これまでの配信情報

全21527件
2023年 11月 10日

南関町消防団から、早朝模擬火災訓練について

発信者: 南関町 総務課 | 防災,火災
  南関町消防団では、11月12日(日)午前6時30分から分団ごとに早朝模擬火災訓練を実施します。
訓練開始の合図として、午前6時25分に防災行政無線でサイレンを流しますが、火災とお間違えのないようにお願いします。
 南関町消防団からのお知らせでした。
2023年 11月 10日

(日程訂正)参加募集締切り迫る!小・中学生向けダンスワークショップ参加者募集中!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 ※昨日配信しました内容について、日程に一部誤りがありましたので、再度配信します。

ダンスワークショップの参加者をまだまだ募集中です!ありあけ新世高校と明光学園高校のダンス部の皆さんの指導を受けながら、楽しくダンスにチャレンジするチャンスです。
練習の成果は2024年1月21日(日)開催の「ダンスチャレンジおおむた」の舞台で発表します♪
小・中学生の皆さんのご応募をお待ちしています!

■とき 12月2日(土)・10日(日)・16日(土)・23日(土)、2024年1月14日(日) ※すべてのレッスンに参加できなくてもOKです
■ところ ありあけ新世高等学校または大牟田文化会館のいずれか
■定員 小学4~6年生・中学生 20人程度(応募者多数の場合は抽選発表)
■申込み締切り 11月17日(金)

詳しくはこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317121/index.html

問合せ ダンスによる若者育成事業実行委員会(大牟田市・(公財)大牟田市文化振興財団・大牟田文化連合会)
TEL 0944-41-2864(大牟田市生涯学習課)
2023年 11月 10日

参加者募集中!!「ペットボトルでオリジナルビーズを作ろう!」

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 ペットボトルからビーズを作り、ブレスレットやストラップを作ります!

▼日 時:令和5年11月26日(日)
     第1回:午前11時~、第2回:午後2時~
▼場 所:カルタックスおおむた 3階集会室
▼定 員:各回15人 ※要申し込み、抽選
▼参加料:無料 
▼申込み:11月19日(日)までに受付フォーム・来館・電話でお申し込みください。
▼問合せ:大牟田市立図書館 TEL55-4504

※詳細は下記URLをご覧ください
https://omuta.libweb.jp/oshirase/event/2023/20231026004.html
2023年 11月 10日

第20回大牟田市ほっとあんしんネットワーク模擬訓練を行います

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 徘徊・行方不明
 11月12日(日)に、第20回大牟田市ほっとあんしんネットワーク模擬訓練を開催します。
認知症の人が行方不明になったという設定の下、ほっとあんしんネットワークを活用して、情報伝達や捜索、声かけを行います。
地域の連絡網を点検し、日頃からの声かけ、見守りについて考える機会です。
当日は、午前8時30分ごろに愛情ねっとで行方不明者の情報(訓練用)を発信します。
普段からみんなが声かけ合えるようなまちを目指して、困っていそうな方がいたらやさしく声をかけてみてください。

▼と き 11月12日(日)8時30分~11時00分
▼ところ 大牟田市全域
▼主 催 大牟田市・大牟田市介護サービス事業者協議会
2023年 11月 10日

\第24回職人まつり開催!/

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
  熊本県建築労働組合組合員とその家族同士の交流を深め、日常的に関りの少ない建設職人と地域住民の皆さんとのコミュニケーションを図るとともに、地域(地元)で働く建設職人の存在をアピールし、地域とのつながりを強めることを目的に「第24回職人まつり」が長洲町で初めて開催されます。

―――――――――――――
会場では、「金魚すくい」や「板金アート」、「腕相撲大会」、「パン食い競争」などが開催され、親子で楽しめる内容となっております。
――――――――――――― 

楽しい企画がいっぱいのまつりです。ご家族で、そしてご近所さんも誘って、ぜひ金魚と鯉の郷広場へお越しください!

イベント詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038168/index.html
2023年 11月 10日

「女性に対する暴力をなくす運動」期間が始まります

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | その他行政情報
 毎年11月12日から25日は内閣府が定めた「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国各地のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする「パープル・ライトアップ」をはじめ、さまざまな取り組みが行われます。

大牟田市ではこの期間に合わせ、大牟田市役所本庁舎をライトアップし、女性に対する暴力の根絶を広く呼びかけます。

■と き 11月15日(水)~28日(火)18時~22時
■ところ 大牟田市役所本庁舎
■主 催 翼の会おおむた
■共 催 大牟田市・大牟田市男女共同参画センター

その他の取り組みや相談機関については、こちらをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00310690/index.html
2023年 11月 09日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本南署第181号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(11月8日)、行方不明者として手配していました熊本市南区出仲間1丁目にお住まいの80歳の女性については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。
 熊本南警察署(096)326−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 11月 09日

参加募集締切り迫る!小・中学生向けダンスワークショップ参加者募集中!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 ダンスワークショップの参加者をまだまだ募集中です!ありあけ新世高校と明光学園高校のダンス部の皆さんの指導を受けながら、楽しくダンスにチャレンジするチャンスです。
練習の成果は2024年1月21日(日)開催の「ダンスチャレンジおおむた」の舞台で発表します♪
小・中学生の皆さんのご応募をお待ちしています!

■とき 12月12日(土)・10日(日)・16日(土)・23日(土)、2024年1月14日(日) ※すべてのレッスンに参加できなくてもOKです
■ところ ありあけ新世高等学校または大牟田文化会館のいずれか
■定員 小学4~6年生・中学生 20人程度(応募者多数の場合は抽選発表)
■申込み締切り 11月17日(金)

詳しくはこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317121/index.html

問合せ ダンスによる若者育成事業実行委員会(大牟田市・(公財)大牟田市文化振興財団・大牟田文化連合会)
TEL 0944-41-2864(大牟田市生涯学習課)
2023年 11月 09日

交通事故から身を守りましょう~歩行者編①

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯,その他行政情報
 歩道がある道路は歩道を、歩道がない道路は道路の右側端を歩きましょう。
信号機や交通標識など、歩行者が守るべきルールを確認しましょう。
斜め横断や横断歩道以外の横断は大変危険ですので、やめましょう。
道路で遊んだり、酔っ払って道路上に寝込んだりしないようにしましょう。

【大牟田警察署では交通死亡事故抑止60日作戦を実施中です!】
2023年 11月 09日

プロに学ぶ!伝統料理教室を開催します。

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 学習・講座
 初めてでも失敗しないさばのみそ煮を作りませんか?ご参加をお待ちしています。保育士による託児も行います。

主な内容 : さばのみそ煮・だし巻き卵の調理実習とだしの取り方実演
      
開催日程 : 令和5年12月8日(金) 大牟田市保健センター(らふる)調理室

開催時間 : 10時~12時予定

対  象 : 主に50歳未満の市民

人  数 : 20名(応募多数の場合は抽選、抽選の場合は50歳未満を優先)

参 加 費 : 500円

申込方法 : 電子申請又は電話にて、名前、年齢、電話番号、託児の有無、メールアドレスをお伝えください。
電子申請はこちらです。https://logoform.jp/form/Cu6n/153998


詳しくは市ホームページまたはチラシをご覧ください。
       ※https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00316134/index.html

申込み・問合せ : 大牟田市健康づくり課 電話0944-41-2668
2023年 11月 09日

手鎌地区公民館「ふれあい文化祭」を開催します

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 観光・イベント,その他行政情報
 「第28回手鎌地区公民館ふれあい文化祭」を11月11日(土)、12日(日)に開催します。
 サークルや地域の皆さんによる作品展示、演芸発表をはじめ、恒例の陶芸バザー、不用品バザー、炊き込みご飯や白玉だんごの販売もあります。皆さんのご来場をお待ちしています。

▼とき 11月11日(土)9時~17時、12日(日)9時~正午
▼ところ 手鎌地区公民館
▼内容 作品展示、演芸発表、バザーなど
▼問合せ 手鎌地区公民館(56-6008)
2023年 11月 09日

社会福祉協議会から、福祉スポーツ大会中止についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 11月10日(金)午前9時30分から農村広場で開催を予定しておりました、福祉スポーツ大会は、雨天が予想されますので中止します。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけします。
2023年 11月 09日

社会福祉協議会から、福祉スポーツ大会中止についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
 11月10日(金)午前9時30分から農村広場で開催を予定しておりました、福祉スポーツ大会は、雨天が予想されますので中止します。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけします。
2023年 11月 09日

参加募集中!子ども未来デッサン【特別編】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 昨今のデジタル化にともなう新たな”世界”で自分の可能性(やりたいこと・興味があること)を広げてみませんか?
今回は、特別編として「中学生」を対象に2種類の講座を開催します。ぜひご参加ください!

とき:11月23日(木・祝)10:30~12:00
定員:(1)と(2)合わせて20人程度
(1)会社経営者になるために~ITの仕事やお金の役割~
(2)Scratch×AI物体認識~中学生のためのプログラミング探検~
※どちらか1つの受講となります。

●詳細については、ホームページをご覧ください↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318524/index.html
2023年 11月 09日

本日、行政相談を開催します

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 本日午前10時から正午まで、市民生活課にて行政相談を開催します。
国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2023年 11月 08日

令和5年度 第3回暮らしの講座ご案内

発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 生活関連,学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。
今回の講座テーマは、「エンディングノートから始める楽しむ終活」です。
★開催日時 11月17日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階中研修室
★講  師 (株)マルヱ産業 永江周作 JESS認定 上級エンディングコンサルタント
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ 生活安全推進課(0944-41-2730)
2023年 11月 08日

パソコンスキルアップ講座

発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 【パソコンスキルアップ講座】

仕事に役立つPC検定3級程度のスキルを身につけます。
3月(予定)に行うメイク講座へも優先的に参加できます!

■開講日/令和5年11月25日(土) 10:00~12:00
11月~3月までの連続8回講座/第2・4土曜日
■場所/エポック・荒尾 研修室
■定員/10人
※託児有(要事前予約)
■参加費/8,000円(2回払い可・別途テキスト代3,080円)
■持参物/ノートパソコン

申込はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform

【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2023年 11月 08日

はじめての刺し子教室

発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント
 【はじめての刺し子教室】

3回連続講座で巾着を作ります。
■開講日/令和5年11月13・20・27日
 13:30~15:30
■場所/エポック・荒尾 研修室
■定員/10人
■参加費/3,500円(材料費込・前納制)

申込はこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform

【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2023年 11月 08日

【三川地区公民館】親子リズムあそび参加者募集中♪

発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報,子育て情報
 天領保育所と共催で「親子リズムあそび」を開催します^_^
簡単なリズム遊びやクリスマス飾り作りをします。親子でぜひご参加ください♪

・とき  12月20日(水)10:00~11:30
・対象  乳幼児と保護者・20組(40人)
     申し込み多数の場合は抽選となります
・参加費 無料
・申込み 12月12日(火)17時までに電話・電子申請または直接三川地区公民館へ
(tel 52-5957)

※詳細はHPまたは下記電子申請よりご確認ください
HPはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318597/index.html

電子申請はこちら
↓
https://logoform.jp/form/Cu6n/388733
2023年 11月 08日

11月8日は「いい歯の日」です

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
 「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保っていただきたい」という願いを込めて、厚生労働省と日本歯科医師会が推進している「8020運動」の一環として、11月8日は「いい歯の日」と設定されています。

 生涯、自分の歯で美味しく食事をとるためには、毎日のお手入れや定期受診で健康な歯を保つことが重要です。歯と口の健康を保つことは、からだの健康を保つことにつながります。この機会に、歯と口の健康について考えてみましょう。

 長洲町では成人歯周疾患検診及び後期高齢者歯科口腔健診の助成を行っています。対象の方はぜひ受診しましょう。
 長洲町の歯科保健への取り組みや歯磨きのポイントは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038159/index.html

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
 電話 0968-78-7171