これまでの配信情報

全21527件
2023年 10月 31日

胃がんリスク検査を受けてみませんか?

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
 町では、胃がんリスク検査費用の一部を助成しています。
定期的な胃がんの検査を受けていない人は、まず胃がんリスク検査を受診し、自分の胃の状態を知ることから始めてみませんか?

■対象者■
長洲町に住所を有する30歳以上の人        
※過去にピロリ菌を除菌したことがある人や、現在食道や胃の治療中の人などは対象外となります。
また、一度助成を受けた人は、対象外です。
■実施期間■
令和6年3月31日(日曜日)まで             
■検査機関■
町内医療機関
■検査内容■
血液検査(ペプシノゲン検査、ピロリ菌抗体検査)
※事前の絶食などは不要
■費用■
1,000円
■申し込み■
印鑑を持参のうえ、すこやか館に申請下さい。
※申請書には本人の署名が必要です。

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037448/index.html

問 すこやか館(0968-78-7171)
2023年 10月 31日

休日在宅当番医(11月)について

発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
 休日在宅医についてお知らせします。
〈11月の休日在宅当番医〉
11月3日(文化の日)
内科:和水クリニック(0968‐86‐6001)
外科:酒井医院(0968‐71‐0777)
11月5日(日)
内科:ひがし成人・循環器内科クリニック(0968‐71‐0600)
外科:やざわ整形外科クリニック(0968‐72‐3000)
11月12日(日)
内科:もみの木こどもクリニック(0968‐72‐0033)
外科:和水町立病院(0968‐86‐3105)
11月19日(日)
内科:田尻医院(0968‐53‐0016)
外科:玉名脳神経外科医院(0968‐75‐1511)
11月23日(勤労感謝の日)
内科:河野医院(0968‐73‐3734)
外科:玉名第一クリニック(0968‐72‐4165)
11月26日(日)
内科:鹿井内科(0968‐72‐2275)
外科:ながすクリニック(0968‐78‐0527)
※最新の情報は、休日当番医-玉名郡市医師会(https://www.tamana-med.or.jp/holiday/)でご確認ください。
2023年 10月 31日

古本市のおしらせ

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では保存期間が過ぎた雑誌などの古本市を、11月5日(日)午前10時から館内で実施します。
数に限りがございますのでご了承ください。皆さんのご来館をお待ちしています。
2023年 10月 30日

ゆっぴー安心メール(「○○ペイで返金します」の詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 大津警察署管内にお住まいの方がインターネット通販サイトで商品を注文し、支払を済ませていたところ、その後のSNS等のやりとりで、
・ 商品が欠品している
・ 〇〇ペイ(決済アプリ)で返金手続をしてほしい
というメッセージが届き、相手に言われるまま決済アプリを操作したところ、逆に相手方にお金を送金してしまい、お金をだまし取られる事案が発生しています。
 最近、このような返金手続名目で決済アプリを使ってお金をだまし取る、新手の詐欺が全国で多発しています。
 詐欺被害に遭わないように、
  〇 「〇〇ペイで返金します。」は詐欺を疑う
  〇 銀行振込(外国人と思われる個人名義口座)しか対応していないサイトは特に注意する
  〇 一人で判断せずに家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。
大津警察署
(096)294−0110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。


2023年 10月 30日

【長洲町】インフルエンザの予防をしましょう!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 インフルエンザが流行しています。
有明保健所管内(荒尾市、玉名郡市)は、一定点当たりのインフルエンザ感染者数が熊本県内で一番多くなっています。

インフルエンザの感染を拡大しないために、以下の対策を実践しましょう!

① 流行時は人ごみを避ける。
② 20秒以上時間をかけた、丁寧な手洗いを習慣づける。
③ 栄養、休養、睡眠を十分にとる。
④ 部屋の換気、保湿に心がける。
⑤ 医師に相談のうえ、ワクチン接種を検討する。

詳しい予防方法については、こちらのホームページをご覧ください。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html

感染情報の詳細は、こちらのホームページをご覧ください
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51400.html
2023年 10月 30日

訂正【長洲町】インフルエンザの予防をしましょう!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 本日配信しました内容に誤りがありましたので、訂正し改めて配信します。
有明保健所管内(荒尾市、玉名市、玉名郡市町)は、一定点当たりのインフルエンザ感染者数が熊本県内で一番多くなっています。

 インフルエンザの感染を拡大しないために、以下の対策を実践しましょう。
①流行時は人ごみを避ける。
②20秒以上時間をかけた丁寧な手洗いをする。
③栄養、休養、睡眠を十分にとる。
④部屋の換気、保湿に心がける。
⑤医師に相談の上、ワクチン接種を検討する。

詳細は、長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038157/index.html

感染情報の詳細は、こちらのホームページをご覧ください
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51400.html
2023年 10月 30日

人権連続講座のご案内

発信者: 大牟田市 人権・同和教育課 | 学習・講座
 “教育と人権”~誰一人取り残さない社会をめざして~をテーマに、全2回の人権連続講座を開催します。第1回が不登校に関する内容、第2回が夜間中学に関する内容です。どちらか1回の参加でも可能です。みなさんの参加をお待ちしています。

【第1回】
日時:R5.11.2(木) 18:30~20:00
講師:長阿彌幹生さん(教育文化研究所代表)
演題:「不登校の現状とその基本的理解」

【第2回】
日時:R5.11.10(金)18:30~20:00
講師:添田祥史さん(福岡大学人文学部教育・臨床心理学科教授)
演題:「基礎的な教育をすべての人に」

【会場】
大牟田市労働福祉会館中ホール

【主催】
大牟田市人権・同和研究協議会

【問合せ】
大牟田市人権・同和教育課
TEL/FAX 0944-41-2869
2023年 10月 30日

【新型コロナワクチン接種】集団接種は12月2日で終了します

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
  集団接種は、11月11日㈯、11月16日㈭、12月2日㈯の3回をもって終了します。
集団接種を希望する人は、早めの接種をお願いします。
 12月2日以降については、町内3医療機関(ながすクリニック、有明成仁病院、西山クリニック)の個別接種のみとなる予定です。
接種日は各医療機関で異なりますので、ご確認のうえ予約をお願いします。
 なお、西山クリニックについては、直接クリニックにお問い合わせください。

【予約受付】
①町予約コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約

■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038103/index.html
■厚生労働省ホームページ[ワクチン説明書等]
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_yoshinhyouetc.html
2023年 10月 30日

インフルエンザの予防をしましょう!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 インフルエンザが流行しています。
有明保健所管内(荒尾市、玉名市、玉名郡市町村)は、一定点当たりのインフルエンザ感染者数が熊本県内で一番多くなっています。

 インフルエンザの感染を拡大しないために、以下の対策を実践しましょう。

①流行時は人ごみを避ける。
②20秒以上時間をかけた丁寧な手洗いをする。
③栄養、休養、睡眠を十分にとる。
④部屋の換気、保湿にこころがける。
⑤医師に相談の上、ワクチン接種を検討する。

詳しい予防方法については、こちらのホームページをご覧ください。
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/200909/6.html


感染情報の詳細は、こちらのホームページをご覧ください
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/51400.html



 
2023年 10月 30日

12月に集団健診を実施します~そうだ♪がん検診へ行こう!~キャンペーン実施中!

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
 12月15日から19日まで(17日を除く)の4日間、長洲中央公民館で集団健診を実施します。

集団健診では、基本健診(特定健診・後期高齢者の健診・若年者健診・生活保護者健診)と各種がん検診を同時に受診することができます。

すでにお申し込みの人には、健診の1か月前頃に受診票を郵送いたします。
まだお申込でない人も、今からでもお申込みいただけます。
希望する人は保健センター(0968-78-7171)にお問合せください。

熊本県では「そうだ♪がん検診へ行こう!」キャンペーンを実施しています。
胃がん、肺がん、大腸がん、乳がん、子宮頸がんのいずれかのがん検診を受けた人に、豪華なプレゼントが抽選で当たるチャンスです。

この機会にぜひがん検診を受診しましょう。

キャンペーンの詳細
https://kumamoto-kenshin2023.com/

健診については、町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037456/index.html
2023年 10月 30日

サン・アビリティーズおおむた跡地を公募型プロポーザル方式により民間事業者へ売却します。

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,その他行政情報
 跡地活用については、サン・アビリティーズおおむたのこれまでの実績を踏まえ、地域に開かれた障害福祉の向上につながる事業として活用し、民間事業者のノウハウや創意工夫を活かすことができる等、本市が求めるコンセプトに沿った跡地活用が実現可能な事業者を公募型プロポーザル方式にて選定します。

対象施設
・土地 4816.06㎡
・建物 鉄筋コンクリート造陸屋根・亜鉛メッキ鋼板茸平家建 
1483.27㎡ 他3棟

予定価格(最低売却価格)
29,416,000円(土地、建物の一括売却)

提案の条件
・障害福祉の向上につながる事業を推進する機能等を導入する
 (障害福祉サービス事業、障害者スポーツ事業、障害者就労事業等)
・地域との交流を推進する機能等を導入する。
 (地域住民との交流、隣接する手鎌地区公民館との交流事業の実施 等)
                           他


応募のスケジュール
令和5年10月30日(月)~11月29日(水)募集要項等の配布期間
令和5年11月14日(火)~11月17日(金)現地見学
令和5年11月13日(月)~11月22日(水)質問書提出受付期間
令和5年11月27日(月)~12月 8日(金)応募書類等提出期間
令和5年12月下旬 選定委員会の開催(プレゼンテーション)、買受候補者決定

※詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318551/index.html
2023年 10月 30日

令和5年度南関町選択検診について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
 選択検診を(10月31日から11月3日、5日)まで南関町役場で実施しています。申し込みをしていない人も受診できます。

受付日時:10月31日(火)~11月3日(金)、5日(日)
     午前10時30分~10時50分

検診会場:南関町役場

胃がん検診、特定健診、腹部超音波検診を受ける人は前日の午後9時から検診当日まで飲食ができません。

感染症拡大防止のため、指定の時間通りに受付を行います。
指定の時間より早く来られた場合、会場内での待合はできず車などでお待ちいただくことがあります。

ご不明な点は健康推進課 電話(53-3298)までお尋ねください。
2023年 10月 29日

[ふっけい]大牟田市でのぞき事案発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 10月28日午後11時ころ、大牟田市大字三池の住宅で、女性が入浴後脱衣所で着替えていたところ、何者かに開放状態の小窓からのぞかれるという事件が発生しました。●身の危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報しましょう。●入浴前に窓の施錠を確認しましょう。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2023年 10月 29日

大牟田市総合防災訓練を実施します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 本日、10月29日(日)、事前にお知らせしておりました、大牟田市総合防災訓練は予定通り10時より実施します。
訓練中、ヘリコプターが会場上空を飛行しますので、大変お騒がせいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、イオンモール各店舗でも防災に関するイベントを実施しています。

(会場)イオンモール大牟田 北側駐車場
(防災関係機関の訓練)10:25~11:40
(展示・体験コーナー)10:00~12:00
2023年 10月 28日

スケートボード体験会(初心者教室)開催のご案内

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
  スケートボードの体験会(初心者教室)を開催します。

■とき 10月29日(日)午前10時~正午
    (受付は午前9時~)
       
    ※少雨決行
    (雨天予備日は12月3日(日))

■ところ 手鎌北町公園わんぱく広場

■対 象 大牟田市内に在住・通勤通学の
     小学生以上の人
      (定員なし。当日、会場で受付)

■参加料 無料

■持ってくるもの 飲み物、タオル

 ※動きやすい靴・服装で参加してください。

 ※スケートボード、ヘルメット等の用具は、
  主催者で準備します。

■問合せ スポーツ推進室
 (TEL0944-53-1503)
2023年 10月 27日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/27 21:35頃発生した大牟田市健老町の建物火災は、10/27 21:53に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2023年 10月 27日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/27 21:35頃発生
場所:大牟田市健老町付近
目標:柴田産業 北西側 131m
校区:明治校区
2023年 10月 27日

長洲町難聴児補聴器購入費助成事業を実施します

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 長洲町では、18歳未満の難聴児に対し、補聴器購入に係る費用の一部を助成する事業を開始します。

【対象となる児童】
・町内に住所を有する18歳未満の難聴児であること
・両耳の聴力レベルがそれぞれ30デシベル以上・身体障害者手帳の交付対象と
 ならないこと
・補聴器の装用により、一定の効果が期待できると医師が判断するもの
・同一世帯員に町民税所得割額が46万円以上の者がいないこと

 【助成内容】
・補聴器の購入費の3分の2
 (基準額を超える場合は基準額の3分の2)
※助成の対象となるのは、令和5年4月1日以後に購入した補聴器に限ります。
 診察料・検査・修理・保守等は助成の対象となりません。

【申請方法】
・助成金交付申請書
・指定医師が対象児の聴力検査を実施してうえで交付した意見書
・意見書の処方に基づき、補聴器販売事業者が作成した補聴器の見積書
・補聴器の仕様書

詳細は町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038133/index.html
2023年 10月 27日

大牟田市総合防災訓練を実施します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 10月29日(日)、大牟田市総合防災訓練を実施します。
防災機関の訓練や防災を楽しく学べる展示・体験コーナーなど、盛りだくさんの内容です。
また、イオンモール大牟田各店舗でも防災啓発の催しがあります。

(会場)イオンモール大牟田 北側駐車場
(防災機関の訓練)10:25~11:40
(展示・体験コーナー)10:00~12:00

●ラジオ放送10:15~
  「FMたんと(79.3MHz)」で、会場から生放送中継します。
●ライブ映像配信10:25~ 
  訓練の様子を「ほっとシティおおむたチャンネル(Youtube)」でライブ配信します。
 https://www.youtube.com/channel/UCpeaaBYCw1c-nYZtpdZNL2Q
※ご来場の皆様が映り込むことがあります。了承ください。

詳しくは、HPをご覧下さい↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318411/index.html
2023年 10月 27日

テレビ放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 【テレビ放送のお知らせ】
 10月27日(金曜日)「てれビタ」(KKT)で10月29日(日曜日)に金魚と鯉の郷広場内で開催される「こどもが主役のハロウィンマルシェ」のイベント内容の案内が放送されます。皆様、ぜひご覧ください。
<くまもと県民テレビ(KKT)>
■番組名 てれビタ
■日時    午後4時50分~午後7時00分
■その他 番組HP↓
https://www.kkt.jp/televitamin/corner.html

ハロウィンマルシェに関してはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038110/index.html