2025年
01月
20日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
01/20 00:30頃発生
場所:大牟田市大正町1丁目付近
目標:森田ビル 北東側 19m
校区:中友校区
2025年
01月
20日
清掃、点検の訪問勧誘業者にご注意ください!
発信者: 長洲町 下水道課 | 生活関連,その他行政情報
宅内の排水管洗浄についてのチラシ配布や訪問勧誘をされる事案が発生しています。
排水設備は、通常の使い方をしていれば、基本的には清掃の必要はありません(ただし、台所用のバケツ桝は数か月に一回程度の定期的な確認と清掃をお願いしています)。
清掃作業を依頼される場合は、金額や内容を十分にご確認ください。
また、少しでも不審に思われた場合は、熊本県消費生活センター(096-383-0999)若しくは、下水道課(0968-78-3515)までご連絡ください。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
長洲町ホームページ:https:https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038400/index.html
2025年
01月
20日
男女共同参画事業講演会を開催します
発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 学習・講座
結婚や出産などのライフステージの変化が女性の働き方に影響を与えることがあります。安心して子育てや介護ができるワーク・ライフ・バランスや女性の活躍について考えてみませんか?
■演 題 “女性の人生 七変化”
■と き 令和7年2月1日(土)13時30分~15時30分(13時開場)
■ところ 中央地区公民館 研修室A
■講 師 香山 眞理子 さん(有限会社江口栄商店 取締役社長)
■定 員 60人
■申込み 不要
■参加費 無料
■託 児 あり(先着5名)
詳しくはこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00314969/index.html
2025年
01月
19日
荒尾市長選挙及び荒尾市議会議員補欠選挙は無投票となりました。
発信者: 荒尾市 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
1月26日執行の荒尾市長選挙及び荒尾市議会議員補欠選挙は、共に立候補者が1名であったため、無投票となりました。
予定していた期日前投票及び投・開票は行いませんので、ご注意ください。
2025年
01月
19日
【みなさんの熱い声援を!~第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会】
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
本日、第30回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に熊本県代表選手として、長洲町から増永一心さん(開新高等学校3年生)が、第5区で出場します。みんなで熊本県代表チームに熱い声援を送りましょう。
■開催日時
令和7年1月19日(日)12時30分~
■放映
NHK総合12時15分~
2025年
01月
19日
本日開催!破魔弓祭(的ばかい)
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
本日、破魔弓祭(的ばかい)が開催されます。大迫力のまつりをぜひご覧ください!
日時:令和7年1月19日(日)
午後1時~
場所:四王子神社
的ばかいの参加は当日も受付可能です。皆さんのご参加お待ちしています。
※参加当日受付※
日時:令和7年1月19日(日)
午前10時~正午
場所:町民研修センター
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038726/index.html
2025年
01月
17日
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
FMたんと「た~んと守り隊」の放送
本日1月17日は、阪神淡路大震災の発生から30年となります。
10時30分からのFMたんと「た~んと守り隊」では、″これまでの30年とこれからの30年″をテーマに、災害に対する心の備えについて防災危機管理室長がお話します。
ぜひお聞きください。
https://fmplapla.com/fmtanto
2025年
01月
17日
破魔弓祭(的ばかい)が開催されます!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
1月19日(日)に破魔弓祭(的ばかい)が開催されます。大迫力のまつりをぜひご覧ください!
日時:令和7年1月19日(日)
午後1時~
場所:四王子神社
的ばかいの参加は当日も受付可能です。皆さんのご参加お待ちしています。
※参加当日受付※
日時:令和7年1月19日(日)
午前10時~正午
場所:町民研修センター
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038726/index.html
2025年
01月
17日
認知症とともに生きるセミナーを開催します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,観光・イベント
共生社会の実現を推進するための認知症基本法の施行から1年。これから本人とともに何ができるのか、楽しみながらともに考えてみませんか?当日の受付も可能です。ぜひご参加ください。
▼と き
令和7年2月22日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼ところ
大牟田文化会館小ホール
▼内 容
①講演「認知症基本法が目指す共生社会とは」
講師:慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授 堀田 聰子氏
②ディスカッション「『認知症とともに生きる』をどう実現するか」
登壇者:堀田氏、認知症ご本人、企業等
③認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言2025
【同時開催】企業出展
ホワイエでは、認知症にやさしい商品やサービスを紹介します。
詳しくはHPをご参照ください。
▼参加費 無料
▼主 催 大牟田市、大牟田市介護サービス事業者協議会
▼詳しくはこちら(HP)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319997/index.html
▼申込みはこちら(Logoフォーム)
https://logoform.jp/form/Cu6n/841283
■問合せ
大牟田市福祉課地域支援担当(TEL85-0470 FAX41-2662)
2025年
01月
17日
日本フィル大牟田公演へ子ども達を無料ご招待!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
2月9日(日)開催の第50回九州公演日本フィルin Kyushu2025 大牟田に、小・中・特別支援学校に通う児童・生徒の皆さんを無料ご招待します。また今回は、九州公演第50周年特別企画として保護者の方の入場料は半額となります。席数に限りがございますので、ぜひお早めにお申込みください♪
■対 象:大牟田市内在住または大牟田市内へ通学している小・中・特別支援学校の児童・生徒
■募集人数:200名(先着順)
■募集締切:2月8日(土)まで
下記のURLから必要事項を入力してご応募ください。
※小学生の申込みはこちら https://forms.gle/oWfQY9mYxwAvEsG96
※中学生の申込みはこちら https://forms.gle/MDF54DCiyWMBWNzi7
■問合せ先:大牟田日本フィルの会事務局
(TEL 080-4280-2401 火曜休 対応時間13時~17時)
2025年
01月
17日
2月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
2月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 2月8日(土)午前10時~中央地区公民館
▼上映内容 アニメ世界名作劇場⑩みつばちマーヤの冒険/トムとジェリー3 ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
01月
16日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
01/16 15:35頃発生した大牟田市白銀のその他の火災は、01/16 15:54に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
01月
16日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
その他の火災
01/16 15:35頃発生
場所:大牟田市白銀付近
目標:白銀川調整池公園 北西側 62m
校区:吉野校区
2025年
01月
16日
真鯛まるごと料理教室
発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
真鯛まるごと料理教室
~3枚おろしにチャレンジ~
日時:1月25日(土) 10時~13時
場所:荒尾市中央公民館 調理室
定員:先着12組
対象:父親と小学1年生以上の子ども
講師:熊本県海水養殖漁業組合
料金:500円
持ってくるもの:エプロン・三角巾(バンダナ)・タオル・上履き
申込方法:電話受付のみ
〔問い合わせ〕
働く女性の家(エポック・荒尾)
☎0968-64-2884
2025年
01月
16日
~学びと体験のイベント~公民館フェスタ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
「楽しい!・作りたい!・学びたい!」大人も子どもも家族で参加できるワークショップが盛りだくさん!令和6年度「公民館フェスタ」を開催します!
今年は、9つのワークショップと3つの学びのブースがあります。いろいろなワークショップを体験して新しい趣味を見つけませんか?全て当日申込みなので、人気のワークショップはお早めに‼ ※同日開催「第2回子ども会大会」(公民館2階)
■日 時 令和7年2月8日(土)
9:00~12:00(最終受付11:30)
■会 場 長洲町中央公民館
■参加費 ワークショップによって異なります。
ご確認ください。
2025年
01月
16日
住民税(確定)申告の予約を始めます!
発信者: 長洲町 税務課 | その他行政情報
◆予約開始日:1月17日(金)9時~
◆予約方法:町公式LINEまたは窓口予約
◆申告期間:2月17日(月)~3月17日(月)
午前9時~午後4時30分
※土・日・祝日を除く。
◆申告会場:長洲町中央公民館
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038747/index.html
2025年
01月
16日
参加者募集!「はじめての刺し子」講座
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
時間を忘れてちくちく。日本の伝統刺繍「刺し子」でふきんを手作りしてみませんか?長洲町中央公民館では指先を使って脳の活性化やストレス解消にもなる「はじめての刺し子」講座を開催します。
なみぬいができれば、初めての方でも大歓迎です。(町内外問いません。)
今、静かなブームの「刺し子」の講座に参加して趣味の幅を広げてみませんか。
■日時 令和7年2月15日(土)
13:30~15:00(予定)
■場所 長洲町中央公民館
■定員 20名
■参加費(材料費)800円
※道具類は用意しますが、お使いのものがあればハサミをお持ちください。
■問・申込 生涯学習課
☎ 78-3276
2025年
01月
16日
文化芸術活動等への 助成事業のご案内
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
福岡県内の学校又は教育文化団体及び地域・団体単位で組織された実行委員会等が実施する青少年活動事業や地域文化活動事業に対して助成金が交付されます。
詳しくは公益財団法人福岡県教育文化奨学財団ホームページをご確認ください。
https://www.science.pref.fukuoka.jp/kyouikubunka/kyouikubunka.html
■申込締切 令和7年2月28日(金)
■問合せ 公益財団法人福岡県教育文化奨学財団
TEL 0942-37-6811
2025年
01月
16日
「つどいの広場の子育てサポーター」と「ファミリー・サポート協力会員」の養成講座を合同で開催します
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,学習・講座
つどいの広場の子育てサポーターは、広場を利用する親子の見守りやイベントの協力等を行っています。またファミリー・サポート協力会員は、有償ボランティアとして子どもの預かりや保育施設へのお迎え等を行っています。
■と き 令和7年2月4日(火)~2月19日(水)(全5回)
毎週火曜日と木曜日の10:00~12:00(最終日を除く)
■対 象 大牟田市内在住で子どもが好き、子育て支援のボランティア活動ができる人
■定 員 先着15人
■受講料 無料
■ところ 新栄町えるる 創作室他
詳しくは大牟田市社協ホームページをごらんください
http://www.omshakyo-kizuna.com
■申込み・問合せ
電話にて下記のいずれかへ申し込み下さい。
TEL 0944-52-5656 (つどいの広場)
TEL 0944-55-3660 (ファミリー・サポート・センター)
詳細マップはコチラ
2025年
01月
16日
【令和7年1月31日(金)まで】インフルエンザ予防接種の公費負担の期限が迫っています!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
インフルエンザが流行しています。「定期的な換気」「場面に応じた適切なマスクの着用」「手洗い」等の基本的な感染対策を徹底し、感染を予防しましょう。
インフルエンザ予防接種を公費負担で接種できるのは、令和7年1月31日(金)までです。
接種を希望する人は、期限日までに接種を受けましょう。
○接種期限
令和7年1月31日(金)
協力医療機関以外で接種される場合は、接種する前後で手続きが必要となります。
○費用助成申請期限
令和7年3月31日(月)
※注意事項※
・接種を希望する人は事前に医療機関へ予約して受診してください。
・玉名郡市・荒尾市の協力医療機関で接種した人は、費用助成の申請は不要です。
接種に関する詳細は長洲町ホームページでご確認ください。
インフルエンザ予防接種
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038624/index.html