これまでの配信情報

全21065件
2019年 10月 15日

第6回 暮らしの安心講座参加者募集

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 学習・講座
 大牟田市では、レディースネットワークとの共催で、市民を対象とした「暮らしの安心講座」を今年度6回実施します。
第6回目のテーマは、「収納の工夫術」です!
上手な収納を実践するため、プロからのポイントアドバイスを聞いてみませんか。

★開催日時 11月1日(金)10時~12時
★開催場所 労働福祉会館2階研修室
★講師   パナソニック㈱ライフソリューションズ社 山村 隆二さん
★対象   レディースネットワークメンバー及び市民
★定員   30人程度
★参加費  無料
★申込み・問合せ 10月30日(水)までに市民生活課(0944-41-2601)
2019年 10月 15日

ノロウイルス食中毒等予防講習会が開催されます。

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,学習・講座
 ノロウイルス食中毒等予防講習会が開催されます。

日時:11月27日(水曜)午後2時~4時
場所:玉名市民会館
対象者:一般消費者、飲食店や旅館、食品製造施設などの営業者及び従業員、学校、病院、福祉施設などの給食施設職員
参加費:一般 500円、食品衛生協会会員 無料
主催・お問い合わせ先:一般社団法人熊本県食品衛生協会(電話096-333-2247)
2019年 10月 14日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/14 11:59頃発生した大牟田市手鎌の枯草火災は、10/14 12:15に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年 10月 14日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 枯草火災
10/14 11:59頃発生
場所:大牟田市手鎌付近
目標:有明工業団地 西側 29m
校区:大牟田手鎌校区
2019年 10月 14日

「令和元年度 荒尾市里親講座」を開催します。

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,生活関連,学習・講座,子育て情報
 「令和元年度荒尾市里親講座」を開催します。
未来を担う子どもたちの健やかな成長のための里親制度をぜひ知ってください。
申し込みは不要です。
みなさまのご参加をお待ちしております。

【日時】 
 令和元年10月18日(金曜日)
 午後2時~午後3時

【場所】
 荒尾市役所 42号会議室
 (本庁舎東側別棟3階)

【内容】
 社会的養護の現状と里親制度説明
 DVD視聴、質疑応答・個別相談
    
【お問い合わせ先】
 荒尾市すこやか未来課 電話0968-63-1143
 児童養護施設シオン園 電話0968-62-0428
2019年 10月 13日

有明消防災害メールサービス

発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
 令和01年10月13日14時59分ごろ
南関町大字小原 498 本相ノ谷上学習センター 西北西 409m 付近での林野火災は令和01年10月13日15時43分 に鎮火しました。


2019年 10月 13日

有明消防災害メールサービス

発信者: 南関町 有明消防本部 | 火災
 令和01年10月13日14時59分ごろ
南関町大字相谷 1923 本相ノ谷上学習センター 北北西 298m 付近で 林野火災が発生しました。


2019年 10月 13日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/13 03:59頃発生した大牟田市草木の建物火災は、10/13 04:55に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2019年 10月 13日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/13 03:59頃発生
場所:大牟田市草木付近
目標:草木保育園 南東側 118m
校区:大牟田羽山台校区
2019年 10月 13日

☆★ Happy Halloween‼ ★☆

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル

  °˖✧ ハロウィーン・仮装して町中をまわろう!! ✧˖°

町中をまわり「トリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするぞ)」と言って、お菓子をゲットしよう!!
家で仮装してきてね。
  
◆日時:10月26日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・30人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、傘(小雨決行のため)
◆参加費:300円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:10月25日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年 10月 12日

[ふっけい]大牟田市明治町における不審者情報

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月11日午後5時ころ、大牟田市明治町の道路上で、通行中の小学生が白色ワゴン車に乗った男から携帯電話で撮影される事案が発生しました。●不審者を見たら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年 10月 11日

健康福祉センター臨時休館のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,その他行政情報
 町民体育祭開催のため、令和元年10月13日(日曜日)は、健康福祉センターを臨時休館とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2019年 10月 11日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和元年10月14日(祝)10:30~12:00 13:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
2019年 10月 11日

「令和元年度 いきいき健康づくり教育講座」(荒尾市)開講します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 福祉関連,健康関連
  「いきいき健康づくり教育講座」は、医療と福祉に関する最新情報や、健康づくりに役立つ情報を、専門職の先生が分かりやすく教えてくれます。毎年好評で、昨年度はのべ700人以上の方が参加されました。
 全8回のシリーズのうち、ご希望の講座のみの受講も可能ですが、5回以上受講された方には、講座修了証を発行します。
 年に一度の貴重な機会です。皆様のご参加をお待ちしております。

●日時
令和元年10月3日~11月21日(毎週木曜)午後1時30分~3時30分

●場所
荒尾市医師会館(会議室) (荒尾市宮内1092番地18)

●料金
無料

●主催
荒尾市地域保健医療福祉推進協議会

●申込先
荒尾市すこやか未来課(保健センター)に電話【0968-63-1133】か来庁
※事前申し込みなしでの受講もできますが、当日の受付をスムーズに行うため、事前の申し込みをお勧めいたします。

●第3回 10月17日(木)
荒尾市歯科医師会
「歯科とアンチエイジング」
  ふじもと歯科医院 院長  藤本 博 先生

●詳しくは、荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/4/13278.html)をご覧ください。
  
2019年 10月 10日

[あんあん]小さな拠点形成促進事業補助金の再募集について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県では、小さな拠点の形成を支援するため、標記補助金を新たに設けました。
地域住民の方が地域の課題やその対策、役割分担、スケジュールについて合意形成を図るためのワークショップ等の開催経費や、これらを企画・運営する組織の立ち上げのための経費、将来に向けての地域の計画策定のための経費が対象です。

※「小さな拠点」とは、中山間地域等の集落生活圏(複数の集落を含む地域)において、安心して暮らしていく上で必要なサービスを受け続けられる環境を維持していくために、地域住民が、自治体や事業者、各種団体と協力・役割分担をしながら、各種生活支援機能を集約・確保、地域の資源を活用し、しごと・収入を確保する取組をいう。

1 補助金の名称:小さな拠点形成促進事業補助金
2 申請者:地域運営組織等の所在する市町村
3 事業実施主体:地域運営組織等
4 対象地域:過疎、振興山村、特定農山村、離島、辺地のいずれか又はこれらに準ずると認められる地域を含む地域。
5 補助率:対象経費の1/2以内(上限1,000千円)
6 申請方法:ホームページより様式入手し、市町村を通じて必要書類を送付

詳細は県庁ホームページよりご確認ください。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/chiisanakyoten.html
(担当課:企画・地域振興部市町村支援課 092−643−3302)


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2019年 10月 10日

意見・提案等を聴かせてください

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 大牟田市では、皆さんが生活の中で気づかれたまちづくりのための意見・提案等を「市民のこえ」として受け付けています。お寄せいただいた「市民のこえ」は、市政に対する貴重な意見等として参考にさせていただきます。

▽「市民のこえ」を出す方法
・市長へのはがき(料金後納の専用はがき)
・市ホームページ
・市民生活課へ郵便・電話・FAX など

▼市長へのはがきの設置場所
市役所正面玄関や市民課等の窓口、地区公民館、市立図書館、文化会館、えるる、総合福祉センター、観光プラザ、ゆめタウン大牟田、イオンモール大牟田

▼市ホームページからの投稿はこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/entry/pub/AnsForm.aspx?c_id=23&entry_ins=1&redi=ON

▽「市民のこえ」の公表
寄せられた市政への意見・提案等とそれに対する市の対応結果は、個人情報に留意して市のホームページで公表しています。

▽あて先・問い合わせ
大牟田市市民生活課
〒836-8666
大牟田市有明町2丁目3番地
TEL 0944-41-2601
FAX 0944-41-2621
2019年 10月 10日

♪第25回翔馬祭(文化祭)in駛馬地区公民館 開催のお知らせ♪

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,観光・イベント
 第25回翔馬祭(文化祭)を10月12日(土)・13日(日)に開催します。
サークル・幼稚園・保育園・小中学校・地域の皆様の作品展示・演芸・バザーなどを実施します。
12日(土)は、名物のだご汁・やぐらんせんべい・新鮮野菜販売・小物づくりなどの体験コーナーほか、
13日(日)は、バナナのたたき売り、ありあけ新世高校てっぱん部のお好み焼き(100食)限定、らそらのパン、ペン習字体験コーナーなど
25回を記念した盛りだくさんの内容になっております。
ぜひ、遊びに来てください。皆様のご来場をお待ちしてます。

◆とき:10月12日(土)9時30分~17時
      13日(日) 9時30分~15時

◆ところ・問い合わせ:駛馬地区公民館
      大牟田市馬込町1-20-1 電話:0944-57-5443

◆臨時駐車場:旧駛馬南小学校 
 ※駛馬小学校は駐車することができません。ご注意ください。
      
 
2019年 10月 10日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 10月10日(木曜日)、午後4時50分放送のくまもと県民テレビ(KKT)「てれビタ」番組内「れっつゴーくまモン」で、「金魚の館」で行われた金魚すくいの模様と町内飲食店や有明フェリーターミナルについて紹介されますので、お知らせします。
皆様、是非ご覧ください。

■番組名  くまもと県民テレビ(KKT)
      「てれビタ」番組内「れっつゴーくまモン」
■日  時  10月10日(木曜日)午後4時50分~
■その他  番組ホームページ https://www.kkt.jp/index.html
2019年 10月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和01年10月09日18時17分ごろ
荒尾市荒尾 1480 荒尾簡易裁判所 南南西 110m 付近で 建物火災が発生しました。
現場到着時、焼却火と判明。焼却火は18時31分鎮火しました。


2019年 10月 09日

有明消防災害メールサービス

発信者: 荒尾市 有明消防本部 | 火災
 令和01年10月09日18時17分ごろ
荒尾市荒尾 1480 荒尾簡易裁判所 南南西 110m 付近で 建物火災が発生しました。