2018年
08月
02日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
芦北町内に居住する方のお宅に、役場職員を名のる男性から「健康保険金の還付金があります」「キャッシュカードを持ってきてください」旨の電話があり、町内のATMまで来るように要求される事案が発生しました。
還付金については虚偽であり、実際は、詐欺の電話ですので、
〇 相手の要求に応じない
〇 家族や警察等に相談する
などの被害防止対策をお願いします。
芦北警察署刑事生活安全課
(0966−82−3110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
08月
02日
[あんあん]平成30年度第1回福岡県防犯リーダー養成講座追加募集のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
県では、平成30年8月25日(土)、26日(日)に、福岡市のアーバン・オフィス天神において、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる「防犯リーダー養成講座」を開催します。
今回は、子ども達の安全と安心について考えるワークショップや、防犯活動団体の事例紹介、安全なまちづくりのための防犯・防災の考え方を学ぶ講座などを予定しています。
お申込みは、次のホームページ中の「受講申込書」を郵送、FAX又はメールのいずれかで当課へご提出いただくか、ふくおか電子申請サービスを利用してお申込みいただけます。
申込締切は8月15日(水)です。
詳細は下記のホームページにてご確認ください。
http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/
なお、今年度の防犯リーダー養成講座は、今回の開催と合わせ、全2回の開催予定です。(第2回講座は、筑豊地区で開催予定です)
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2018年
08月
02日
熱中症に注意!!
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災
大牟田市消防本部からお知らせします。
8月2日現在、大牟田市内において熱中症の症状で82名の方を救急搬送しています。これは、昨年同時期の60件を大きく上回っている状況です。
気象庁の予想では今後も気温の高い状態が続き、8月中旬にかけてはかなりの高温が予想されます。
そのような場合には、日中の運動は控え、屋内ではためらわずにエアコンを使い、こまめに水分・塩分の補給をするなど、熱中症に引き続き注意が必要です。
予防のために必要なこと
①十分な水分補給
②バランスの良い食事
③十分な睡眠
④エアコンなどの使用
⑤適度の休憩 など
2018年
08月
02日
自分が創造する未来へ!「子ども未来デッサン」受付中です
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
夢はどうすればみつかる?やっぱり勉強が必要かな?
夢=仕事?夢がないって変かな?
そんな疑問を解決するには自分の〝なりたい”願いを叶えた人たちに聞くのがイチバン! わたしたちが知っている仕事の種類って全体のほんのちょっと。。そのちいさな〝枠”に自分の未来を無理に当てはめずに自由に自分の中の夢(やりたいことや興味があること)を大きくしていこう!
9月2日 日曜日 午前10時から11時半
「英会話講師」
定員:20人
対象:小学4年生から6年生
受講料:無料
場所:手鎌地区公民館
英語を身近に楽しく自然に学ぶ環境づくりと、日本と外国の生活や文化の違いを教える仕事です。
レジリエンス教育を取り入れた英会話で、英語だけではなく「人を創る教育」を実践されている講師から、いろんな話を聞く事が出来ます。
「未来の自分像」をはっきりと持っていない子どもたちにとって、単なる「職業体験」では無く、何かのヒントになることを願った講座です。保護者の方もお子様と一緒に未来のこと、将来のことについて話す良いきっかけになるかと思います。親子で是非ご参加ください。
申し込み先:手鎌地区公民館
電話:56-6008
FAX:56-6824
メール:e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp
お申込みの際は、お子様の名前、ふりがな、性別、学年、ご住所、日中連絡のつきやすい電話番号をお知らせください。
応募期間:8月17日 金曜日 午後5時まで
2018年
08月
02日
8月ふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
公民館で楽しい映画の上映を行います。みんなで学びましょう。
▼ とき・ところ
①8月4日(土)午前10時~中央地区公民館
②8月5日(日)午前10時~駛馬地区公民館
▼ 上映内容
・はとよ ひろしまの空を(21分) ・パパは風になった(30分)
・なかよしおばけ③ ネス湖に行く 他5話(42分)
・小学生の生活安全シリーズ 水の事故と安全(15分)
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)
2018年
08月
02日
ビデオシアターを開催します。
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町中央児童館にて、映画の上映会を開催します。
お友達と一緒に気軽にご参加ください。
◆日 時 平成30年8月4日(土) 午前10時~正午
◆場 所 長洲町中央児童館
◆対 象 小学1年生以上(幼児は、保護者同伴ならば可)
◆内 容 ディープ
◆問合先 長洲町中央児童館 電話 0968-78-4100
2018年
08月
02日
【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
皆様の参加をお待ちしています。
◇と き 8月3日(金) 午後7時より
◇ところ 吉野地区公民館
◇報告内容
・「大牟田市庁舎の整備について」
・「今後の保健所のあり方(設置主体の変更等)について」
・市議会において平成29年度中に取り組んだ事例の報告等
次回は8月7日(火)午後7時より労働福祉会館で開催予定です。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2018年
08月
01日
ゆっぴー安心メール【不審者情報】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月1日)、葦北郡津奈木町において、2人組みの男性が布団の購入歴を尋ねて訪問してきて、1名が家人と対応し、もう1名が家の裏側に回る等の不審な行動をとる事案が発生しました。
2人組は、
30歳代くらいの男
でした。
今後同種事案が発生する可能性があるため、
〇 訪問者の目的や氏名を確認する
〇 自宅の施錠を確実にする
等の不審者対策をお願いします。
不審者を見かけたときは、110番または水俣警察署へ通報をお願いします。
水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
08月
01日
ゆっぴー安心メール【不審者情報】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月1日)、葦北郡津奈木町において、2人組みの男性が布団の購入歴を尋ねて訪問してきて、1名が家人と対応し、もう1名が家の裏側に回る等の不審な行動をとる事案が発生しました。
2人組は、
30歳代くらいの男
でした。
今後同種事案が発生する可能性があるため、
〇 訪問者の目的や氏名を確認する
〇 自宅の施錠を確実にする
等の不審者対策をお願いします。
不審者を見かけたときは、110番または水俣警察署へ通報をお願いします。
水俣警察署 生活安全係(0966−62−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2018年
08月
01日
第57回玉名地方童話発表大会開催について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
荒尾市の代表児童6名と、その他玉名市・長洲町・南関町・和水町・玉東町の各市町から代表として選ばれた子どもたちが、心を込めて童話を発表します。
日時:8月4日(土)午前9時40分~午後3時20分
会場:玉名市横島町公民館
〒865-0072 玉名市横島町横島3644 TEL0968-84-2122
※ご来場は無料です。どなたでもご観覧いただけます。
今大会で優秀者に選ばれた2名は10月に行われる熊本県童話発表大会に出場します。子どもたちの素晴らしい発表に、たくさんのご来場をお待ちしております。
2018年
08月
01日
子育てボランティアを募集します!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 青少年教育担当 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
子育てふれあい広場ボランティア養成講座
~すくすく子育て応援隊!~
子育てふれあい広場(子育て中の保護者と子どもが安心して楽しく過ごせる広場)で一緒に楽しく活動するボランティアを募集します!子どもを見守るのが主な活動です☆可愛い子どもたちに癒されませんか?
子どもが好きな方、子育て中の保護者を応援したい方、ボランティアを始めてみようと思っている方など、どんな方でも気軽に参加できます!
▼と き・内 容
①9月 7日(金)「子育てふれあい広場とは」「ボランティアの心得」
②9月14日(金)「子どもと絵本のつながり」
③9月21日(金)「やってみよう!ボランティア」「交流会」 (全3回)
時間は①②が午前10時~正午、③が午前9時30分~正午
▼ところ
手鎌地区公民館
▼対 象
子どもが好きな方や子育て支援に関心のある方10人(応募多数の場合は抽選)
▼受講料
無料(実費あり:③の交流会費200円)
▼申込・問合せ
8月31日(金)までに生涯学習課青少年教育担当(えるる)まで電話、FAX、またはメールで(氏名・年齢・住所・電話番号をお知らせ下さい)
電 話 0944-41-2625
FAX 0944-52-5299
E-Mail e-shogaigakushu03@city.omuta.fukuoka.jp
2018年
08月
01日
【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
皆様の参加をお待ちしています。
◇と き 8月2日(木) 午後7時より
◇ところ 手鎌地区公民館
◇報告内容
・「大牟田市庁舎の整備について」
・「今後の保健所のあり方(設置主体の変更等)について」
・市議会において平成29年度中に取り組んだ事例の報告等
次回は8月3日(金)午後7時より吉野地区公民館で開催予定です。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2018年
07月
31日
【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
皆様の参加をお待ちしています。
◇と き 8月1日(水) 午後7時より
◇ところ 大正小学校体育館
◇報告内容
・「大牟田市庁舎の整備について」
・「今後の保健所のあり方(設置主体の変更等)について」
・市議会において平成29年度中に取り組んだ事例の報告等
次回は8月2日(木)午後7時より手鎌地区公民館で開催予定です。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2018年
07月
30日
避難所閉鎖について
発信者: 南関町 総務課 | 防災
台風12号接近に伴いまして、予防的避難のため開設しておりました自主避難所(南関町役場)を7時30分をもちまして閉鎖しました。
2018年
07月
30日
岱志塾(理科実験教室・美術工芸教室)を開催します
発信者: 荒尾市 教育振興課 | 学習・講座,その他行政情報
本日の岱志塾(理科実験教室・美術工芸教室)を開催することとしました。
午後1時30分(受付:午後1時)から開催しますのでよろしくお願いします。
2018年
07月
30日
自主避難所の閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
台風12号の接近に伴い開設していました自主避難所は、本日午前6時30分をもって全て閉鎖いたしました。
2018年
07月
30日
中央公民館の電話の故障について
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
中央公民館の電話(TEL:78-0053)が落雷の影響により不通となっております。
只今、修理依頼をしていますが復旧がいつになるかわからない状況です。
中央公民館(生涯学習課)へ御用の方は、午前8時30分から午後5時15分までは、役場代表電話(TEL:78-3111)へご連絡いただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2018年
07月
29日
自主避難所の一部閉鎖について
発信者: 長洲町 総務課 | 防災
長洲町役場からのお知らせです。
台風12号の接近に伴い開設していました自主避難所(長洲こどもの海保育園)につきましては、本日午後9時をもって閉鎖いたしました。
なお、町民研修センター、中央公民館、地域福祉センターにつきましては、引き続き開設しております。
2018年
07月
29日
台風12号について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
台風12号は、午後5時半過ぎに福岡県豊前市に上陸し、明日30日明け方までに、九州西海上に抜ける見込みです。
大牟田市への影響は、今夜遅くまで、やや強い風雨が予想されますので、夜間外出するときは十分にご注意ください。
なお、暴風警報や大雨警報は、発表されていません。
2018年
07月
29日
7月30日(月)の市民プールは、10時30分から営業します。
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
平成30年7月30日(月)の荒尾市民プールの営業は、台風12号の接近に伴う場内整理等のため、10時30分からの営業とさせていただきます。
利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
また、今後、大雨等で予告なく休場することもありますので、ご了承ください。
なお、7月31日(火)からは通常通り9時30分から営業いたしますので、皆様のご来場をお待ちしております。
営業時間等に関するお問い合わせ先:荒尾市民プール(62-0823)