2010年
05月
25日
[あんあん]第2回福岡県防犯リーダー養成講座のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
平成22年7月17日(土)、18日(日)に久留米商工会議所にて、防犯活動の手法や防犯知識について学ぶことができる防犯リーダー養成講座を開催します。防犯活動団体の事例紹介や、まち歩き・防犯マップづくりを行います。
お申し込みは、所定の「受講申込書」を郵送、FAX、メールのいずれかで当課へご提出ください。
詳しくは、「福岡県の安全・安心まちづくり」HP(http://www.anzen-fukuoka.jp/pref/leader/h22/index.html)か、県生活安全課へお問い合わせください。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2010年
05月
21日
[あんあん]「コスモスネットワーク防犯セミナー2010in北九州」開催 のお知らせ
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
標記セミナーを6月12日(土)に北九州で開催します。
○開催日時
平成22年6月12日(土)午後1時00分〜午後4時30分頃終了予定
○開催場所
北九州芸術劇場 中劇場
北九州市小倉北区室町1丁目1番1号
リバーウォーク北九州6階
○参加対象者
一般参加者 約500名
○内容
講演、防犯講話
※詳細については、団体交流広場の掲示板をご覧ください。なお、定員になり次第、入場を締め切らせていただきますので、ご了承ください。
配信者:福岡県新社会推進部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2010年
05月
20日
[ふっけい]振り込め詐欺未遂事案の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
本日、北九州市八幡西区で、警察官や銀行員を装った振り込め詐欺未遂事案が発生しました。電話の内容は、「県警の者ですが、捜査をしています。あなたの情報がもれています。通帳を調べてもらえませんか。」というものです。その後、犯人はカードの暗証番号を聞き出したうえ、「カードを受け取りに来る。」と語っています。●警察官や銀行員がカードの暗証番号を聞くことは絶対にありません。●不審な電話があれば、110番してください。●身近にいる高齢者の方に注意をしてください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ先:092-641-4141
2010年
05月
20日
[ふっけい]正山町で強制わいせつ未遂が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月19日午後10時ころ、大牟田市正山町の路上で女性が後方からスカートを掴まれ、羽交い締めにされそうになる等の事件が発生しました。犯人は若者、身長170センチメートル位、細身、黒色ジャージ上下、軍手使用の男です。●深夜の一人歩きは避ける●防犯ブザーを携帯する●不審者につけられたら迷わず近くの家などに駆け込み110番通報して下さい
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ先:0944-43-0110
2010年
05月
18日
ゆっぴー安心メール(詐欺)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
5月11日(火曜)熊本市の民家において詐欺事案が発生しました。
◆内容
男2人が被害者宅を訪れ、
「○○銀行の者です。1万円札の紙幣番号におかしいものがあります。調べるために貴方の1万円札を貸してください。」等と言ってお金をだましとるものです。
◆対策
今後も同様の被害が発生するおそれがあります。必ず相手の身元を確認し、勤務先に事実確認をしてください。また、不審と感じた場合はすぐに110番通報をお願いします。
2010年
05月
15日
[ふっけい]田隈の路上で暴行事件が発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
5月14日午後10時30分ころ、大牟田市田隈の路上で、帰宅中の女性が犯人から抱きつかれ、引き倒される事件が発生しました。犯人は20から30歳位、身長170cm位、中肉、ニット帽、マスク、黒っぽい色の服を着用した男です。●防犯ブザーを見えるように携帯する●深夜の一人歩きは避ける●身の危険を感じたら、大声を出して付近の家に助けを求め、迅速な110番通報をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ先:0944-43-0110
2010年
05月
07日
ゆっぴー安心メール(山菜採り中の遭難事故多発!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
山菜採りをしていた人が道に迷い、遭難する事故が連続発生しています。
山中に入る際は、事前に自分の健康状態や天気予報を確認し、明るく目立つ服装で出かけ、携帯電話を携行するようにしましょう。
また、山中では複数人で行動してお互いに声を掛け合い、常に同伴者の位置や歩いてきた方向を確認し、山の奥に入りすぎないようにしましょう。
道に迷った場合は、むやみに動き回らず、助けを待ち、同伴者や家族は早めの届出をお願いします。
2010年
05月
07日
ゆっぴー安心メール(架空請求・融資保証金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
4月以降、県内で架空請求詐欺、融資保証金詐欺事件が数件発生しており、今後も同様の被害発生が予想されます。
その手口は、携帯電話に突然電話をかけ、「有料サイトの登録がそのままになっており、使用料が発生しています。」と言って退会手数料を要求するものや、突然会社等に「申込みされた融資が可能となりました。」等と勧誘の電話をかけ、融資手続きの打切り料や融資を受けるための保証料名目に現金を振り込ませたり、送金させたりするものです。
心当たりのないサイト使用料請求や融資勧誘の電話・メールには十分注意し、安易に振り込まず、まずは、警察に相談してください。
2010年
05月
06日
有明消防災害メールサーヒ゛ス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
平成22年 5月 6日 7時 2分 ごろ 荒尾市野原125 野原交差点 南16m付近 建物火災 発生
平成22年 5月 6日 8時44分 ごろ 鎮火
2010年
05月
06日
有明消防災害メールサーヒ゛ス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 防災
平成22年 5月 6日 7時 2分 ごろ 荒尾市野原125 野原交差点 南東4m付近 建物火災 発生
2010年
04月
30日
ゆっぴー安心メール(オレオレ詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
4月27日(火)、佐賀県、福岡県において、警察官等(銀行員、金融庁等の職員)を名乗って、電話をかけた後、被害者方を訪問し、キャッシュカードをだまし取るオレオレ詐欺が発生しました。同様の手口は、いつ、県内で発生するか分かりません。警察官がキャッシュカードの暗証番号を聞くことはありませんので、不審な電話があった時は、すぐに最寄りの交番、警察署まで連絡をお願いします。
特に高齢者世帯の被害が多く見受けられますので、実家、親戚、ご近所の高齢者へも注意喚起をお願いします。
2010年
04月
29日
[ふっけい]特異詐欺事件の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月28日、大牟田市内で郵便局員や農協職員を装った男が、一人暮らしの高齢者方を訪れキャッシュカードを騙し取る詐欺事件が発生しました。犯人は、いずれも年齢35歳から40歳位で、上下黒色の服を着ていました。●郵便局員や農協職員が、皆さんに代わって口座番号を変更したり暗証番号を聞くようなことはありません。●おかしいな?変だな?と思われたら、すぐに警察に通報をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ先:0944-43-0110
2010年
04月
28日
[ふっけい]特異詐欺事件の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月27日午後3時ころ、金融庁職員と警察官を名乗る者が被害者方に架電した後、自宅を訪問してキャッシュカードを騙し取り、現金を引き出す事件が発生しました。●金融庁職員や警察官がキャッシュカードを要求したり、暗証番号等を聞くことはありません。不審な電話があったら警察に通報してください。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ先:092-641-4141
2010年
04月
27日
万田坑ライトアップ
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
4月25日(日)に一般公開しました万田坑は、5月5日までイベント期間として様々な催し物を予定しています。
その中の一つで、万田坑のライトアップをご紹介します。
現在、午後7時半から午後9時半までライトアップをしており、添付のように幻想的な万田坑がご覧になれます。近くにお寄りの際はどうぞお楽しみください。
ライトアップ期間:4月25日~5月5日(4月30日~5月2 日はデジタル掛け軸)
ライトアップ時間:午後7時半~午後9時半
※夜間の入坑はできません。
このメールは愛情ねっとの観光・イベント登録者に配信しております。
詳細マップはコチラ
2010年
04月
23日
緊急大牟田市暴力追放大会開催!
発信者: 大牟田市 防災メール・まもるくん | 防犯
本日午後3時より大牟田文化会館小ホールで『緊急大牟田市暴力追放大会』が開催されます。安心安全な大牟田を目指し、多くの皆様のご参加をお願いします。
2010年
04月
23日
緊急大牟田市暴力追放大会開催!!
発信者: 大牟田市 防災メール・まもるくん | 防犯
明日26日(月)午後3時より大牟田文化会館小ホールで『緊急大牟田市暴力追放大会』が開催されます。安心安全な大牟田を目指し、多くの皆様のご参加をお願いします。
2010年
04月
22日
[ふっけい]警察官や銀行員を騙る詐欺情報
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月20日山口県下関市、宇部市で警察官や銀行員を騙る男が、一人暮らしの高齢女性宅に電話をかけて、預金口座の暗証番号を聞き出し、その後、女性宅を訪れてキャッシュカードを騙し取る詐欺事件が発生しており、全国でも多発しています。犯人は、騙し取ったカードを使って現金を引き出します。●警察官や銀行員がカードの暗証番号を聞くことは絶対にありません。●不審な電話があれば、すぐに110番してください。●身近にいる高齢者の方に注意をしてあげましょう。
配信者:福岡県警察本部生活安全総務課
お問い合わせ先:092-641-4141
2010年
04月
22日
ゆっぴー安心メール(声かけ)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
4月21日(水)午後、荒尾市野原において、徒歩で帰宅中の女子生徒(15歳)が、車に乗った男から声をかけられる事案が発生。男は、年齢30歳位で軽自動車に乗車。被害に遭いそうなときは大声を出す、防犯ブザーを鳴らす、近くの店舗等に逃げ込むなどの防犯対策を!また、不審者(車)を見かけたらすぐに110番通報をお願いします。
2010年
04月
21日
ゆっぴー安心メール(声かけ)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
4月20日(火)午後9時30分ころ、荒尾市荒尾の路上において、男子生徒(12歳)が自転車に乗ってクラブ活動を終えて帰宅中、若い男から声をかけられる事案が発生。男の特徴は、身長170cm位、年齢20〜30歳位、長髪、やせ型、ピンクと黒色のジャージ上下着用。1人での下校や遅い帰宅を避ける、防犯ブザーを携帯するなど防犯対策に努め、身の危険を感じたら躊躇せず、大声を出す、防犯ブザーを鳴らすなどして周りに助けを求め、すぐ110番通報を。
2010年
04月
20日
ゆっぴー安心メール(犯罪状況)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
熊本県内の犯罪認知件数は3月末現在で3,260件と、昨年の同時期に比べ584件、15.2%減少しています。
しかし、自動車盗や自転車盗の犯罪が増加しており、被害の半分以上が車の鍵を付けたままや無施錠によるものです。
「防犯の第一歩!まずはカギかけ!」
で被害に遭わないようにしましょう。