2019年
07月
25日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
07/25 14:30頃発生
場所:大牟田市新開町付近
目標:デンカ正門
校区:大牟田明治校区
2019年
07月
25日
[ふっけい]大牟田市で痴漢発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月23日午後2時ころ、大牟田市小川町の路上で、通行中の女性が背後から来た男からスカートを捲り上げられる事件が発生しました。犯人は年齢20歳くらい、身長160センチくらい、黒色長袖、迷彩柄長ズボン、白色スニーカーを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用する。●時々振り返るなど後方にも気を配りましょう。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2019年
07月
25日
【ゆっぴー安心メール(警察官を装う詐欺に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月24日)から本日にかけて、熊本県内の高齢者宅に、熊本県警や福岡県警の警察官を装ったオレオレ詐欺の電話が多数かかっています。
電話の内容は、警察官を装い
〇あなたの口座からお金が不正に出金されている
〇キャッシュカードを止める手続きが必要
〇キャッシュカードの暗証番号を教えて
〇キャッシュカードを自宅まで受け取りに行く
などというものです。
警察官が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを受け取りに行くことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇警察官と名のっても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で暗証番号や個人情報等を教えない
〇第三者にキャッシュカードや現金を渡さない
〇家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、両親や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
25日
【ゆっぴー安心メール(警察官を装う詐欺に注意!)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月24日)から本日にかけて、熊本県内の高齢者宅に、熊本県警や福岡県警の警察官を装ったオレオレ詐欺の電話が多数かかっています。
電話の内容は、警察官を装い
〇あなたの口座からお金が不正に出金されている
〇キャッシュカードを止める手続きが必要
〇キャッシュカードの暗証番号を教えて
〇キャッシュカードを自宅まで受け取りに行く
などというものです。
警察官が暗証番号を尋ねたり、キャッシュカードを受け取りに行くことはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇警察官と名のっても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、警察署の代表電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で暗証番号や個人情報等を教えない
〇第三者にキャッシュカードや現金を渡さない
〇家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、両親や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
25日
【申し込みは明日26日(金)まで】☆★ みんなで作って食べよう はしまき・たこ焼き‼ ★☆
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークル
°˖✧ 料理教室 ✧˖°
縁日屋台のイメージで、みんなで「はしまき」や「たこ焼き」を作って一緒に食べよう!!
◆日時:8月3日(土)10時から正午まで
◆対象・定員:小学生・20人(先着順)
◆持ってくるもの:水筒、ハンカチ、エプロン、三角巾(バンダナ)
◆参加費:200円
◆ところ:中央地区公民館
◆申込締切:7月26日(金)16時まで
◆申込み・問い合わせ:中央地区公民館(電話)53-1502
2019年
07月
24日
【ゆっぴー安心メール(警察官を名のる不審な電話に注意!)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(7月24日)、玉名警察署管内の高齢者宅に、警察官を名のる男から、
● 「キャッシュカードの被害に遭っていませんか。」
● 「キャッシュカード番号を教えてください。」
● 「息子さんはおられますか。」
などという不審電話が架かっています。
このような不審電話は県内でも多数架かっており、オレオレ詐欺の前兆ですので、被害にあわないために、
〇 すぐに信用することなく、一度電話を切り、警察署の代表電話に電話を架けて確認する
〇 安易に個人情報を教えない
〇 普段から自宅の電話を留守番電話の設定にしておく
などの防犯対策をお願いします。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
24日
市民サポーター養成講座の受講生を募集しています
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,子育て情報
大牟田市社会福祉協議会では、生活支援、子育て支援に関わる市民サポーターを募集しています。
子どもや高齢者、障がいのある人への支援などについて基礎から実践まで幅広く学びます。
◇とき・内容
◆基礎講座:8/20(火)・8/22(木)ボランティア活動について
◆実践講座:8/27(火)・8/29(木)・9/3(火)・9/5(木)・9/10(火)・9/12(木)・9/17(火)
傾聴について、子どもや高齢者障がい者について、心肺蘇生法など
13時30分~15時30分 (8/29のみ14時~15時)
◇ところ 総合福祉センター(瓦町)
◇対 象 心身ともに健康で地域福祉活動に理解と熱意がある成人 30人(託児あり・要予約)
◇受講料 無料
◇申込み・問合せ 大牟田市社会福祉協議会(電話57-2531)
または、おおむたファミリー・サポート・センター(電話55-3660)
詳細マップはコチラ
2019年
07月
24日
金魚の館からのお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
●「ながす軽トラ市」開催●
長洲町の特産品や新鮮な野菜がたくさん並ぶ、大人気の軽トラ市。近隣市町の店舗など、ながす軽トラ市ならではの出店もありますので、皆様、ぜひご来場ください!
■日時 令和元年7月28日(日) 9時~13時
■場所 金魚と鯉の郷広場
●「ものづくり教室」お休みのお知らせ●
7月のものづくり教室はお休みとなります。なお、次回は8月25日(日)に開催いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
■日 程 令和元年8月25日(日)
■時 間 午前の部 10時~ 先着50名
午後の部 13時~ 先着50名
■場 所 金魚の館
■参加料 無料
■内 容 円形木琴
■その他 毎月第4日曜
ものづくり教室とは・・・
環境保全・自然素材(県産材)の活用推進と青少年の健全育成、世代間交流を目的として開催しています。熊本県産の木材を利用した「ものづくり」が体験でき、「ものづくり」を通じて、親子や高齢者が交流を深めると同時に、子どもたちの豊かな心を育むことができます。
2019年
07月
24日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
7月31日(水)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方で納付がお済みでない方は、納付をお願いします。口座振替の方は、残高の確認をお願いします。
また、コンビニエンスストアで納付される際は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管しておいてください。
◆国民健康保険税 1期
◆固定資産税・都市計画税 2期
◆後期高齢者医療保険料 1期
※納付義務の有無に関わらず「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しております。
※登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/index.php
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2019年
07月
23日
【ゆっぴー安心メール(県内でオレオレ詐欺の電話多発!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、熊本県内の高齢者宅に、息子や孫を装ったオレオレ詐欺の電話が多数かかっています。
電話の内容は、実の息子等の名前を名のったうえで、
〇明日、家にいる?
〇株で損失し、お金が必要
〇お金ができたら受け取りに行く
などというものです。
他人事ではありません。いつ、皆様方の身近な高齢者のお宅にオレオレ詐欺の電話がかかってくるかわかりません。
オレオレ詐欺の被害に遭わないために、
〇実の息子の名前を名のっても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、元々の息子等の携帯電話や自宅の電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で個人情報等を教えない
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、両親や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
23日
【ゆっぴー安心メール(県内でオレオレ詐欺の電話多発!)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
最近、熊本県内の高齢者宅に、息子や孫を装ったオレオレ詐欺の電話が多数かかっています。
電話の内容は、実の息子等の名前を名のったうえで、
〇明日、家にいる?
〇株で損失し、お金が必要
〇お金ができたら受け取りに行く
などというものです。
他人事ではありません。いつ、皆様方の身近な高齢者のお宅にオレオレ詐欺の電話がかかってくるかわかりません。
オレオレ詐欺の被害に遭わないために、
〇実の息子の名前を名のっても、すぐに信用せず、一旦電話を切り、元々の息子等の携帯電話や自宅の電話に電話をかけ直して確認する
〇電話で個人情報等を教えない
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
〇家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、両親や近所の高齢者の方々にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
23日
「古代体験勾玉(まがたま)つくり」参加者募集
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
三池カルタ・歴史資料館では、古代の装身具である「勾玉つくり」の参加者を募集しています。
デザインして、やすりなどで削って、磨いて、世界に一つだけの勾玉を作ってみませんか!
と き:7月31日(水)午後1時半~午後4時
(受付午後1時)
ところ:カルタックスおおむた3階集会室
対 象:小学4年~6年生(定員20人)
参加費:300円(材料代・保険料込)
◆申込み・問合せ 三池カルタ・歴史資料館
☎ 0944-53-8780
2019年
07月
23日
特定健診6月受診者 結果説明会
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
6月集団健診後の説明会を実施しています。7月中旬から8月中旬まで、各公民館・すこやか館で結果の説明を行っています。
◆対象者◆ 長洲町 6月集団健診にて特定健診を受診した方
◆ 日程 ◆ 健診当日に予約された場所・時間(各公民館・すこやか館)
健診当日に手渡しした用紙の確認を再度お願いします。
※予約の日程が分からない場合や都合が悪くなった場合は、「すこやか館」まで、ご連絡をお願いします。
◆問い合わせ◆ 長洲町 保健センター すこやか館 0968-78-7171
2019年
07月
23日
熱中症予防強化月間です
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
熱中症に罹る人が急増する7月(1日~31日)を「熱中症予防強化月間」としています。
2018・2019年は、熱中症にかかるリスクが高くなると見込まれたため、熱中症予防強化月間を8月31日までに延長することが決定しています。
熱中症~思い当たることはありませんか?~
◇こまめに水分を取っていますか?
◇エアコンを上手に使っていますか?
◇暑さに強いから大丈夫?
◇部屋の中なら大丈夫?
予防のチェック
□こまめに水分補給をしている
□エアコン・扇風機を上手に使用している
□シャワーやタオルで体を冷やす
□部屋の湿度を測っている
□暑い時は無理をしない
□日傘・帽子・涼しい服装をしている
□部屋の風通しを良くしている
□緊急時の連絡先を確認している
□涼しい場所・施設を利用している
予防には、水分補給・暑さを避けることが大切です。
2019年
07月
22日
ゆっぴー安心メール(不審な電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
7月21日、多良木警察署管内において、
息子を名のる男
から
「明日の昼頃、自宅に寄るから」
という内容の不審な電話がかかってくる事案が発生しました。
男は非通知で電話し、実在する息子の名前を名のりました。
このような電話は、オレオレ詐欺の電話である可能性が高いので、
○ 絶対に個人情報を教えない
○ 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
○ 家族や警察に相談する
○ 自宅の施錠を徹底する
なおの防犯対策をお願いします。
多良木警察署生活安全係
(0966−42−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
22日
ゆっぴー安心メール(不審な電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
7月21日、多良木警察署管内において、
息子を名のる男
から
「明日の昼頃、自宅に寄るから」
という内容の不審な電話がかかってくる事案が発生しました。
男は非通知で電話し、実在する息子の名前を名のりました。
このような電話は、オレオレ詐欺の電話である可能性が高いので、
○ 絶対に個人情報を教えない
○ 第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
○ 家族や警察に相談する
○ 自宅の施錠を徹底する
なおの防犯対策をお願いします。
多良木警察署生活安全係
(0966−42−4110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
22日
予防的避難のお願いについて
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
荒尾市では、これまでの大雨で地盤が緩んでおり、土砂災害がいつ発生してもおかしくない危険な状況です。
本日午前11時、荒尾市からも、避難準備・高齢者等避難開始が発令され、荒尾市内に第1次避難所が開設されました。
対象地区は土砂災害警戒区域です。
土砂災害警戒区域内の住民の方々、高齢者等につきましては、避難準備・早めの避難をお願いします。
今後、最新の気象情報に十分注意し、早めの防災対策をお願いします。
荒尾警察署警備課
0968−68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
22日
【ゆっぴー安心メール(予防的避難のお願い)】
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
玉名警察署管内(玉名市、玉東町、和水町及び南関町)では、これまでの大雨で、土砂崩れや家屋の浸水など災害がいつ、どこで発生してもおかしくない危険な状況です。
特に当署管内は、本年1月の地震で地盤が緩んでいる可能性が高く、土砂災害が発生しやすくなっています。
各自治体から発表される避難情報に留意して、早めの準備と予防的避難をお願いします。
玉名警察署警備課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2019年
07月
22日
大雨警報が解除されました
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
大牟田市に発表されていた大雨警報は、8時57分に解除になりました。
これで、大牟田市に発表されていた全ての警報は、解除されました。
2019年
07月
22日
避難準備・高齢者等避難開始の解除について
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
指定避難所を閉鎖した15時30分時点で、大牟田市全域に発令していた避難準備・高齢者等避難開始を解除しています。