これまでの配信情報

全21533件
2024年 02月 07日

【令和6年度会計年度任用職員を募集します!!】

発信者: 長洲町 長洲町 | その他行政情報
 長洲町では、令和6年4月から任用を予定している会計年度任用職員を募集します。任用にあたっては、書類選考及び面接を実施します。応募される方は募集要領をよく読んで、受付期間内に申込書を提出してください。
※ 募集職種や任用期間、報酬等につきましては、詳細をご覧ください。
 
詳細はこちら↓(長洲町ホームページ)
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038286/index.html
2024年 02月 07日

2月10日ゆめタウン「おおむた健康フェア(からだの健康チェック~フレイルを予防しよう~)」開催!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
 ゆめタウン大牟田にて「からだの健康チェック~フレイルを予防しよう~」を開催します。
握力や筋肉量などの測定を行い、動作の専門家である理学療法士が結果を説明します。
自分のからだの状態を知り、フレイル予防に取り組みませんか?
お買い物ついでにお気軽にお越しください。

▼とき
2月10日(土)
[午前の部]10時00分~12時00分(最終受付11時30分)
[午後の部]13時00分~15時00分(最終受付14時30分)

▼ところ
ゆめタウン大牟田 2階わくわく広場

▼内容
・測定コーナー
血圧、体組成(はだしで測定)、握力、片足立ち、立ち上がりテスト
・結果説明・相談コーナー
理学療法士による結果説明、専門職による健康相談

▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318880/index.html

~次回の健康フェア(健康相談会)は3月28日(木)に開催します~
2024年 02月 07日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 市役所の休日窓口を開設します

大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼2月の開設日:2月11日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年 02月 07日

定例おはなし会のご案内(2月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を10日(土曜日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。 
2024年 02月 06日

[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。


=== 消費生活トラブル注意報 2024年2月 ===

そのFX取引の勧誘は大丈夫?「絶対にもうかる」と誘われて、借金していいの?

●詳しくはこちらからご確認ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/trouble202402.html

●困ったと思ったら、すぐに相談
 消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)    
  ※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
  ※ナビダイヤル通話料金が発生します

●福岡県消費生活センターホームページはこちらからご覧ください。
 https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html

配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2024年 02月 06日

ゆっぴー安心メール(行方不明手配解除 熊本南署第17号)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(2月5日)から行方不明となっていた熊本市南区島町にお住まいの79歳の男性については、無事に発見されましたので、手配を解除します。
 御協力ありがとうございました。

熊本南警察署
096−326−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2024年 02月 06日

【申し込み受付中】 こころリラックス講座を開催します

発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 健康関連,学習・講座,子育て情報
 ~セルフケアでこころを健康に~
ストレスとの上手な付き合い方や自分に合った
セルフケアのコツを学び、自分のこころの健康を
守りながら暮らしていくヒントをみつけましょう。
希望の回にお申し込みください。

【1回目】
3月1日(金)14:00~15:30
テーマ:メンタルヘルス不調を予防する
    ストレスとの上手な付き合い方
~ストレスマネジメントによるセルフケア~
講 師:第二病院 公認心理師 平尾渉さん
対 象:市内に在住または通勤通学している人

【2回目】
3月4日(月)14:00~15:30
テーマ:児童・思春期の子どもの変化に
     "おだやかに"向き合うには
~こころが軽くなるマインドフルネスの身に付け方~  
講 師:第二病院 公認心理師 廣田和美さん
対 象:市内在住で小学生~高校生の子を持つ保護者
    またはその関係者 


▼ところ 保健センター「らふる」3階
▼定 員 各回30人(要事前申込) 
 ※1回目・2回目の両日申し込みもできます
▼受講料 無料
▼申込方法 電話または電子申請で
 電子申請はこちら↓
 https://logoform.jp/form/Cu6n/429091
   
■申込み・問合せ 福祉課地域支援担当(電話85-0470)
2024年 02月 06日

「製造業・建設業」合同面談会開催!!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 2月26日(月曜日)、荒尾総合文化センターでお仕事を探されている方の合同面談会を行います。
面接を申し込むのはもちろん、企業のブースを自由に回って、事業内容や仕事内容のこと、福利厚生のことなど、いろいろなことを尋ねることができますのでお気軽にご参加ください。

詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038282/index.html
2024年 02月 06日

2月の行政相談

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
  8日(木) 市民生活課
22日(木) 手鎌地区公民館
午前10時~正午

国から委嘱された行政相談委員が、行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽に相談ください。

問い合わせ
大牟田市市民生活課
TEL 0944-41-2601
2024年 02月 06日

2月「ふれあい映画会」について

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座
 2月の「ふれあい映画会」を実施します。

▼とき・ところ 2月10日(土)午前10時~中央地区公民館
        2月11日(日)午前10時~駛馬地区公民館
▼上映内容   ・金色のクジラ
        ・トムとジェリー⑥
        ・ケータイトラブル
▼参加費    無料(申込み不要)
▼主催     大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ    中央地区公民館(TEL53-1502)
2024年 02月 06日

南関町立図書館の臨時休館について

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町図書館は、本の点検および整理のため2月11日(日)から2月21日(水)まで休館いたします。
2月22日(木)からは通常どおり開館いたします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
2024年 02月 06日

2月の行政相談

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
  2月の行政相談は、2月8日(木)の午後1時から3時まで社会福祉協議会で行います。

 国から委嘱された「行政相談委員」が行政についての相談に応じます。
相談は無料で、秘密は固く守られます。
 行政に対する意見や要望がありましたら、お気軽にご相談ください。
2024年 02月 05日

長洲町男性の育児休業取得促進奨励金事業

発信者: 長洲町 子育て支援課 | 子育て情報
 【パパの育休を応援します】
~長洲町男性の育児休業取得促進奨励金事業~

長洲町では、子育て世帯の仕事と育児の両立を支援するため、育児休業を取得した男性に奨励金(上限10万円)を交付しています。

※交付の条件や申請方法など詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037384/index.html
2024年 02月 05日

町有財産(土地)を売却します

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
 南関町では、今後行政目的で活用する見込みがない財産を条件付一般競争入札の方法でお売りします。
入札への参加を希望される場合は、実施要領に基づき手続きを行ってください。

・売り払い物件
所在地 南関町大字関町字町屋敷1209番1
種目 宅地
数量 524.70㎡
予定価格 4,880,000円

※詳細につきましては、下記URLをご覧ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/tyosei/nyusatsu/nyusatsu-oshirase/2778.html

令和6年2月1日(木)~令和6年2月22日(木) 午前8時30分 ~ 午後5時

※休日を除く

3 入札申込方法

 入札参加申込書等必要書類を下記申込受付場所へご持参ください。

4 入札申込受付及び問合せ窓口

 〒861-0898 熊本県玉名郡南関町大字関町64番地

 南関町役場 2階 総務課 管理契約係(電話番号 0968-57-8500)

5 入札及び開札の日時

 令和6年3月1日(金) 午前10時から

 場所:南関町役場 2階 大会議室2(予定)

 ※場所等が変更になる場合がございます。


6 売り払い物件


物件番号 5-1

所在地 南関町大字関町字町屋敷1209番1

種目 宅地

数量(平方メートル) 524.70

予定価格 4,880,000円

※詳細につきましては、下記URLをご覧ください。
2024年 02月 05日

「製造業・建設業」合同面談会を開催します

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 観光・イベント,その他行政情報
 製造業、建設業に興味はありませんか?2月26日(月)に製造業・建設業合同面談会を、荒尾総合文化センターにて開催します。
各企業のブースを自由にまわって、面接を申し込むのはもちろん、事業内容や仕事内容、福利厚生など、自由に尋ねることができます。
 現在、就職活動をされている方はふるってご参加ください!
 参加無料、予約不要です。

会場:荒尾総合文化センター 小ホール
開催日:令和6年2月26日(月)
開催時間:午後2時30分~午後4時00分(※受付は午後2時より)
参加企業:荒尾市ホームページにて開催約1週間前に公表いたします。
参加対象者:一般求職者の方(高校生を除く)

※履歴書を複数ご用意されることをお勧めします
荒尾HP: https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/sangyo/page16420.html
発信元:荒尾市 産業振興課 商工・企業誘致推進室
お問い合わせ:ハローワーク玉名 0968-72-8609
2024年 02月 05日

『アサデス。KBC』にて大牟田市のパン屋さんが紹介されます!

発信者: 大牟田市 広報課 | 観光・イベント,その他行政情報
 2月6日(火)朝6時から放送のKBCテレビ『アサデス。KBC』にて、大牟田市にある「chouchou corone(シュシュコロネ)」が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。なお、放送内容は事前の告知なしに変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
また、今後も、同番組内で大牟田市のパン屋さんが紹介予定です。随時お知らせします。
2024年 02月 05日

新型コロナワクチンの特例臨時接種(無料)は3月31日で終了します

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種(無料)は、初回接種、追加接種ともに令和6年3月31日で終了します。
接種を希望する人は、期間に余裕をもって予約をお願いします。
また、接種券がお手元にない人は、早めに再発行申請をしてください。

予約、接種券の再発行はこちら
コロナワクチン相談センター
電話:0120-671-238
受付時間:9時から17時まで(日・祝日を除く)

WEB予約はこちら
https://vaccine-yoyaku.jp/nankan/
2024年 02月 05日

フッ化物塗布でむし歯予防!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 子育て情報
 長洲町ではむし歯予防のためのフッ化物塗布を町内認定こども園等で行っています。フッ化物を定期的に塗布することにより、むし歯を予防することができます。
未就園児のフッ化物塗布はすこやか館で実施しますので、この機会にぜひご利用ください。希望する人は、事前にすこやか館までお申込みいただくか、当日お越しください。

〔対象年齢〕1歳~3歳の未就園児
〔費用〕無料
〔場所〕保健センターすこやか館
〔日時〕
•2月13日(火)午前10時~午前11時30分
•2月29日(木)午前10時~午前11時30分

長洲町では年に3回の実施を予定しています。次回は6月に実施予定です。
フッ化物に関するQ&Aは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038285/index.html

【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2024年 02月 05日

「なかよし広場」文化サークルの「おり紙でおひなさまをつくろう!!」参加者募集中!

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
 中央地区公民館からのお知らせです。
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「おり紙でおひなさまをつくろう!!」が開催されます。ご参加お待ちしています。

1.日時      2月24日(土) 10時~12時
2.対象      小学生 先着10人
3.参加費     200円
4.持ってくるもの 水筒、ハンカチ
5.申込期限    2月23日(金)16時まで
6.会場      中央地区公民館

◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/475698

◆申込み・問合せ 中央地区公民館  電話 0944-53-1502
2024年 02月 04日

第52回市民マラソン大会の開催について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 本日開催を予定しております市民マラソン大会につきましては、予定通り開催いたします。
スタート時間に間に合うようお越しください。
なお、陸上競技場入口駐車場は閉鎖しておりますので、サッカー場横駐車場をご利用ください。