2020年
09月
03日
大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
台風10号の接近に伴い、令和2年9月7日(月)は、大牟田市内の全学童保育所(クラブ)を臨時休所といたします。なお、9月5日(土)は通常どおり開所します。
※大牟田市のホームページにも掲載しています。
お問い合わせは、入所中の各学童保育所(クラブ)へお願いいたします。
2020年
09月
03日
9月は「食生活改善普及運動」月間です。
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
9月は「食生活改善普及運動」月間です。
食生活改善普及運動月間とは、食生活の改善を図るために厚生労働省が定めたものです。
厚生労働省では、スマート・ライフ・プロジェクトのスローガンである「健康寿命をのばそう」のもと、「食事をおいしく、バランスよく」を基本テーマに、野菜摂取量の増加、食塩摂取量の減少及び牛乳・乳製品の摂取習慣の定着を目標としています。
令和元年度 荒尾市まちづくりアンケートの結果では・・・
栄養バランスを考えて食べる方の割合は荒尾市41.3%、全国57.7%と全国より低い状況です。
また、朝食を食べない人の割合は荒尾市(子ども5.6% 若い世代27.8%)、全国(子ども4.4% 若い世代24.7%)となっており、全国より高い状況です。
詳しくは、荒尾市ホームページへ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/149/17126.html
健康に生きる上で「食事」はとても大切なもの。生命活動に必要な栄養を摂取するという意味だけでなく、心の栄養や社会性を養うなどの様々な役割があります。
今年は新型コロナウイルス対策のため、自宅での食事の機会が増えています。また「免疫力を上げるために、栄養バランスのとれた食事や生活習慣を意識する」という方が増えています。
なにも考えずに食べているという方は、これを機に自分や家族の食事を見直してみませんか?
また、料理をすることが増え、作ることを負担に感じる方もいます。そういった方は、市販品やお惣菜を上手に利用して、バランスのよい食事を楽しんでください。
荒尾市の小売店及び飲食店の方へ
「厚生労働省 スマート・ライフ・プロジェクト 食生活改善普及月間運動」のホームページ上に「おうちご飯にバランスプラス」「プラス1皿」「マイナス2g」「毎日のくらしにwithミルク」の店頭ポップ等に活用できる素材が無料でダウンロードできます。
ぜひ、ご活用ください。https://www.smartlife.mhlw.go.jp/plus1tool
2020年
09月
03日
自主避難所の閉鎖について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の接近に伴い開設していた自主避難所は、本日(9月3日)午前9時をもって全て閉鎖しました。
2020年
09月
03日
【荒尾市】自主避難所の閉鎖について
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
台風9号の対応として開設しておりました市内7カ所の自主避難所につきまして、本日8時をもちまして、すべて閉鎖いたしました。
台風9号の最接近は過ぎましたが、今後も吹き返しの強風等には注意が必要です。
また、今週末から来週にかけては勢力の強い台風10号が接近する見込みとの予報が発表されております。
台風が接近する前に早めの防災対策をお願いいたします。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
03日
【荒尾市】暴風・波浪警報解除のお知らせ
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
本日、5時51分に暴風・波浪警報が注意報に切り替わりました。
今後も吹き返しの風等に注意し、気象情報をご確認ください。
なお、現在の各避難所における避難者数は次のとおりです。
・荒尾市役所 5人
・荒尾総合文化センター 2人
・万田炭鉱館 0人
・みどり蒼生館 0人
・メディア交流館 1人
・小岱工芸館 0名
・ふれあい福祉センター 0人
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
02日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
SNS等による子供の被害・非行防止のための動画(フィルタリング編)を作成しました。
SNSを利用して被害に遭った児童の約9割がフィルタリングを設定していません。子供さんのスマホ等には必ずフィルタリングを設定しましょう。
詳しくは→http://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
02日
ゆっぴー安心メール(動画「ゆっぴーと学ぼう!!あんしんネットスクール」の配信
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
SNS等による子供の被害・非行防止のための動画(フィルタリング編)を作成しました。
SNSを利用して被害に遭った児童の約9割がフィルタリングを設定していません。子供さんのスマホ等には必ずフィルタリングを設定しましょう。
詳しくは→http://www.pref.kumamoto.jp/police/page1969.html
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2020年
09月
02日
高潮警報・暴風警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
大牟田市に発表されていた高潮警報、暴風警報(陸上、海上)は、午後11時45分に解除されました。
暴風警報は解除されましたが、時折強い風が吹くことがありますので、注意してください。
2020年
09月
02日
【訂正】高潮警報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
先ほど配信した記事の内容に誤りがありましたので、訂正いたします。
【誤】午後9時21分 ⇒ 【正】午後9時10分
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の影響で、本日(9月2日)午後9時10分に、大牟田市に高潮警報が発表されました。
2020年
09月
02日
高潮警報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の影響で、本日(9月2日)午後9時21分に、大牟田市に高潮警報が発表されました。
2020年
09月
02日
【荒尾市】避難所情報(令和2年9月2日18時現在)
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
現在、荒尾市内では以下の自主避難所を開設しております。
各避難所の避難者数は次のとおりです。
・荒尾市役所 5人
・荒尾総合文化センター 2人
・万田炭鉱館 0人
・みどり蒼生館 2人
・メディア交流館 0人
・小岱工芸館 0名
・ふれあい福祉センター 2人
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、密状態になることを避けるための情報として、上記の各施設の避難者数を参考に避難をご検討ください。
避難所を開設しておりますが、自宅等で安全な場所を確保できる場合は、必ずしも避難所に避難する必要はありません。
避難所に避難される場合は、軽食や飲料水など身の回りのものや、マスク、消毒液、体温計などの衛生用品はご持参ください。
〈問い合わせ先〉
荒尾市防災安全課
電話番号:0968-63-1395
2020年
09月
02日
暴風警報・高潮注意報が発表されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の影響で、本日(9月2日)午後2時56分に、大牟田市に暴風警報(海上部分、陸上部分)、高潮注意報が発表されました。
2020年
09月
02日
万田坑を臨時休館します
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 防災,学習・講座
台風接近のため、本日午後1時から終日、万田坑を臨時休館いたします。
明日3日(木曜)は開館予定ですが、台風の進路によっては休館する場合がございます。
観覧を希望の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。
2020年
09月
02日
【大牟田文化会館】文化体験講座「バイオリンを弾いてみよう!」参加者大募集!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
大牟田文化会館では、文化体験講座「バイオリンを弾いてみよう!」を開催します。楽器の形の美しさや、自分で弾いて出た音色・伝わってくる響きなど、ぜひ体感してみませんか?
皆さんのご参加、お待ちしています!
◆と き 10月4日(日)、11月8日(日)(計2回)
※参加者を午前・午後の4グループに分けて実施します。各グループ1時間程度です。
※グループ分けは主催者が行います。あらかじめご了承ください。
◆ところ 大牟田文化会館 憩いのmori
◆対 象 小学生〜高校生:20名 一般:7名
◆参加料 小学生〜高校生:500円 一般:1000円(申込み後の返金はできません。)
◆講 師 菅原文子さん
◆申込期間 9月5日(土)〜9月20日(日)まで(定員になり次第、締切となります。)
◆申込方法 申込用紙に必要事項を記入の上、参加料を添えて文化会館へお申し込み下さい。
→詳しくは大牟田文化会館HP
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/index.php?topic=ivent
申込み・問合せ:大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2020年
09月
02日
9月3日(木)リサイクル中止について
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
台風9号の接近により、9月3日(木)の高取・三池校区のリサイクルは中止します。
次回の回収日は、9月17日(木)となります。
ご理解とご協力をお願いします。
2020年
09月
02日
台風接近に伴う企業局からのお知らせ
発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
現在、台風9号が、9月2日(水)夕方から明日未明にかけて九州北部に最接近する予報が出ています。
台風により、停電が発生しますと水道のポンプ等の機械が停止し、断水になる可能性があります。
万一の断水に備え、必要な飲料水や水洗トイレ用の水等は、各ご家庭にて事前に水の汲み置き等の備えをお願いします。
また、今後の気象情報(台風の進路等)に十分ご確認していただき、早めの対応等をお願いいたします。
2020年
09月
02日
地区公民館臨時休館のお知らせ
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 防災,福祉関連,生活関連,学習・講座
地区公民館をご利用の皆様へ
地区公民館では台風9号の接近に伴い、9月2日(水)13時から自主避難所が開設されます。
避難所開設期間中は、地区公民館は臨時休館となります。施設利用(貸出し)や図書の貸出しなどは中止となります。
・期間 令和2年9月2日(水)13時~避難所閉所まで
・場所 中央地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館
※三川地区公民館・駛馬地区公民館は臨時休館中です。
なお、地区公民館に併設されている地域包括支援センターにつきましては、通常通り17時15分まで業務を行っております。
皆様のご理解ご協力をお願いします。
2020年
09月
02日
台風9号の影響に伴う開園時間変更および施設の公開時間変更について
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 防災,観光・イベント
台風9号の影響による悪天候が予想されるため、大牟田市動物園及び世界遺産関連施設の公開時間を変更いたします。
1.期日
9月2日(水)
2.開園・公開時間
15時まで(通常:9時30分~17時00分)
3.施設
(1)大牟田市動物園
(2)宮原坑
(3)三池港展望所
2020年
09月
02日
放課後子供教室中止のお知らせ
発信者: 長洲町 学校教育課 | 学習・講座,その他行政情報
本日(9月2日)の放課後子供教室(けやきっずフレンズ、きんぎょフレンズ、ぽかぽかフレンズ)は、台風9号の影響により中止とします。ご理解とご協力をお願い致します。
2020年
09月
02日
自主避難所を開設します
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市災害対策本部からお知らせします。
台風9号の接近に伴い、市内の自主避難所23ヶ所を、本日2日、水曜日、午後1時に開設します。
開設する自主避難所は、
勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、天領小学校、旧駛馬南小学校、天の原小学校、玉川小学校、大正小学校、中友小学校、明治小学校、白川小学校、平原小学校、高取小学校、羽山台小学校、銀水小学校、上内小学校、倉永小学校、リフレスおおむた、駛馬小学校、大牟田中央小学校、旧船津中学校
の23ヵ所です。
自主避難所では、食料等の提供はありませんので、各自で準備してください。寝具の準備が難しい方は、防災対策室又は自主避難所へ相談してください。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、避難所にお越しの方は、マスクの着用をお願いします。避難所では、検温等を行いますのでご協力ください。
本日、13時から19時まで、三川地区公民館又はみなと小学校から、大牟田中央小学校までシャトルバスを運行します。
シャトルバスを利用される方は、三川地区公民館又はみなと小学校へお集まりください。