水曜日
(祝日除く)
※予約不要
12月の開催日は4日・11日
▼時 間:13時30分から15時30分
▼場 所:保健センター らふる
▼電話番号:080-2796-1338
(相談専用電話)
※開催時間中のみの専用電話番号です。
▼費 用:無料
▼問合せ:福祉課地域支援担当
電話85-0470
2024年
11月
27日
【発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します】
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,子育て情報
発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:12月1日(日)
①午前10時~正午 ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)
申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2024年
11月
27日
南関町議会 12月定例会について
発信者: 南関町 議会事務局 | 防災行政無線放送
南関町議会定例会を、12月3日(火)の午前10時から、役場議会議場で開きます。本定例会の会期は、3日(火)から6日(金)までで、5日(木)は休会となります。
定例会の内容は、「条例の制定について」「令和6年度南関町一般会計補正予算について」など議案22件です。
一般質問は3日に3名、4日に3名が予定されています。
議会は、議場で傍聴することができます。
なお、議会の実況中継を、役場1階のこもれびホールのモニタで流しますのでぜひご覧ください。