2023年
11月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和05年11月14日05時14分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 1903 荒尾鉄工団地 北北東 198m 付近での建物火災は令和05年11月14日07時16分 に鎮火しました。
2023年
11月
14日
有明消防災害メールサービス
発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
令和05年11月14日05時14分ごろ
荒尾市高浜(荒尾市) 1903 荒尾鉄工団地 北北東 198m 付近で 建物火災が発生しました。
2023年
11月
14日
【大牟田市議会】第4回定例会の会期日程(案)
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇本会議日程(案)
・12月13日(水) 13:30~
提出議案の提案理由説明など
・12月19日(火)、20日(水)、21日(木) 全日程10:00~
質疑・質問
・12月26日(火) 13:30~
常任委員長報告・議案の採決
◇常任委員会日程(案)
・12月22日(金) 10:00~
付託議案審査
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2023年
11月
14日
「第24回職人まつり」が開催されました
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
11月12日(日曜日)、地域(地元)で働く建設職人の存在をアピールし、地域とのつながりを強めることを目的に、熊本県建築労働組合城北支部主催「第24回職人まつり」が金魚と鯉の郷広場で開催されました。
多くの皆さまのご来場、誠にありがとうございました!
イベント詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038178/index.html
2023年
11月
14日
トゥレ絵理先生のダンス教室を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センター"にこにこ"では、ごきげんタイムで『トゥレ絵理先生のダンス教室』を開催します。音楽に合わせて、たくさん体を動かしてリフレッシュしませんか。初心者の方でも楽しみながらご参加いただけます。
◆日 時 12月12日(火) 午前10時30分~11時30分
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子8組程度
◆持 参 品 汗拭きタオル 水分補給用飲み物
◆申込期間 11月14日(火)~12月5日(火)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター"にこにこ"電話 0968-78-4100
2023年
11月
13日
「たけのこ栽培講習会」開催について
発信者: 南関町 経済課 | 学習・講座
南関町認定農業者連絡協議会では、専門の講師を招き、地元優良農家の協力の下、「たけのこ栽培講習会」を開催します。
〇開催情報
・日時:令和5年11月28日(火) 午後1時30分開始~
・場所:南の関うから館2階松風の間
無料でどなたでもご参加いただけます。
詳しくは、以下のURLからご確認ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/sangyo/noringyo/nogyo/2740.html
〇お問い合わせ先
南関町認定農業者連絡協議会事務局(南関町役場経済課)
〇連絡先
0968-57-8504
2023年
11月
13日
人権学習会のご案内
発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
炭鉱のまち、大牟田。その発展には、与論島から来た人たちの奮闘がありました。懸命に働き、生き抜いた人たちの生き方から、人権について考えてみませんか?
【とき】
令和5年11月17日(金)
18:30~20:00
【ところ】
手鎌地区公民館 視聴覚室
【主催】
大牟田市教育委員会
【問合せ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2023年
11月
13日
交通事故から身を守りましょう~歩行者編②
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,その他行政情報
交差点では、右左折する車の巻き込みに気を付けましょう。
また、止まっている車が急発進やバックすることもあり、渋滞中の車の前後を横断したり、車の近くで遊ぶのはやめましょう。
信号機のある横断歩道を渡る時も、「まだ行ける」より「止まって待つ」の気持ち=心のゆとりを持って渡りましょう。
【大牟田警察署では、交通死亡事故抑止60日作戦を実施中です!】
2023年
11月
13日
テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報
本日11月13日(月)、「くまもとLive touch」(KAB)で、長洲町の外国人支援事業の取り組みが放送されます。皆さんぜひご覧ください。
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
<KAB熊本朝日放送>
■番組名
くまもとLive touch
■日時
11月13日(月)
午後6時15分~午後7時
■番組ホームページ↓
https://www.kab.co.jp/touch/
2023年
11月
13日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
駛馬・みなと校区献血会
▼とき 令和5年11月14日(火)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ マルキョウ船津店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2023年
11月
13日
献血のお知らせ(令和5年11月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。
献血へのご協力をお願いします。
【令和5年11月17日(金)】
場所:荒尾市役所
時間: 9:45~11:15
12:30~16:00
主催:荒尾ライオンズクラブ
【令和5年11月19日(日)】
場所:ゆめタウンシティモール
時間:10:00~12:00
13:15~16:00
【注意事項】
新型コロナウイルスワクチンを接種した方へ
〇mRNAワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)接種後、48時間は献血不可となります。
〇ウイルスベクターワクチン(アストラゼネカ社製)接種後、6週間は献血不可となります。
※ワクチンを接種されたことがある方は、献血受付時にお申し出ください。
2023年
11月
12日
ゆっぴー安心メール(行方不明者手配 宇城署第120号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(11月12日)午前8時00分ころから、宇土市新松原町の一般住宅から89歳の女性が、徒歩で外出したまま行方不明となっています。
行方不明者の特徴は、
身長 150センチくらい
体格 中肉
頭髪は白髪ショート
服装 クリーム色の上衣、寒色系の下衣
白色系の履き物(靴紐なし)
です。
このような方を見かけられた場合は、宇城警察署(0964−33−0110)まで御連絡をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
11月
12日
【発見しました】SOS高齢者行方不明者 ※これは訓練です。
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
先に情報提供しておりました、北野 一幸 様( 73歳 男性 有明町 在住)は、無事発見されましたのでご連絡します。
ご協力ありがとうございました。
【発見時間】:11月12日 10時 45分頃
【発見された場所】:大牟田駅前
【発見時の状態】:本人が歩いているところをSOSの情報を見た模擬訓練参加者が発見・声かけをして保護しました。
2023年
11月
12日
【SOS高齢者行方不明者情報】※これは訓練です。
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
「大牟田地区高齢者等SOSネットワーク」により所在不明者情報の提供がございました。よろしくお願いいたします。※この情報は模擬訓練用に設定したものです。
〔所在不明者情報〕
【氏名】:北野 一幸(きたの かずゆき)
【年齢】:73歳
【性別】:男性
【住所】:大牟田市有明町(大牟田中央校区)
【所在不明発覚時の時間】:11月12日 7時00分頃
【服装】:灰色のシャツ、水色と黒色のジャンパー、濃い紺色のジャージ、灰色っぽい靴、ハンドバッグ
【身体的特徴】:身長160センチメートル、体重45キログラム、体格普通、黒色短髪、足腰はしっかりしている(早歩き)
【認知症の有無】:有(名前が言える、連絡先が言える)
【行方不明歴の有無】:有(保護された場所…草木八幡神社近く)
【不明前の様子】: 市内に住む息子が毎週様子を見に行っているが、本日の朝、立ち寄ったところいなかった。
【その他(なじみの場所)】: 実家は中友校区。趣味は神社巡り。知人が駛馬にいる。
発見・目撃情報がありましたら、大牟田警察署(℡:43-0110)にご連絡ください。
以上
2023年
11月
12日
\本日!第24回職人まつり開催!/
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
熊本県建築労働組合組合員とその家族同士の交流を深め、日常的に関りの少ない建設職人と地域住民の皆さんとのコミュニケーションを図るとともに、地域(地元)で働く建設職人の存在をアピールし、地域とのつながりを強めることを目的に「第24回職人まつり」が長洲町で初めて開催されます。
―――――――――――――
会場では、「金魚すくい」や「板金アート」、「腕相撲大会」、「パン食い競争」などが開催され、親子で楽しめる内容となっております。
―――――――――――――
楽しい企画がいっぱいのまつりです。ご家族で、そしてご近所さんも誘って、ぜひ金魚と鯉の郷広場へお越しください!
イベント詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038168/index.html
2023年
11月
11日
荒尾市総合防災訓練を実施します
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
明日、11月12日(日)、荒尾市総合防災訓練を実施します。
市総合防災訓練に来て、見て、防災について考える機会にしてみませんか。
ぜひ、ご来場ください。
訓練中、ヘリコプターが会場上空を飛行しますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
・日時
11月12日(日曜) 午前8時30分から正午頃
・総合訓練会場
ゆめタウンシティモール A駐車場
・訓練想定
大規模地震(震度6弱)
・訓練内容
災害対策本部設置運営訓練、応急救護訓練、孤立者救助訓練、救出活動訓練など
2023年
11月
11日
11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
アルコール健康障害対策基本法では、国民の間に広くアルコール関連問題に関する関心と理解を深めるため、11月10日から16日までをアルコール関連問題啓発週間と定めています。
お酒は私たちの生活に豊かさと潤いを与えるものである一方、不適切な飲酒はアルコール健康障害の原因となります。
アルコール健康障害は、本人の健康の問題であるのみならず、飲酒運転、暴力、虐待、自殺などの様々な問題にも密接に関連します。
この機会に、お酒との付き合い方を考えてみませんか?
くわしくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000176279.html
2023年
11月
11日
感動うぉーキング大会を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
11月26日(日)「感動うぉーキング大会」を開催します!
潮風を感じながら荒尾~長洲をウォーキングしてみませんか?
=============
■申込〆切:11月22日(水)
■申込方法:長洲町まちづくり課まで以下のURLから申込用紙をダウンロードし、ご記入の上、ご持参、郵送、FAX、メールにてお申込みください
=============
多くの皆さまのご参加をお待ちしています!
イベント詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038156/index.html
2023年
11月
11日
移動図書館の巡回予定について(11月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。
なお11月の移動図書館の予定について、
ふれあい広場は14日(火)11:00から
B&G海洋センターは15日(水)11:30から、
農業就業改善センターは16日(木)11:30から、
南町民センターは16日(木)14:30から、
交流センターは17日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。
移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
町立図書館からのお知らせでした。
2023年
11月
10日
ゆっぴー安心メール(息子を騙るオレオレ詐欺の予兆電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本北合志警察署管内の複数のお宅に、息子をよそおう男から、
●お金が必要になったから取りに行く
●株を買ったので一部立て替えてほしい
などという電話がありました。
このような電話は、オレオレ詐欺の予兆電話であり、県内では、同様の電話をきっかけとしてお金をだまし取られる被害が発生しています。
詐欺の被害に遭わないように
○在宅時でも留守番電話にする
○知らない番号や非通知からの着信には出ない
○相手の電話番号がわかるNTT西日本のナンバーディスプレイなどのサービスを利用する
○一度電話を切って息子本人などに確認する
などの防犯対策をお願いします。
熊本北合志警察署(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。