これまでの配信情報

全21287件
2025年 04月 01日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
04/01 16:58頃発生
場所:大牟田市飯田町付近
目標:飯田公民館 南側 137m
校区:駛馬校区
2025年 04月 01日

応急給水について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 企業局からのお知らせです。
施設の停電により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下)の一部において、断水が発生いたしましたが、午後10時50分に解消いたしましたので、午後11時20分をもって、金山公民館及び府本小学校の給水所を閉所いたします。
 
【問】企業局 お客様センター  TEL:0968-64-3333
2025年 04月 01日

応急給水の実施について(給水場所追加)

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 企業局からのお知らせです。
現在、施設の停電により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下)の一部において、断水が発生しております。
企業局では復旧に向けて取り組んでおりますので、大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
なお、復旧作業と連携しながら、応急給水を実施します。
ご不便をおかけしますが、下記の給水所をご利用くださいますようお願いします。

〇給水場所・開始時間
 1.金山公民館(住所:荒尾市金山915)
  開始時間・・・午後6時20分~
 2.荒尾市立府本小学校(住所:荒尾市樺2313-2)
  開始時間・・・午後7時10分~
〇留意事項
・1人当たりの給水量・・・1回20リットル程度
・持参するもの・・・ポリ容器、ペットボトル等をご準備ください。
 
【問】企業局 お客様センター  TEL:0968-64-3333
2025年 04月 01日

応急給水の実施について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 企業局からのお知らせです。
 現在、施設の停電により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下)の一部において、断水が発生しております。
 企業局では復旧に向けて取り組んでおりますので、大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 なお、復旧作業と連携しながら、応急給水を実施します。
 ご不便をおかけしますが、下記の給水所をご利用くださいますようお願いします。

〇給水場所…金山公民館(住所:荒尾市金山1915)
〇開始時間…午後6時20分~
〇留意事項
・1人当たりの給水量…1回20リットル程度
・持参するもの…ポリ容器、ペットボトル等をご準備ください。
 
【問】企業局 お客様センター  TEL:0968-64-3333
2025年 04月 01日

断水の発生について【続報】

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 企業局からのお知らせです。
本日午後4時30分頃に、施設の停電により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下)の一部において、断水が発生いたしました。
断水は解消いたしましたが、現在、赤水が確認されている地域もあります。
赤水を確認された場合は、一旦止めて、しばらくしてからご確認をお願いいたします。

【問】企業局 お客様センター  TEL:0968-64-3333
2025年 04月 01日

断水の発生について

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
 企業局からのお知らせです。
 現在、施設の停電により、八幡増圧配水区(行政区:上赤田、下赤田、野原南、野原北、金山上、金山下、樺上、樺下)の一部において、断水が発生しております。
 企業局では復旧に向けて取り組んでおりますので、大変ご迷惑をおかけしておりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

【問】企業局 お客様センター  TEL:0968-64-3333
2025年 04月 01日

イノシシの出没について

発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
 本日13時20分頃大牟田市入船町付近でイノシシが目撃されています。
付近にお住まいの方や周辺を通行される方は、十分注意してください。

なお、イノシシに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・落ち着いてゆっくり行動しましょう。慌てず騒がずイノシシを刺激しないようゆっくりその場を離れましょう。
・攻撃したり、威嚇(いかく)したりしてはいけません。
2025年 04月 01日

令和7年度南関町職員採用試験(令和7年7月1日採用)について

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
 南関町職員採用試験を行います。
 受付期間及び試験区分と採用人数は、次のとおりです。

(受付期間)
令和7年4月1日(火)から令和7年4月18日(金)
 

(試験区分及び採用人数)
保健師   1名程度
社会福祉士 1名程度
建 築   1名程度

(採用日)
令和7年7月1日

 詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/tyosei/gyosei/gyoseijoho/3756.html
2025年 04月 01日

南関町こども家庭センターだよりについて

発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
 福祉課こども家庭センターからのお知らせです。令和7年4月号の「南関町こども家庭センターだより」を作成しました。南関町の子育て支援について広く知っていただくために子育て情報をお届けします。4月号は3歳児健診の視覚検査について記載しています。下記の町ホームページに掲載のこども家庭センターだよりをご覧ください。
www.town.nankan.lg.jp/kosodate/kodomokatei/3754.html
2025年 04月 01日

ポリテクセンター荒尾令和7年度6月期訓練受講生募集のご案内

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,学習・講座
 ポリテクセンター荒尾による6月期生の募集が始まりました。
新たな職業スキルや知識などの習得を目指して7か月間の訓練を受けてみませんか?
就職先の選択の幅を広げる技能・技術が学べる充実のコースです!

施設見学会も行います!(4月9日・4月23日)
訓練の様子や訓練内容について詳しく知りたい方にはオススメです!

※上記の日程以外でも個別の見学会も行っておりますのでご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

<6月期生>
■コース:①機械CAD加工科 ②溶接エンジニア科 ③ビル管理技術科(15名)
■定  員:3科合計で8名
■募集期間:4月1日(火)~4月25日(金)
■選 考 日:5月12日(月) ※筆記試験と面接があります
■受講期間:令和7年6月4日(水)~令和7年12月22日(月)【7か月】
■受 講 料:無料(テキスト代等は自己負担)
■お申込み:ポリテクセンター荒尾(訓練課) 0968-62-8610 
ホームページ:https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
2025年 04月 01日

令和7年度版 おおむた生涯学習メニューブックを発行しました!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座
 市民の皆さんの学習活動に役立つ生涯学習ボランティア登録派遣事業「まなばんかん」・企業出前講座「おおむた知恵袋」・「市役所職員出前講座」の3つの学びをご紹介します。
地域で!学校で!職場で!活用しませんか?



おおむた生涯学習メニューブックはコチラから
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00313707/index.html
2025年 04月 01日

4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防犯,生活関連
 政府は、入学・就職等に伴い生活環境が一変する10代~20代の若年層が、性犯罪・性暴力被害にあうリスクが高まる4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定めています。
自分や周囲の人のためにも、啓発活動を通じ「同意のない性的行為は性暴力」「被害者は悪くない」等の認識や正しい知識を社会で共有し、被害予防に繋げましょう。

性犯罪・性暴力は性別を問わず被害者の尊厳を著しく踏みにじり心身へ長期に悪影響を及ぼす、決して許されない重大な人権侵害です。特に若年層は、未熟さに付け込まれる・被害の認識や理解ができない等の危険性があります。
「被害にあったかも」と思ったら、ひとりで抱えずに相談してください。
〈相談機関〉
○ワンストップ支援センター(内閣府):電話#8891(最寄りの支援センターに繋がります)
○ゆあさいどくまもと(熊本県の支援センター):https://yourside-kumamoto.jp/、電話096-386-555、メールsupport@yourside-kumamoto.jp'>support@yourside-kumamoto.jp'>https://yourside-kumamoto.jp/、電話096-386-555、メールsupport@yourside-kumamoto.jp
○ Cure time(内閣府のSNS相談):https://curetime.jp/
○性犯罪被害相談(警察):電話#8103

性犯罪・性暴力のこと、手口やその対策、相談機関等の詳細は内閣府Webサイトをご覧ください。
【若年層の性暴力防止に向けた取組】https://www.gender.go.jp/policy/no_violence/jakunenseibouryoku/index.html
2025年 04月 01日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」4月の夜間・土曜相談日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 【「こ・こ・ろ ほっとルーム」4月の夜間・土曜相談日】

[夜間相談]
4月15日(火)16:00~21:00

[土曜相談]
4月19日(土)10:00~16:00

~女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」~
【相談日】
毎週火曜・水曜 10:00~12:00、13:00~16:00
※祝日・施設休館日を除く
※毎月第3火曜は夜間相談のため10:00~16:00は休室
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
【ホームページ】
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/danjyo-kyodo/page1100.html
2025年 04月 01日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 4月の補聴器全般についてのご相談は、第4火曜日の22日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。
2025年 04月 01日

熊本健康アプリ もっと健康!げんき!アップくまもと

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,その他行政情報
 熊本健康アプリ「もっと健康!げんき!アップ くまもと」は、県内の市町村(熊本連携中枢都市圏)が連携して実施するスマートフォン専用アプリです。

「歩く」「健診を受ける」など日々の活動を「健康ポイント」として見える化することで、気軽に楽しみながら健康づくり活動の習慣化を図ります。

「健康ポイント」に応じて豪華景品が当たる抽選会に応募できるほか、協力店舗でサービスを受けることができます!

詳しくはこちらをご覧ください。
https://genki-up-kumamoto.jp/index.html
2025年 04月 01日

つどいの広場からの4月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

4月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年 04月 01日

荒尾市保健・福祉・子育て支援施設の愛称募集について

発信者: 荒尾市 保健・福祉・子育て支援施設開設準備室 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 荒尾市では、令和8年6月の開業を予定して、あらお海陽スマートタウンに「保健機能」、「福祉機能」、「子育て支援機能」を集約した『保健・福祉・子育て支援施設』の整備を進めています。
 『保健・福祉・子育て支援施設』では、【心身の健康と地域の幸せを育み、こどもの成長や子育てを支援する拠点】をコンセプトとして、誰もが気軽に立ち寄れ、多世代交流の拠点となる施設を目指しています。
この施設が荒尾市民の皆様と荒尾を訪れる多くの皆様に永く愛され、親しまれる施設となるよう、愛称を募集します。

<詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。>
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/wellness/hoken-shisetsu/bosyu.html

【応募資格】
どなたでも応募できます。
【募集期間】
令和7年4月1日から令和7年5月2日まで
【賞】                                 
 最優秀賞(採用作品)を応募した方へ3万円相当の商品券
<その他詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。>
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/wellness/hoken-shisetsu/bosyu.html
2025年 04月 01日

「助けたい!」を行動に

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,生活関連,学習・講座
 みなさんは、心肺蘇生法やAEDを適切に実施、使用することができますか?
救急車が到着するまでの間、その場にいる人の一刻も早い適切な心肺蘇生法の実施とAEDの使用が、命を救う重要なカギとなります。
ひとりでも多くの方に応急手当ての重要性を知っていただき、心肺蘇生法を覚えていただくために、救命講習会を下記のとおり開催致します。また、この講習会を修了された方には修了証カードの発行を致します。住民のみなさんの参加をお待ちしております。

                   記

日 時 令和 7年5月18日(日)
場 所 荒尾消防署 3階講堂
時 間 午前 9:00から11:00まで
内 容 成人に対応した心肺蘇生法、 AEDを使った救命講習
定 員 先着15人まで(事前に電話にて申込みが必要です)
参加費 無 料
その他 以前に、普通救命講習会を受けられた方は、修了証カードを持参して下さい。
参加申し込み数が5名未満の場合や流行性感染症の流行等で、講習会の開催を延期または中止する可能性がありますのでご了承下さい。また、講習会の申し込み締切日は実施予定日の3日前とします。
申込み・問い合わせ
 荒尾消防署 救急係 電話 63- 1121 まで
2025年 04月 01日

令和7年度帯状疱疹定期予防接種のお知らせ

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 4月1日から帯状疱疹の定期予防接種が始まります。
65歳以上の対象の方には、4月中にはがき(黄色)を送付します。
詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/seijin-koreisha/page19173.html

【接種期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日

【対象者】
①荒尾市に住民登録があり、令和7年度に65歳となる人。
②荒尾市に住民登録があり、60歳以上65歳未満の人であって、障害者手帳1級(ヒト免疫不全ウイルスによるものに限る)を交付されている人
③荒尾市に住民登録があり、令和7年度に70、75、80、85、90、95、100歳となる人(※5年間の経過措置)。100歳以上の人は令和7年度に限り接種可能。

【ワクチンの種類・接種回数・接種費用】
•生ワクチン(1回接種)    2,700円
•不活化ワクチン(2回接種)  6.600円/回 
※生活保護世帯の人は、保護証明書の提示で無料です。
2025年 04月 01日

令和7年度高齢者の肺炎球菌感染症予防接種のお知らせ

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
 対象の方には、誕生月の前月にはがき(青色)を送付します。
詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/seijin-koreisha/page19173.html

【対象者】
①荒尾市に住民登録がある65歳の人(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
②荒尾市に住民登録があり、60歳以上65歳未満の人で、身体障害者手帳1級(心臓、腎臓、呼吸器の機能及びヒト免疫不全ウイルスによるものに限る)の交付を受けている人。

【接種回数・接種費用】
1回接種 3,000円
※生活保護世帯の人は、保護証明書の提示で無料です。