2024年
01月
10日
ゆっぴー安心メール(1月10日は「110番の日」です)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
110番通報は、事件や事故が起きた場合に、県民と警察をつなぐ緊急の窓口です。
適切な利用にご協力をお願いします。
〇 110番は、事件・事故の「緊急通報用」のダイヤルです!
〇 ためらわず、素早く通報してください!
〇 相談などは、相談専用ダイヤル「#9110」又は最寄りの警察署へ!
〇 いたずら電話は絶対にしないでください!
110番通報の動画を「YouTube」で配信しています。
下記アドレスをクリックしてご覧ください。
https://youtu.be/FNcgC13auWs
アドレスをクリックすることで配信動画の閲覧が可能です。
熊本県警察本部通信指令課(096)381−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2024年
01月
10日
令和6年能登半島地震災害義援金の募金箱の設置について
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報
令和6年1月1日、石川県能登地方で大地震が発生し、地震や津波で大きな被害が出ています。町では、被災地の方々の生活を支援するため、義援金を募集しています。各校区に募金箱を設置していますので、皆様の温かいご協力をよろしくお願いいたします。
1 設置期間 令和6年1月10日(水)から当面の間
2 設置場所 1小校区 南関町役場こもれびホール
2小校区 ふれあい広場
3小校区 交流センター
4小校区 南町民センター
3 受付時間 南関町役場 平日 午前8時30分~午後5時15分
その他施設 開館時間内
2024年
01月
10日
【チケット発売中!『長洲寄席』】
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
公文協シリーズ「長洲寄席」を開催します。
笑点でおなじみの三遊亭小遊三師匠がながす未来館にやってきます。
チケットは絶賛発売中。まだの人はお早目に!
日時 1月27日(土)
開場 13:30 開演14:00
場所 ながす未来館文化ホール
《問い合わせ先》
ながす未来館
☎0968-69-2005
2024年
01月
10日
アロマ講座~酒粕石けんつくり~
発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント
アロマ講座~酒粕石けんつくり~
美肌に効果的なアロマ石けんつくりにチャレンジしてみませんか。
初めての方も大歓迎!
■日時/1月20日(土) 10時~12時
■場所/働く女性の家(エポック・荒尾)研修室A
■料金/3,800円(材料費込み・前納)
■持ち物/エプロン、マスク、厚手のビニール手袋、保温バッグ(500㎖の牛乳パックが入る大きさ)
お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform
【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2024年
01月
10日
~こころリフレッシュ相談のご案内~
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連
悩みやつらい気持ちを抱え込んでいませんか。
そんな時は誰かに話をすると、少しだけでも
心が軽くなることがあります。
臨床心理士等が人間関係、仕事、子育ての悩み
など、様々な相談に対応します。
秘密は厳守しますので安心して利用してください。
※要事前予約(受付時間を案内します)
▼とき
毎月第1・3火曜日(祝日除く)
午後1時~3時
※1月~3月の予定
(1月)16日
(2月)6日・20日
(3月)5日・19日
▼ところ
保健センター
▼対象
市内在住で専門の医療機関で治療を受けて
いない人
▼相談料
無料
▼申込み
福祉課地域支援担当(℡85-0470)
2024年
01月
10日
金魚の館臨時休館のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント
令和6年1月10日(水曜日)、「金魚の館」は館内清掃作業のため終日臨時休館いたします。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、金魚と鯉の郷広場につきましては、通常通り開場しております。
また、カフェテリア「holoholo」につきましても、通常通り営業しておりますのでご利用ください。
2024年
01月
10日
2月3日(土)男女共同参画講演会を開催します
発信者: 長洲町 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、だれもがいきいきと個性と能力を発揮できるまちをめざして「男女共同参画講演会」を開催します。
どなたでもご参加いただけます。皆さんのご来場をお待ちしています。
■日時 令和6年2月3日(土)
午後1時30分~午後3時
■場所 長洲町中央公民館 集会室
■講師 寿咲 亜似(すさき あい)氏
(肥後の歴史物語と民話の会「語り座」代表)
■演題 伝説に見る「男」と「女」のはなし
~寿咲亜似 語り人生の中で思うこと~
※入場は無料です。
※事前申し込み不要です。
町ホームページの記事はこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038248/index.html
2024年
01月
10日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
市役所の休日窓口を開設します
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼1月の開設日:1月14日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2024年
01月
10日
定例おはなし会のご案内(1月)
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、お話しボランティア「あすなろ」によるおはなし会を14日(日曜日)午前10時30分から開催します。
皆さんのご来館をお待ちしています。
2024年
01月
09日
Gmail登録者の方へ
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
こちらは消防署です。
災害情報案内をGメールで登録されている方は、令和6年2月1日に実施されるGメールのセキュリティ強化に伴い、災害情報案内メールの受信ができなくなる期間が生じます。
災害情報配信システムの改修により解消予定ですが、切れ目なく災害情報案内の受信をご希望される方は、「Gメール」及び「iCloudメール」を除くメールアドレスに登録変更をお願いします。
ご登録の方法は、消防署のホームページをご確認ください。
なお、登録変更にはパスワードが必要となります。パスワードがわかる方は登録変更を、お忘れの方は新規登録をお願いします。
お問い合わせは、最寄りの消防署にお尋ねください。
2024年
01月
09日
【再送】Gmail登録者の方へ
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,火災
こちらは大牟田市消防本部です。
1月9日(火)11:27頃に送信したメールで、2月1日からGmailでの登録者については、「災害情報案内メールの受信ができなくなる期間が生じます。」とお知らせしていましたが、受信できない期間等を現在調査中です。確認が取れましたら、改めてメールでお知らせいたしますので、メールアドレスの変更については、お待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
【お問い合わせ先】大牟田市消防本部 総務課 人事企画係
電話 0944-53-3521
2024年
01月
09日
ひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業に関する熊日ほっと安心サービスについて
発信者: 南関町 南関町 | 福祉関連
南関町ひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業に関する熊日ほっと安心サービスについて
南関町ではひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業を行っておりますが、協定を締結している熊本日日新聞社が独自の見守りサービスである「熊日ほっと安心サービス」を実施されます。
お問い合わせは、熊日南関販売センター(0968-53-0136)へお願いします。
2024年
01月
09日
ひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業に関する熊日ほっと安心サービスについて
発信者: 南関町 南関町 | 福祉関連
南関町ひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業に関する熊日ほっと安心サービスについて
南関町ではひとり暮らし高齢者等見守りネットワーク事業を行っておりますが、協定を締結している熊本日日新聞社が独自の見守りサービスである「熊日ほっと安心サービス」を実施されます。
お問い合わせは、熊日南関販売センター(0968-53-0136)へお願いします。
2024年
01月
09日
令和5年度 第61回大牟田市民健康マラソン大会の開催について
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
令和5年度第61回大牟田市民健康マラソン大会の開催日は、令和6年1月21日(日)です。
スポーツカレンダーには、開催日を誤って記載しておりましたので、お間違いのないようお願いいたします。
(HP)https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0032588/index.html
2024年
01月
09日
「にっぽん縦断 こころ旅」お手紙募集のお知らせ
発信者: 長洲町 長洲町 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
俳優・火野正平さんが相棒・チャリオ(自転車)に乗って日本全国を走りながら旅をする番組「にっぽん縦断 こころ旅」の“2024春の旅”について、お手紙の募集が行われます。皆さま、ぜひご応募ください。
町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038250/index.html
番組ホームページ
https://www.nhk.or.jp/kokorotabi/
2024年
01月
09日
参加者募集!かしこく節約!鍋帽子作り講座
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座
新年を迎え、あなたにもできる環境(エコ)生活を学びませんか。今回は、環境にやさしい生活についてのお話と鍋の素材に関係なく鍋にかぶせるだけで保温調理ができる鍋帽子を作ります。裁縫が苦手な方も、丁寧に完成までお手伝いしますので、お気軽にご参加ください。
日時 令和6年1月27日(土)
場所 長洲町中央公民館 研修室
定員 10名
参加費 800円(材料費)
持ってくるもの
・自分の好きな布(綿100%)105~110㎝幅を90㎝
・裁縫道具
・ミシン(台数に限りがありますので、持って来れる方はお持ちください。)
申込先 生涯学習課
☎78-3276
2024年
01月
09日
「子育てサポーター養成講座」の受講者募集中
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連,子育て情報
「つどいの広場子育てサポーター」と「ファミリーサポート協力会員」の養成講座を合同で開催します
■と き 令和6年2月1日(木)~2月16日(金) 全5回 (主に10時~12時)
■ところ 新栄町 えるる 小研修室他
■対 象 大牟田市在住で子どもが好き、子育て支援のボランティア活動が出来る人
■定 員 15名 ※託児あり(先着子ども3名) 要予約
■内 容 2/1(木)事業説明
2/6(火)乳幼児の救急救命法・AEDの使い方
2/8(木)子育てサポーターとして(子どもや保護者への向き合い方)
2/13(火)子どもの発達と遊び
2/16(金)託児実習・活動中の子どもの安全について (13時~15時)
詳しくはこちら
http://www.omshakyo-kizuna.com/news/%e3%80%8c%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4%e5%ad%90%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%82%b5%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%83%aa-2/
■問合せ・申込 つどいの広場 電話52-5656
ファミリー・サポート・センター 電話55-3660
※日、月、祝は休み
詳細マップはコチラ
2024年
01月
09日
スマホ体験教室「今年こそ!!スマホで確定申告!」
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
大人気の『スマホ教室カー』が荒尾市役所にやってきます。
スマホで確定申告をするために必要なことを学べます。
今年こそスマホで確定申告にチャレンジしてみましょう!
【日付】
2月2日、9日、16日の毎週金曜日
【時間】
11時/12時30分/14時30分/16時(1講座60分)
【場所】
荒尾市役所 11号会議室前
【定員】
各時間帯3名ずつ ※先着順
【費用】
無料
【申込】
0800-111-9442(受付時間9時~17時)土日受付可
※受付担当オペレーターにつながります
たくさんのご参加、お待ちしております。
2024年
01月
09日
プラネタリウム フィナーレイベント 「大牟田の宝もんシリーズ投影」【文化会館】
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
オリジナル番組4作品を投影します。開始時間に遅れると入場できませんので、ご注意ください。
▼と き 1月13日(土)・14日(日) ①11:00~ ②14:00~
※投影時間 各回約30分
▼ところ 大牟田文化会館3階 プラネタリウム
▼定 員 各回100人
▼入場料 無料(申込不要)
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2024年
01月
09日
スマホ体験教室「カメラ・地図アプリの上手な使い方」開催します!
発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
旅行やお出かけの時に景色や大切な人との思い出をスマホカメラで撮影してみましょう!
【場所】
荒尾市立図書館
【日程】
1月15日(月)午前・午後
1月16日(火)午前・午後
【時間】
午前の部:10時30分から12時まで
午後の部:14時から15時30分まで
※どちらも内容は一緒です
【お申込み】
事前予約制。文化企画課に直接お電話ください。
【電話番号】
文化企画課57-7184