これまでの配信情報

全20787件
2019年 08月 21日

【夏の思い出に!!】 ☆★ あしペンで自由に絵をかこう‼ ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ 葦ぺん画教室 ✧˖°
植物の葦の茎を乾燥させて、ペン先のように斜めに切って、インクをつけて描く葦ペン画。
夏休み最後の思い出に、線が特徴的な葦ペン画を体験してみませんか?
  
◆日時:8月24日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・15人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、絵の具セット
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:8月23日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
  ※作品は石炭産業科学館に展示します。
2019年 08月 20日

「製造業・建設業」就職面接会を開催します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント
  製造業、建設業に興味はありませんか?8月28日(水)に製造業・建設業向け就職面接会を、荒尾総合文化センターで開催します。
 各企業のブースを自由に回って、面接を申し込むのはもちろん、事業内容や仕事内容、福利厚生など、自由に尋ねることができます。
 現在、就職活動をされている方はふるってご参加ください!
 なお、当日は就職適性診断やキャリアカウンセリング、就職相談等のブースもございますので、就職に向けたステップアップにぜひご利用ください!参加無料、予約不要です。

会場:荒尾総合文化センター 小ホール
開催日:令和元年8月28日(水)
開催時間:午後3時~午後4時30分(※受付は午後2時30分より)
参加企業:荒尾市ホームページにて開催約一週間前に公表します。
参加対象者:一般求職者の方(高校生を除く)
持参物:履歴書(※履歴書は複数ご用意されることをお勧めします)

発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問い合わせ:0968-63-1432
2019年 08月 20日

【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
  大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
(手話通訳・要約筆記は、全会場で行う予定です)
 皆様の参加をお待ちしています。

◇と き 8月21日(水) 午後7時より
◇ところ 三池地区公民館
◇報告内容
・大牟田市庁舎の整備について
・市議会において平成30年度中に取り組んだ事例等

次回は8月23日(金)午後7時より三川地区公民館で開催予定です。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 08月 19日

公売会開催!

発信者: 長洲町 税務課 | 観光・イベント,その他行政情報,納期限等
 役場1階ロビーにおきまして、差押物件の公売会を開催します。
是非、みなさんお越しください。

日時:令和元年8月20日(火)午前9時~午後5時、21日(水)午前9時~午後1時
場所:長洲町役場 1階ロビー
内容:差押物件40点を公売します
※入札の際に必要なものはありませんが、落札された場合は、身分証明書等必要になりますので、詳しい内容は、お尋ねください。
2019年 08月 19日

上下水道イベントを開催します

発信者: 荒尾市 企業局 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
  上下水道の役割を分かりやすく知ることができる「上下水道展」というイベントを開催します。
 その中で、小学校高学年を対象にした、水の特性や大切さについて学べる体験型イベントを行います。水について楽しみながら勉強ができる内容になっています。参加賞もあります。ぜひご参加ください。

●日時:8月25日(日)
    午前の部 10時30分~
    午後の部  1時30分~
●場所:あらおシティモール であいの広場
●定員:各部先着30名(事前申込みもできます)
●申込先:荒尾市企業局
    (電話)0968-64-3350
●参加費:無料
2019年 08月 19日

【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
  大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
(手話通訳・要約筆記は、全会場で行う予定です)
 皆様の参加をお待ちしています。

◇と き 8月20日(火) 午後7時より
◇ところ 駛馬地区公民館
◇報告内容
・大牟田市庁舎の整備について
・市議会において平成30年度中に取り組んだ事例等

次回は8月21日(水)午後7時より三池地区公民館で開催予定です。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 08月 18日

行方不明者手配(熊本東署第115号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 8月17日(土)午後4時18分頃から、40歳代の男性が行方不明となっています。
 男性の特徴は、
  ○ 身長 170センチメートル
  ○ 髪型 黒色でパーマ、サイドは刈り上げ
  ○ 上衣 灰色半袖Tシャツ
  ○ 履物 黒色、マジックテープ
  ○ 車椅子使用
です。
 このような男性を見かけた方は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 08月 18日

行方不明者手配(熊本東署第115号)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 8月17日(土)午後4時18分頃から、40歳代の男性が行方不明となっています。
 男性の特徴は、
  ○ 身長 170センチメートル
  ○ 髪型 黒色でパーマ、サイドは刈り上げ
  ○ 上衣 灰色半袖Tシャツ
  ○ 履物 黒色、マジックテープ
  ○ 車椅子使用
です。
 このような男性を見かけた方は、熊本東警察署までご連絡ください。
熊本東警察署生活安全課(096−368−0110)




ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2019年 08月 18日

【大牟田市議会】議会報告会開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
  大牟田市議会では、地域に伺い議会活動を報告し、市民の皆さんからのご意見をお聞きする議会報告会を行います。
(手話通訳・要約筆記は、全会場で行う予定です)
 皆様の参加をお待ちしています。

◇と き 8月19日(月) 午後7時より
◇ところ 勝立地区公民館
◇報告内容
・大牟田市庁舎の整備について
・市議会において平成30年度中に取り組んだ事例等

次回は8月20日(火)午後7時より駛馬地区公民館で開催予定です。

問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)まで
2019年 08月 16日

熊本県に食中毒注意報が発令されました

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
  このたび県では、令和元年8月16日(金)午前11時、県下一斉に食中毒注意報を発令しました。
 8月14日(水)に食中毒警報は自動的に解除されたところですが、引き続き細菌が増殖しやすい状況が続くことが予想され、細菌性食中毒の発生が危惧されます。

食中毒予防の三原則
 細菌を
 1.つけない(清潔)
 2.増やさない(迅速または冷却)
 3.やっつける(加熱)
を心がけ、食中毒の発生を防止しましょう。

 なお、この注意報は、9月30日(月)まで継続し、その後は自動解除されます。
 県内の今年の食中毒発生は、8月16日現在、5件63人となっております。
詳しくは熊本県ホームページをご覧ください。
熊本県ホームページURL http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_20393.html?type=new&pg=1&nw_id=1
2019年 08月 16日

【再送】結核検診を受けましょう

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 近年、高齢者の結核感染者が増えています。結核感染の拡大防止・結核患者の早期発見が重要です。

65歳以上のすべての方は、年に1回は結核検診を受診するよう法律で定められています。
長洲町では、結核検診の1つである胸部レントゲン検査を実施しています。
是非受診しましょう。なお、料金は無料です。

該当者には、通知しますので、日程・場所・時間等については、8月末に発送予定の案内文ならびに広報をご覧下さい。

◆問い合わせ◆
長洲町役場 すこやか館(保健センター)
TEL0968-78-7171
2019年 08月 16日

結核検診wo

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 長洲町にお住まいの65歳以上のすべての方は、年に1回は胸部レントゲン検査を受診するよう法律で定められています。なお、料金は無料です。

日程、場所、時間等については、8月末の発送予定の案内文を参考下さい。

◆問い合わせ◆
長洲町役場 すこやか館(保健センター)
TEL0968-78-7171
2019年 08月 15日

全ての自主避難所を閉鎖しました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 災害対策本部よりお知らせします。
台風10号の接近に伴い開設していた自主避難所は、本日15日、午後2時30分をもって、全て閉鎖しました。
2019年 08月 15日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 災害対策本部よりお知らせします。
強風の心配がなくなりましたので、台風10号の接近に伴い開設していた自主避難所は、避難者がいない所は、本日(15日)正午をもって閉鎖します。
また、その他の避難所も避難者がいなくなったところから随時閉鎖いたします。
2019年 08月 15日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
 長洲町役場からのお知らせです。
台風10号の接近に伴い開設しておりました自主避難所につきましては、本日午前11時40分をもって全て閉鎖いたしました。
2019年 08月 15日

にこにこサロン「ミニ運動会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにて、「ミニ運動会」を開催します。
簡単な競技です。気軽にご参加ください。

◆日  時  令和元年9月5日(木)
       午前10時30分~午前11時30分
◆場  所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対   象  未就学児親子
◆申込期間  令和元年8月15日(木)~8月29日(木)
◆問 合 先   長洲町子育て支援センター 電話 0968-78-4100
2019年 08月 15日

自主避難所閉鎖について

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 台風10号接近に伴い予防的避難のため開設しておりました自主避難所の南関町交流センター(南関町大字小原1408)は本日(8/15)10時00分をもちまして閉鎖します。
2019年 08月 15日

自主避難所一部閉鎖のお知らせ

発信者: 長洲町 総務課 | 防災
 長洲町役場からのお知らせです。
台風10号の接近に伴い開設していました自主避難所(研修センター、長洲こどもの海保育園)につきましては、本日午前8時30分をもって閉鎖いたしました。
 
なお、中央公民館、地域福祉センターにつきましては、引き続き開設しております。
2019年 08月 15日

終戦記念日の黙とうにご協力ください

発信者: 長洲町 総務課 | その他行政情報
 長洲町役場からお知らせします。
本日、8月15日は終戦記念日です。
戦没者のご冥福と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。
正午にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうに、ご協力をお願いします。
2019年 08月 14日

[ふっけい]大牟田市で架空請求詐欺事件の発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 令和元年8月1日、被害者の携帯電話に通信販売会社を騙った「有料サイト使用に対して未納料金がある」旨のメールが届き、被害者が記載された連絡先に電話をしたところ、職員を名乗る者から「あなたのサーバーがウイルス感染しており、それにより発生している利用料金が未払いです。裁判になる前に支払って下さい。」等と言われ、相手に指示されたとおり、複数回コンビニエンスストアにおいて電子マネーカードを購入し、ID番号を教え、合計340万円を騙し取られる詐欺事件が発生しました。●身に覚えのないメールやハガキは無視しましょう。●電話でお金は全て詐欺!すぐに相談・110番!●多額の電子マネーを買っている人や、電子マネーを見ながら通話している人などを見かけた際は、「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110