2023年
08月
02日
《中央公民館講座のお知らせ》
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
「固まるハーバリウムで作るネームプレート講座」を開催します。
いま注目の、固まるハーバリウムを使い、中にドライフラワー等を入れて可愛いネームプレートを作ります。手作りに興味がある人ならどなたでも参加できます。手作りのプレートでお家をおしゃれに飾りませんか。
日時 8月26日(土)
午前10時~12時
会場 長洲町中央公民館
視聴覚室
定員 20名
(定員になり次第終了)
講師 藤崎 洋子さん
(ハーバリウム認定講師)
参加費 1,500円
(材料費含む)
申込先 生涯学習課
TEL 0968-78-3276
2023年
08月
02日
熱中症に気を付けましょう
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
熊本県内において、7月17日から7月23日までに175名の方が熱中症により救急搬送されております。昨年の同時期と比べて、2.7倍と急増しており、県外では熱中症による死者も出ております。
梅雨が明け、今後も厳しい暑さが続くことが予想されるため、以下のとおり、積極的に熱中症予防行動をとりましょう。
☆のどが渇く前にこまめに水分補給する。
☆高齢者等に積極的に声を掛ける。
☆室内では適切にエアコン等を使用する。
☆熱中症警戒アラートをチェックし、予防行動をとる。
熱中症予防行動について詳細は
荒尾市ホームページhttps://www.city.arao.lg.jp/
「熱中症に気をつけましょう」をチェックしてください。
参考
厚生労働省
「熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
「熱中症関連情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/index.html
環境省
熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
携帯電話用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/kt/
スマートフォン用QRコード
http://www.wbgt.env.go.jp/sp/
LINE アプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信
https://www.wbgt.env.go.jp/sp/line_notification.php
スマートフォン用QRコード
高齢者のための熱中症対策
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/pr/heatillness_leaflet_senior_2021.pdf
内閣府
内閣府のウェブサイト「防災情報のページ」の「公報・啓発活動」では、防災白書や広報誌に加えて、防災に関する普及啓発のためのパンフレットなどを掲載しています。
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/index.html
消防庁
熱中症情報 救急搬送状況
https://www.fdma.go.jp/disaster/#anchor--07
気象庁
「熱中症から身を守るために」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html
2023年
08月
02日
高齢者の健康相談について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,防災行政無線放送
高齢者の健康で心配なことや困ったことがある人は、気軽にご相談ください。
●日時 8月9日(水)午前10時から11時半
●場所 南関町役場健康推進課(保健センター)
●相談料 無料
●予約・問い合わせ先 保健センター 電話番号:53-3298
※お越しいただくことが困難な場合、訪問での相談もできます。
2023年
08月
02日
【受講生募集中】ウチ飲みが楽しくなる♪おつまみ講座(三川地区公民館)
発信者: 大牟田市 三川地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座
三川地区公民館では8月31日から全5回の「ウチ飲みが楽しくなる♪おつまみ講座」を開催します。簡単!すばやい!そして美味しい居酒屋の味を一緒に作りませんか♪お気軽にご参加ください。
◆とき:8月31日(木)~9月28日(木)毎週木曜日
13時30分~15時30分
◆対象・定員:60歳以上 12名
※応募者多数の場合は抽選
◆受講料:1,000円 ◆材料費:5,000円(5回分)
◆締切:8月24日(木)17時まで
◆お申込み・お問い合わせ:電話、電子申請または三川地区公民館窓口まで
三川地区公民館(電話:0944-52-5957、電子申請:https://logoform.jp/form/Cu6n/282123)
※電子申請でのお申し込みは、氏名、住所、電話番号、校区、年齢の入力をお願いいたします。
2023年
08月
02日
こどもたちのおはなし会のご案内
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
南関町立図書館では、こどもたちのおはなし会を8月6日(日)午前10時30分から開催します。
こどもたちのおはなし会とは、町内の小学生がよみきかせをするおはなし会です。
みなさんのご来館をお待ちしております。
2023年
08月
01日
【ゆっぴー安心メール(九州電力をかたる詐欺の予兆電話に注意!)】
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月1日)、荒尾警察署管内のお住まいの高齢者方に、九州電力をかたり、音声ガイダンスで、
〇 給湯器は、電気ですかガスですか
〇 太陽光発電は付いていますか
などと尋ねる電話がかかってきました。
このような電話は、詐欺や悪質商法の予兆電話です。
犯罪被害に遭わないために、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 知らない番号や非通知からの電話には出ない
〇 名前や住所など個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
荒尾警察署(0968)68−5110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
08月
01日
[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。
=== ホットな消費者ニュース 2023年8月号 ===
・「見るだけでいいから」と誘われる展示会にご注意!
・肌のトラブルに加えて契約トラブルにも注意を!
●詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202308.html
●困ったと思ったら、すぐに相談
消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)
※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
※ナビダイヤル通話料金が発生します
●福岡県消費生活センターホームページはこちらご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2023年
08月
01日
ドラッグストアを狙った電子マネーをだまし取る事案の発生
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(7月31日)、熊本県内のドラッグストアに対し、同店本社の社員をかたる女から、
・電子マネーカードの不正がないか調査をしているので、協力をお願いします
・電子マネーカード5万円分を何枚かレジに通してください
・レジを通しても売上に反映されませんので安心してください
などと電話がかかってきたため、電話を受けた店員が、その女の指示に従い、多数の電子マネーカードをレジに通し、同カードのコード番号を教えたところ、数百万円の電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
今後、同様の手口の電話が、県内のドラッグストア等にかかってくる可能性があるので、ドラッグストア関係者や電子マネーカードを取り扱っている店舗関係者の方は、
・電子マネーカードの調査と称して、コード番号を教えるように要求する電話は、詐欺であるので応じない
・関連会社の社員を名乗る者からの電話でも、安易に信用しない
・一人で判断せず、上司に相談する
といった対策をお願いします。
このメールを見られたドラッグストア関係者や電子マネーカードを取り扱っている店舗関係者の方は、店舗内や系列店における情報共有をお願いします。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
08月
01日
SNS上の犯罪実行犯を募集する投稿に注意!
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
この度、内閣府大臣官房政府広報室が、SNS上の犯罪実行者を募集する投稿に安易に応募すると重大な結果を招くことを、主に青少年に対して周知するための啓発動画を作成しました。
動画は、
・ そんなバイトないから!「#即日即金#高収入 に注意!」編
https://twitter.com/gov_online/status/1683311042510856193
・ そんなバイトないから!「#渡すだけ#運ぶだけ に注意!」編
https://twitter.com/gov_online/status/1683311038454964224
・ そんなバイトないから!「#自撮り送れ#個人情報送れ に注意!」編
https://twitter.com/gov_online/status/1683311037439696899
・ そんなバイトないから!「#知らない連絡アプリ に注意!」編
https://twitter.com/gov_online/status/1683311048273821698
の4つです。
これらの動画を視聴して、不審なアルバイト募集の投稿には、絶対に応募しないようにしましょう。
また、家族や知り合いに青少年がいたら、この動画をみせて、犯罪実行者を募集する投稿に注意するよう伝えてください。
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
08月
01日
長洲町図書館開館時間変更のお知らせ
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,子育て情報
長洲町図書館では8月1日(火)から8月31日(木)までの間、開館時間を午前9時30分より開館します。暑い夏、朝の涼しい時間にお越しください。閉館時間は午後6時です。
お問い合わせ先 長洲町図書館
TEL 0968-69-2060
2023年
08月
01日
市役所職員を名乗る電話について
発信者: 荒尾市 福祉課 | 防犯,生活関連
市職員をかたる不審な電話があっています。
●事例1
2023年7月28日、
市役所職員を名乗る男性から医療費通知と一緒にアンケートを送付した。確認したかを尋ねられ、携帯電話番号を聞かれた。
●事例2
2023年7月31日・8月1日
国際支援のため市で不要になった物を集めている。いらなくなったものを出して欲しい。
●事例3
2023年8月1日
市役所の健康保険課の職員のカトウと名乗る者から電話があり、医療通知の送付の件で封書の中身の確認等で連絡先を教えてほしい。
といった、市職員をかたる詐欺の前兆と思われる電話があっています。ご注意ください。
被害にあわないために、
〇固定電話は留守番電話に設定する。
〇すぐに返事をせずに、家族や警察または消費生活センターに相談する。
〇電話でお金の話が出たら、詐欺を疑う。
荒尾市消費生活センター
TEL:0968-63-1173
月・火・水・金 10:00~16:00
2023年
08月
01日
広報ながす8月号
発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
【広報ながす8月号を発行しました】
今月号では、
●のしこら祭2023開催プログラム
●防災士養成講座の開催
●2023年スポーツフェスティバルinNagasu
など、他にも暮らしに役立つ情報などを多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。
広報ながす8月号はこちら
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038070/index.html
2023年
08月
01日
【令和5年度 新型コロナワクチン接種(春夏接種)について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
令和5年5月8日から開始した春夏接種は令和5年8月末をもって終了します。
9月以降からは秋冬接種となりますので、春夏接種を希望する人は、町予約コールセンターにお問い合わせください。
【受付場所】
◆町予約コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
ホームページ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038043/index.html
2023年
08月
01日
「市民カルタフェア2023」参加者募集中!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
イオンモール大牟田×三池カルタ・歴史資料館のコラボで制作した「みんなで作ったオリジナルかるた」のジャンボカルタで楽しく遊びませんか?
遊び終わったら、抽選会に参加できます!
詳細と事前申込みは、下記URLをご覧ください。
http://karuta-rekishi.com/event/4965/
2023年
08月
01日
「なかよし広場」文化サークルで「プラバンでストラップを作ろう!」の参加者募集中!!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
中央地区公民館からのお知らせです。
子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルで「プラバンでストラップを作ろう!」が開催されます。ご参加お待ちしています。
1.日時 8月5日(土) 10時~12時
2.対象 小学生 先着15人
3.参加費 200円
4.持ってくるもの 水筒、ハンカチ
5.申込期限 8月4日(金)16時まで
6.会場 中央地区公民館
◆申し込み・問合せ 中央地区公民館 電話 0944-53-1502
2023年
08月
01日
シニア男性のこれカラダ(身体)健康教室参加者募集!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連
長洲町にお住まいの男性を対象に、これカラの人生を健康なカラダ(身体)でいきいきと過ごしていただくために、健康づくり、仲間づくり、簡単な料理ができるようになることを目的に開催する全6回の教室です。内容は、これカラの人生に役立つ健康講話と、初心者からできる調理実習、健康体操です。
ぜひご家族やお知り合いにも、お勧めください。
※定員15名
◆対象者 おおむね65歳以上の男性(長洲町にお住まいの方)
◆場所 長洲町保健センターすこやか館(中央公民館となり)
◆費用 調理実習がある時のみ500円程度
◆申し込み 保健センターすこやか館へ電話(0968-78-7171)
◆詳しい内容やスケジュールはコチラ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038066/3_8066_12224_up_kz5er7mm.pdf
【お問い合わせ】
長洲町保健センターすこやか館(電話0968-78-7171)
2023年
08月
01日
申込受付中!新規採用職員の募集
発信者: 長洲町 総務課 | 生活関連,学習・講座,その他行政情報,子育て情報
令和6年4月採用の職員を募集します。
ただいま、受験申込受付中です!
募集職種:大卒程度 行政
採用試験日:9月17日(日)
受験資格:平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、大学を卒業または令和6年3月末までに卒業見込みの方。
受付期間:令和5年7月24日(月)から8月10日(木)まで(土、日、祝日を除く。)
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038017/index.html
2023年
08月
01日
休日在宅当番医(8月)について
発信者: 南関町 保健センター | 防災,福祉関連,健康関連
休日在宅医については、玉名郡市の医療機関を含め、内科・外科それぞれ1か所の休日在宅医となります。
〈8月の休日在宅当番医〉
8月6日(日)
内科: 悠紀会病院(0968‐74‐1131)
外科: 岡本外科医院(0968‐74‐2277)
8月11日(金)
内科: 和水クリニック(0968‐86‐6001)
外科: 酒井医院(0968‐71‐0777)
8月13日(日)
内科: ひがし成人・循環器内科クリニック(0968‐71‐0600)
外科: やざわ整形外科クリニック(0968‐72‐3000)
8月20日(日)
内科: もみの木こどもクリニック(0968‐72‐0033)
外科: ながすクリニック(0968‐78‐0527)
8月27日(日)
内科: 田尻医院(0968‐53‐0016)
外科: 玉名脳神経外科医院(0968‐75‐1511)
※最新の情報は、休日当番医-玉名郡市医師会(https://www.tamana-med.or.jp/holiday/)でご確認ください。
2023年
08月
01日
つどいの広場からの8月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
8月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2023年
08月
01日
8月1日(火)から募集開始!~ながす金魚俳句コンテスト~
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
今年も、町のシンボルである「金魚」と「夏」をテーマにした「ながす金魚俳句コンテスト」を開催します。
皆様からのご応募お待ちしております。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037583/index.html