これまでの配信情報

全21076件
2020年 05月 27日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 荒尾市 税務課 | 納期限等
 6月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は残高の確認をお願いします。 

◆固定資産税 第1期
◆軽自動車税 全期

※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。  
※登録・変更・停止については、次のURLにアクセスしてください。 
パソコンからはhttp://ai-jo.net/Community/ 
携帯電話からはhttp://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年 05月 26日

ゆっぴー安心メール(行方不明者 熊本東署第55号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(5月25日)午前9時頃から、84歳の女性が熊本市東区江津1丁目の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
   〇 身長 150センチくらい
   〇 体格 中肉
   〇 頭髪 濃い茶色のショートヘア
   〇 上衣 黒色様ブラウス
   〇 下衣 茶色様ズボン
   〇 履物 黒色革靴
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署まで連絡をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 26日

ゆっぴー安心メール(行方不明者 熊本東署第55号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(5月25日)午前9時頃から、84歳の女性が熊本市東区江津1丁目の自宅から徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 女性の特徴は、
   〇 身長 150センチくらい
   〇 体格 中肉
   〇 頭髪 濃い茶色のショートヘア
   〇 上衣 黒色様ブラウス
   〇 下衣 茶色様ズボン
   〇 履物 黒色革靴
です。
 このような方を見かけられた際は、熊本東警察署まで連絡をお願いします。
 熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 26日

テレビ放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,その他行政情報
  昨日(5月25日)に開催しました中逸町長の臨時記者会見「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」を活用した長洲町の取り組みについて、下記のとおり放送されますのでお知らせします。是非、皆さまご覧ください

≪くまもと県民テレビ(KKT)≫
■番組名 てれビタ
■日 時 令和2年5月26日(火曜日)午後4時50分~
      (放送予定時間 午後5時30分前後 もしくは 午後6時15分以降)
■その他 番組HP https://www.kkt.jp/televitamin/
2020年 05月 26日

令和2年5月27日の献血中止について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連
 5月27日に予定されていた、2会場での献血が中止となったためお知らせいたします。

5月27日(水)
①第一製網(株)
9時30分~11時30分

②ポリテクセンター荒尾
13時15分~15時30分

急遽の決定となり、ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
2020年 05月 26日

「第14回平井地区ホタル観賞会」中止のお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 令和2年6月6日(土曜)を開催予定としておりました平井地区協議会主催「第14回平井地区ホタル観賞会」につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。冷水川付近ではすでにホタルを見ることができるようですので、ご覧になられる際には、マスクの着用やほかの来場者との距離を2メートル以上空けるなど、感染症予防について十分ご留意の上でのご観覧をお願いします。
2020年 05月 25日

[あんあん]医療従事者を支援するための寄付を募ります

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県においては、医療の最前線で奮闘されている医療従事者の方々に対し、感謝と応援の気持ちをこめて「福岡県新型コロナウイルス医療従事者応援金」お渡ししたいと考え、5月11日から寄附口座を開設し、寄附を募っております。

皆様一人一人のあたたかい応援が医療を支える方々の大きな励み、力となります。皆様のご協力をお願いたします。
○福岡県ホームページ:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/m-cheering.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2020年 05月 25日

飲食店応援サイト「あらおスマイルDELI」では、デリバリー隊による無料配達期間を延長します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,子育て情報
 お家で飲食店を応援しよう!
 
買ってうれしい!食べておいしい! 
飲食店情報サイト「あらおスマイルDELI」では、テイクアウト&デリバリーができる荒尾市内のお店を40店舗以上掲載中です。 

「デリバリー隊」が皆様のご要望に応え、無料宅配期間を6月21日(日曜)まで延長しました。 
原則、前日の19時までに予約が必要ですが、状況に応じて当日の宅配も可能になりました。 
「あらおスマイルDELI」サイトの「スマイルデリバリー」マークのついた登録店に注文をいれると、商品を無料でご自宅までお届けします。 
いろんなお店をチェックして、いろんなごちそうを発見してみませんか! 

サイトリンク 
https://sites.google.com/view/araocciinsyokut/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

わたしのお店を掲載してほしい!という場合も、サイト内の登録申請画面からお手続きできます。 

「あらおスマイルDELI」に関するお問い合わせ先 
荒尾商工会議所 0968-62-1211
2020年 05月 25日

<再送>予防接種協力医療機関

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 高齢者肺炎球菌ならびに子どもの定期予防接種協力医療機関は、こちらのリンク先でご確認ください。

★令和2年度 高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関一覧はこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036264/index.html

★子どもの定期予防接種ができる医療機関一覧はこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036266/index.html
2020年 05月 25日

子どもの定期予防接種ができる医療機関が増えました

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 子どもの定期予防接種ができる医療機関が増えました。
 
医療機関一覧はこちら
★子どもの定期予防接種医療機関一覧(エクセル:15.8キロバイト)  
 
 
【医療機関受診の際に心がけること】
〇感染拡大防止のため、医療機関には必ず事前に連絡し、予約をしてから受診してください。
〇受診当日は、必ず検温し、発熱等の風邪症状がみられるときには受診を控えましょう
〇受診の際には、マスクを着用し、手洗いを行いましょう。
 
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2020年 05月 25日

65歳以上の人へ~予防接種で肺炎球菌を予防しましょう~

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 肺炎により亡くなる人の95%以上は、65歳以上です。しかし、予防接種を行うことによって重症化を防止できます。
町では、下表のとおり予防接種に係る費用の助成を行っています。
【接種期間】令和3年3月31日(水曜日)まで

《定期接種》
【対象者】
◎本年度65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳及び100歳になる人(対象となる人には個別通知をしています) 
◎60~64歳の人で心臓、腎臓、もしくは呼吸器の機能などに障害のある人(身体障害者手帳1級程度)
【接種にかかる費用】
自己負担額 3,000円
※生活保護世帯の人は免除されます

《任意接種》
【対象者】
◎65歳以上で、定期接種の対象ではない人
【接種にかかる費用】
費用の助成額 上限3,000円
※生活保護世帯の人は免除されます

《注意事項》
※過去に23価肺炎球菌予防接種を受けたことがある人は、定期接種の対象になりません。 
※協力医療機関以外で予防接種を希望する場合は、事前にすこやか館へ(0968-78-7171)ご連絡ください。

★令和2年度 高齢者肺炎球菌予防接種協力医療機関一覧はこちら
  協力医療機関一覧(エクセル:18.8キロバイト)
2020年 05月 25日

新型コロナウイルス感染症拡大による会計年度任用職員を募集します

発信者: 荒尾市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
  新型コロナウイルス感染症拡大により、会社等から解雇され、又は内定等を取り消されたこと等により、失業、無職等の状態になった人を対象として、次の会計年度任用職員を募集します。
 勤務内容、任用期間、勤務条件、申込方法等については、荒尾市ホームページ掲載の募集要項からご確認いただくか、各課までお問い合わせください。

・事務員(2名)・・・建築住宅課
   (空家対策推進室☎63-1660 建築営繕係☎63-1498)
・事務員(2名)・・・都市計画課(☎63-1487)
2020年 05月 25日

納期限(口座振替)のお知らせ

発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
  6月1日(月)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
 また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆軽自動車税 定期
◆固定資産税・都市計画税 1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
 パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
 携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2020年 05月 24日

特定健診等の中止について

発信者: 荒尾市 保険介護課 | 健康関連
  5月1日から実施予定の特定健診等(医療機関健診)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当面の間中止します。
 それに伴い、例年4月末に郵送している各種受診券は、発送を見合わせます。
 特定健診等の開始及び受診券送付については、今後の動向を踏まえた上で、あらためて市ホームページや愛情ねっとなどにてお知らせします。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。

●対象の健康診査
 ・国民健康保険 特定健診
 ・国民健康保険 若年者健診
 ・後期高齢者医療 高齢者健診
 ・健康増進法に基づく健診

【問い合わせ先】
 特定健診及び若年者健診に関すること
  荒尾市保険介護課国保年金係 電話63-1327
 高齢者健診に関すること
  荒尾市保険介護課高齢者医療係 電話63-1420
 健康増進法に基づく健診に関すること
  荒尾市すこやか未来課健康増進係 電話63-1133
2020年 05月 23日

ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(5月22日)、行方不明者として手配した、熊本市西区河内町にお住いの81歳女性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

熊本南警察署生活安全課
(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 23日

特別定額給付金に関する不審情報

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月22日午後2時30分頃、熊本市東区尾上の高齢者宅において、
〇 金額が5万円に書き換えられた『特別定額給付金申請書』が届く
〇 市役所職員を名乗る人物が来訪して、申請書を回収していく
という事案が発生しています。
 新型コロナウイルス感染拡大に乗じた「電話で『お金』詐欺」の予兆である可能性が高いため、
・ 申請書の給付金額など、内容をちゃんと確認して申請すること
・ 来訪者が市役所などを名乗っても、相手の身分を確認すること
・ 不審に思った場合は市役所に連絡して確認すること
等防犯対策をお願いします。
 また、不審者や特別定額給付金に関する不審情報がありましたら、熊本東警察署に連絡をお願いします。
      熊本東警察署生活安全課
      (096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 23日

特別定額給付金に関する不審情報

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
5月22日午後2時30分頃、熊本市東区尾上の高齢者宅において、
〇 金額が5万円に書き換えられた『特別定額給付金申請書』が届く
〇 市役所職員を名乗る人物が来訪して、申請書を回収していく
という事案が発生しています。
 新型コロナウイルス感染拡大に乗じた「電話で『お金』詐欺」の予兆である可能性が高いため、
・ 申請書の給付金額など、内容をちゃんと確認して申請すること
・ 来訪者が市役所などを名乗っても、相手の身分を確認すること
・ 不審に思った場合は市役所に連絡して確認すること
等防犯対策をお願いします。
 また、不審者や特別定額給付金に関する不審情報がありましたら、熊本東警察署に連絡をお願いします。
      熊本東警察署生活安全課
      (096−368−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

ゆっぴー安心メール(特別定額給付金に乗じたメール注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
「政府から一律10万円の支給が確定していますが、弊社からも現金の給付を行っています。本日が最終日なので、手続きしてください。」
というメールから、誘導されたサイトで口座番号等を入力し、手数料を求められたという相談が寄せられました。
 これは詐欺です。被害に遭わないために、知らない者からのメールに対しては、
〇 詐欺など犯罪を疑う
〇 URLにアクセスしない
ということに気をつけてください。

熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

ゆっぴー安心メール(特別定額給付金に乗じたメール注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
「政府から一律10万円の支給が確定していますが、弊社からも現金の給付を行っています。本日が最終日なので、手続きしてください。」
というメールから、誘導されたサイトで口座番号等を入力し、手数料を求められたという相談が寄せられました。
 これは詐欺です。被害に遭わないために、知らない者からのメールに対しては、
〇 詐欺など犯罪を疑う
〇 URLにアクセスしない
ということに気をつけてください。

熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2020年 05月 22日

[あんあん]【県民の皆様へ】引き続き、感染予防対策への取組みをお願いします。

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 県民、事業者の皆様のご理解、ご協力により、5月14日、福岡県に対する緊急事態宣言が解除されましたが、これからが感染の再拡大の防止と社会経済活動のレベルを上げ、コロナと向き合っていく新しいスタートとなります。
県民一人一人が、自分、家族、社会を守る行動をとっていく必要があります。県民、事業者の皆様に対して、改めて次の取組みをお願いします。

<外出の自粛>
・「人との接触を8割減らす」ことを意識し、不要不急の外出を控える。とりわけ、これまでクラスターが発生している施設、「三つの密」のある場所への外出を避けること
・緊急事態措置の対象都道府県をはじめ、県を越えての不要不急の帰省や旅行などの移動は、避けること

<新しい生活様式の実践>
感染防止の3つの基本である(1)「身体的距離の確保」、(2)「マスクの着用」、(3)「手洗い」など、感染拡大を予防する「新しい生活様式」の実践を図ること。
※「新しい生活様式」とは、「三つの密」の回避、手洗い・消毒、マスク、咳エチケット、人と人との距離の確保、「外出は少人数ですいた時間に」、「食事は対面でなく横並びで」など、飛沫感染や接触感染、近距離での会話への対策をこれまで以上に取り入れた生活様式
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-new-customs.html

<催物(イベント等)の開催>
催物の開催にあたっては、適切な感染防止対策を講ずること。
全国的かつ大規模な催物等の開催において、リスクへの対応が整わない場合は、主催者は、中止又は延期などの慎重な対応を行うこと。

<施設の休業等>
・国内においてクラスターが発生した施設(キャバレー、ナイトクラブ等の接待を伴う飲食店、バー(客の接待を伴わないものは除く)、カラオケボックス、ライブハウス、スポーツジム、スポーツ教室)については、5月15日〜31日の間、休業について協力を要請。
・上記以外の飲食店をはじめとする施設については、開業する場合には、「四方を空けた席配置」、「客の入れ替え時の適切な消毒や清掃」など、施設類型ごとに示す適切な感染防止対策を確実に講ずること。

<職場への出勤等>
在宅勤務(テレワーク)、ローテーション勤務、時差出勤、自転車通勤など、人との接触を低減すること。

<医療機関等への相談>
少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、「帰国者・接触者相談センター」へ相談すること。
•息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
•重症化しやすい方で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合や妊婦の方
•上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日以上続く場合は必ず相談のこと)
発熱や咳など、風邪の症状があり、かかりつけ医を受診する際には、直接受診せず、必ず事前に電話で相談すること。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html#a1-6

■福岡県新型コロナウイルス感染症一般相談窓口(24時間受付)
TEL:092-643-3288  FAX:092-643-3697

■県民の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-individual.html

■事業者の皆様向けの支援・相談窓口
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-support-corporation.html
 
■福岡県の「新型コロナウイルス感染症」についての情報はポータルページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid-19-portal.html


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp