2021年
04月
21日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月21日)、合志市の高齢者宅に市役所の職員を名乗る男から
〇介護保険の過払い金の還付金がある
と電話があった後、銀行員を名乗る男から、
〇還付金を振り込むので、キャッシュカードを持ってコンビニATMに行って欲しい
という「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
詐欺の被害にあわないために、
〇在宅時でも留守番電話に設定する
〇市役所等の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇暗証番号等の個人情報を教えない
〇家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
熊本北合志警察生活安全課(096−341−0110)
--------------------
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
登録用空メールアドレスはこちら →
k110@ansin.police.pref.kumamoto.jp
--------------------
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
登録内容変更、または配信停止希望の方は下記より
http://ansin.police.pref.kumamoto.jp/m/auth/index/id/116534/?guid=on
2021年
04月
21日
大牟田市・新型コロナウイルス感染に警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が18例確認されました。(274-291例目)
〇60代・女性・自営業
〇10代・男性・学生(市内陽性者の接触者)
〇70代・女性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・自営業
〇70代・女性・自営業
〇60代・女性・福祉施設職員
〇50代・女性・医療従事者
〇40代・男性・会社員
〇30代・女性・会社員
〇60代・女性・福祉施設職員
〇70代・男性・団体職員
〇60代・男性・会社員
〇80代・男性・無職
〇70代・男性・無職
〇70代・男性・アルバイト
〇80代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇50代・女性・自営業
市内では連日多くの感染が確認されています。
最近の感染例では、感染経路が不明なものが約6割を占めます。
感染に対し警戒を強めてください。
市民の皆様には、一人ひとりがあらためて「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を強くもっていただき、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
※本日、ホームページのメンテナンス作業を行っています。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
21日
【長洲町内で新型コロナウイルス感染者を確認】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月21日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内93例目:80歳代・女性・無職
●町内94例目:10歳代・男性・中学生
●町内95例目:30歳代・女性・自営業
●町内96例目:50歳代・女性・無職
ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、外出を控えてください。
また、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」等を徹底して下さい。
感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
21日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月21日、荒尾市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●70歳代・女性・飲食店経営者
●80歳代・男性・無職
●40歳代・男性・自営業
●70歳代・男性・無職
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者数は拡大傾向が見られています。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれてましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、感染拡大地域等へは行かない、飲食や買い物などはできるだけ市内で済ませる、といった移動の自粛もお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年
04月
21日
「dボタン広報誌」のテレビCM(KBCでdボタンin大牟田)が放送されています
発信者: 大牟田市 広報課 | その他行政情報
4月1日から本格稼働した「dボタン広報誌」(テレビの文字放送を活用した情報発信システム)をご存じですか?
今週から、九州朝日放送の宮本啓丞アナウンサーとタレントの徳永玲子さん出演のテレビCM「KBCでdボタンin大牟田」が放送されています。
「dボタン広報誌」は、テレビリモコンの簡単な操作でご利用できます。
(インターネットの接続やテレビ設定は不要で、無料でご利用いただけます)
災害時における緊急情報や、新型コロナウイルス感染症に関する情報をはじめ、生活に役立つ様々な情報を配信していますので、ぜひご活用ください。
詳細はこちら
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15111
2021年
04月
21日
無料法律相談会中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
4月28日に開催を予定しておりました無料法律相談会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【中止となる無料相談】
4月28日(水) 市民生活課
問い合わせ
市民生活課 TEL:41-2601
2021年
04月
21日
町職員の新型コロナウイルス感染について(第2報)
発信者: 長洲町 管理者 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月20日にお知らせいたしました町職員の新型コロナウイルス感染につきまして、濃厚接触者等として確認された13名の職員のPCR検査を20日に実施し、本日全員が陰性であったことを確認いたしましたのでご報告します。
住民の皆さまには多大なご心配をお掛けすることとなり誠に申し訳ございませんでした。
今後も引き続き感染防止に努めて参りますので、皆様方のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2021年
04月
21日
【荒尾市】「保険会社を装った電話に注意しましょう!」
発信者: 荒尾市 福祉課 | 福祉関連,生活関連
昨日(4月20日)より市民の方から、保険会社を装った不審な電話が突然かかってきたという相談が複数寄せられています。
相談内容
・地震保険、火災保険が5年遡って保険から保障できるので保険証券を準備してほしい、と電話があった。改めて加入している保険会社に確認するとそのようなことはないと言われた。
・台風被害の破損個所の保証をしている。被害がなくても破損している可能性があるので自宅の点検にくる。
・火災保険から台風被害の補償が出る。どこの保険会社の加入でもよい。
・災害被害はないと伝えたが、素人目にはわからないので災害被害を点検にくる。
このような相談が寄せられています。
アドバイス
・必要であっても、複数の見積もりをとり家族としっかり話して契約しましょう。
・加入している保険会社に確認しましょう。
・必要なければ、はっきりと断りましょう。
不安に思った場合やトラブルになった場合には、一人で悩まず最寄りの消費生活センター等にご相談ください。
相談先:荒尾市消費生活センター(市役所1階 総合案内前)
電話番号:0968-63-1173
受付日時:月、火、水、金(木・土・日・祝日を除く) 午前10時~午後4時
2021年
04月
21日
【石炭産業科学館】主催事業の中止について
発信者: 大牟田市 石炭産業科学館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
新型コロナウイルス感染症拡大により、5月4日の炭鉱鉄道敷ウオーク、5日のこどもの日イベント(石炭であそぼう・館内探検・クロベエくんをさがせ等)は中止します。ご理解のほどよろしくお願いします。
(お問合せ)
大牟田市石炭産業科学館
TEL0944-53-2377
2021年
04月
21日
《火災気象通報【乾燥】が発令されています》
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報,火災
現在、長洲町に火災気象通報【乾燥】が発令されています。明日22日(木曜日)の朝までにかけて空気が乾燥し、非常に火災が起こり易い状況となっています。火の取扱い等には十分にご注意くださるよう、お願いします。
2021年
04月
20日
大牟田市・新型コロナウイルス感染に強い警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日、大牟田市から新型コロナウイルス感染が16例確認されました。(258-273例目)
〇20代・女性・医療従事者(福岡市陽性者の接触者)
〇40代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇70代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇40代・男性・自営業(市内陽性者の接触者)
〇40代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇70代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇60代・男性・無職
〇60代・女性・パート
〇50代・女性・無職
〇30代・女性・無職(市内陽性者の接触者)
〇80代・男性・無職(県外陽性者の接触者)
〇60代・男性・自営業
〇40代・男性・自営業
〇70代・女性・無職
〇70代・男性・自営業
〇30代・男性・自営業
市内では連日多くの感染が確認されています。
最近の県内の感染例では、感染経路が不明なものが約6割を占めます。
感染に対し警戒を強めてください。
市民の皆様には、一人ひとりがあらためて「人にうつさない」「人からうつされない」「自分がすでに感染しているかもしれない」という意識を強くもっていただき、感染防止対策を徹底していただきますようお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
04月
20日
新型コロナ・大牟田市における感染拡大防止への対応について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
県内における新型コロナウイルス感染が拡大している状況にあることから、昨日(19日)、福岡県は県民および事業者に対して感染防止に関する協力要請を行いました。
これを受けて、大牟田市においても次のとおり行うこととしました。
市民の皆様にはご不便をおかけする場面もありますが、感染拡大防止のためご理解とご協力をお願いします。
1.市主催のイベント等
・イベント等の内容や参加者に応じて中止を含めて慎重に判断します。
・実施する場合においても、参加人数や参加者同士の身体的距離、その他基本的な感染防止対策を行ったうえで実施します。
【期間:5月19日まで】
2.公共施設の取り扱い
・市外利用者の施設利用受付を中止します。
【期間:5月19日まで】
3.市民への要請
(1)不要不急の外出を自粛してください。特に、感染が拡大していりる地域への往来は自粛をお願いします。
(2)マスク着用、手洗い、三密の回避など基本的な感染防止対策を徹底してください。
(3)飲食店を利用の場合は、少人数・2時間以内の利用をお願いします。なお、お店を選ぶ際は感染防止対策が行われている店を選んでください。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14016&sub_id=175&flid=67879
2021年
04月
20日
【リフレスおおむた】市外利用者の施設利用に係る新規受付の中止について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症拡大により、リフレスおおむた(屋内施設のみ)については、市外利用者の新たな施設利用の受付を4月21日から5月19日までの間中止します。
市外利用者の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
2021年
04月
20日
【長洲町内で新型コロナウイルス感染者を確認】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
4月20日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内89例目:30歳代・女性・団体職員
●町内90例目:10歳代・男性・中学生
●町内91例目:40歳代・女性・農業
●町内92例目:50歳代・男性・長洲町職員
町民の皆様におかれましては、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、「手洗い・手指消毒」「マスクの着用」「3つの密の回避」「新しい生活様式の実践」等を徹底して下さい。
県や町が発信する正しい情報をご確認いただき、根拠のない情報に惑わされることなく、冷静な行動をお取りいただきますようお願いします。
特に、感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/default.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
04月
20日
市外利用者の新規受付の中止について(お知らせ)
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
新型コロナウイルス感染拡大により、以下の施設については、
令和3年4月21日(水)から5月19日(水)までの間、市外利用者の新規受付を中止いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
対象施設:サン・アビリティーズおおむた、労働福祉会館
2021年
04月
20日
行政相談(令和3年4月21日)の中止について
発信者: 長洲町 総務課 | 生活関連
新型コロナウイルス感染予防対策として、令和3年4月21日に実施を予定しておりました行政相談は中止とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
2021年
04月
20日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月20日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・会社員
●40歳代・女性・飲食店経営者
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。
詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染者数は拡大傾向が見られています。
荒尾市内においても、市民病院におけるクラスター発生や連日の新規感染者の発生が見られ、強い警戒が必要な状況です。
市民の皆様におかれてましては、引き続き気を緩めることなく、マスク着用、こまめな手洗い、症状がある場合は仕事等を休み、すぐに受診することをはじめとし、基本的な感染防止対策を徹底していただくようお願いいたします。
さらに、感染拡大地域等へは行かない、飲食や買い物などはできるだけ市内で済ませる、といった移動の自粛もお願いいたします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570-096-567)に御連絡ください。
2021年
04月
20日
「世界遺産クリーンアップ大作戦!」の延期について
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 生活関連,観光・イベント,子育て情報
4月24日(土)に開催を予定しておりました「世界遺産クリーンアップ大作戦!」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
【中止となる日程等】
4月24日(土)午前10時~12時
(三池炭鉱宮原坑、専用鉄道敷跡周辺清掃活動)
問合せ
大牟田市世界遺産・文化財室
TEL:0944-41-2515
発信者:大牟田市 世界遺産・文化財室
2021年
04月
20日
新型コロナ・大牟田市長からのメッセージ
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
市民の皆様へ
本市において新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、深刻な状況となっています。
福岡県内でも4月14日以降、6日連続で100人を超える陽性者が確認されており、高い水準で推移しています。
昨日は、本市において1日の数としてはこれまでで最も多い24人の方の感染が確認されました。
感染された方の一日も早いご回復をお祈り申し上げます。
また、新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があります。お互いを思いやる気持ちを持ち、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。
このような感染拡大の状況等を踏まえ、福岡県知事は昨日、県民に対し、令和3年4月20日から5月19日までを期間として、感染拡大防止のための様々な要請を行いました。
市としましては、県の要請内容を踏まえ、(1)市主催のイベント・行事・事業等については、中止を含めて慎重に判断すること、(2)公共施設については、原則として市外利用者の新たな施設利用の受付を、当面の間は中止することなどの新たな措置を実施することとしました。
また、市民の皆様には、(1)生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出を自粛すること、(2)まん延防止等重点措置実施地域など感染が拡大している地域との不要不急の往来は自粛すること、(3)飲食店等の利用は少人数、2時間以内で、会話の際はマスクを着用すること、さらにカラオケ設備を利用する場合は、マスクの着用を徹底すること、などへのご協力をお願いいたします。
何としても、これ以上の感染拡大を防ぐため、市民の皆様にはご不便をおかけしますが、今回の要請内容についてご理解をいただき、感染拡大の防止に一層のご協力を心よりお願い申し上げます。
令和3年4月20日
大牟田市長 関 好孝
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15269&class_set_id=1&class_id=396
2021年
04月
20日
令和3年度「第26回火の国長洲金魚まつり」の延期(期日未定)について
発信者: 長洲町 管理者 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
令和3年度「第26回火の国長洲金魚まつり」については、5月3日~4日に開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、感染拡大防止の観点から参加者や来場者の安全面を確保できないと判断し、延期(期日未定)することとなりましたので、お知らせします。
何卒ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。