2023年
01月
19日
地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケートの実施について
発信者: 大牟田市 地域コミュニティ推進課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,その他行政情報
大牟田市では、地域活動や地域コミュニティ組織の共通の課題である「加入率の低下」や「担い手不足」等に焦点を当て、今後の地域コミュニティの在り方に活かしていくことを目的に「地域コミュニティの今後の在り方に関する市民アンケート」を実施します。
※調査票が届きましたら、この調査の趣旨をご理解いただき、回答にご協力いただきますようお願いいたします。
詳しくは市のHPをご覧ください
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17487
2023年
01月
19日
【南関町】訪問買取の利用方法についてのお知らせ
発信者: 南関町 総務課 | 消費生活,防災行政無線放送
南関町役場総務課から、訪問買取の利用方法についてのお知らせです。
農機具や貴金属、ブランド品、家電など、不用品の訪問買取に関するトラブルが発生しています。
トラブルを防止するため、不必要な勧誘や訪問はきっぱり断り、売るつもりのない品物は、相手に見せないようにしましょう。また、品物の買い取りを依頼する場合でも、相手から契約に関する書類をもらい、保管するようにしましょう。加えて、書類に、販売する品物の種類や特徴、購入価格、クーリング・オフ制度についての説明、申し込みや契約の年月日、相手事業者の住所、名称、連絡先、担当者の氏名がきちんと記入されているか、確認してください。
トラブルに遭ってしまったときや、不安な時は、役場総務課 消費生活相談窓口まで、お問い合わせください。
2023年
01月
19日
南関町社会福祉協議会から、パートタイマーのケアマネージャーとホームヘルパーの求人募集について
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町社会福祉協議会では、パートタイマーのケアマネージャーとホームヘルパーを募集します。
ケアマネージャー及びホームヘルパーの資格をお持ちの方で、ご希望の方は令和5年2月28日迄にハローワーク若しくは南関町社会福祉協議会へお電話ください。
電話番号は53-2700です。
2023年
01月
19日
1月20日ゆめタウン「おおむた健康フェア(健康相談会)」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
20日(金)に、ゆめタウン大牟田にて専門職による健康相談会を開催します。
健康について気になっている方は、お買い物ついでにお気軽にお越しください。
▼とき
1月20日(金)10時00分~16時00分(最終受付15時30分)
▼ところ
ゆめタウン大牟田 1階ゆめ広場前
▼内容
血圧測定、血管年齢測定、保健師や管理栄養士等による健康相談
▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=17004
~次回は2月18日(土)にフレイル予防に関する測定会を開催します~
2023年
01月
19日
南関町公式LINEのURLです。
発信者: 南関町 南関町 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町公式LINEのURLです。
友だち登録よろしくお願いします。
https://line.me/R/ti/p/%40128aotsu
2023年
01月
19日
ビタミンエース(ACE)とファイトケミカルで免疫力アップ~毎月19日は食育の日~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
切ったリンゴを放置しておくと「酸化」されて、断面が茶色くなります。空気を吸って生きている私たちの体も知らない間に「酸化」しているのです。
「酸化」してできる「活性酸素(サビ)」が身体に増えると、しみ・シワ・がん・生活習慣病の原因になります。
その「酸化」を防いでくれるのが抗酸化作用のある「抗酸化物質」です。
「酸化」を予防することで、免疫力向上にも効果があります。
「抗酸化物質」を含む食品には、ビタミンエース(ACE)という3つのビタミンとファイトケミカル(植物に含まれる化学物質)があります。
これらは「抗酸化作用」を強く持っていますが、人は自力で作り出すことができないので、野菜や果物などから摂取する必要があります。
また、食事は野菜だけでなく、ごはん、パン、麺類などの炭水化物、魚や肉・卵・大豆製品などのたんぱく質のそろったバランス食が基本です。
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/shokuiku/shokuiku-day/5880.html
インスタグラムも更新中!
https://www.instagram.com/arao_sukoyaka
2023年
01月
19日
(地下水使用者支援金の申請期限は1月31日です)
発信者: 大牟田市 企業局 | 生活関連,その他行政情報
大牟田市では、物価高騰に対する市民生活支援として、地下水使用者に支援金の給付を行っていますが、申請期限は1月31日(火)までとなっております。
期限が迫っていますので、対象者は申請をお願いします。
▼対象者:次の①~③のすべての項目に該当する人
①令和4年10月1日現在、大牟田市に住所がある市民、又は大牟田市に事務所等がある事業者で地下水を使用している人
②上記①に該当する世帯主又は事業主
③同時期に実施された水道料金の減免を受けない人
▼支援金額:1,815円
▼手続き:申請書と返信用封筒をお客様センターに電話で取り寄せ、令和5年1月31日(火)までに郵送または持参してください。
また、同書類は、地区公民館でも受け取れるほか、申請書については、市ホームページからダウンロードすることもできます。
詳しくは市のHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kigyoukyoku/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=17116
▼申請先・問合せ:企業局お客様センター(℡41-2841)
2023年
01月
18日
【新型コロナワクチン接種】集団接種は2月7日㈫をもって終了します
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
まだ新型コロナワクチン接種がお済みでない人で集団接種をご希望される人は早めの接種をお願いします。
なお、町内医療機関(2医療機関)では令和5年3月末まで接種ができます。
詳しくは、長洲町ホームページをご確認ください。
※オミクロン株対応ワクチンは1人1回に限られています。接種済みの人は終了となります。(令和5年1月18日時点)
【受付場所】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約
ホームページ https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037683/index.html
2023年
01月
18日
【長洲町】明日は夜間窓口です
発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
「仕事・学業があって平日昼間はなかなか役場に行けない…」とお悩みの皆さん、ぜひ夜間窓口をご利用ください。
■開設時間 午後8時まで
■対応業務 印鑑登録や戸籍謄本・住民票などの各種証明の交付、マイナンバーカードの申請・お受取りなど
※本人確認書類(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。
≪マイナンバーカードをつくりませんか?≫
■手数料無料!
■写真撮影も無料!
■令和5年2月末までに申請されるとマイナポイントが申込できます!
2023年
01月
18日
地元で働こう!大牟田地域企業合同面談会を開催します!
発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
2月12日に大牟田地域企業合同面談会を開催します。一度に多くの会社の仕事内容や、労働条件などの説明を聞くことができます。また、その場で面接を受けることも可能です。
○日時 2月12日(日) 13:00~16:00
○会場 大牟田文化会館 小ホール
参加企業情報や求人情報はこちら→
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17367&class_set_id=1&class_id=935
問い合わせ先 大牟田市産業振興課
TEL:0944-41-2724
2023年
01月
18日
健康づくりの情報発信中!(らふるアクション25+25)
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
市が実施する様々な健康づくりの取り組みを「らふるアクション25+25(ニコニコ)」として情報発信しています。
今回は、食育や糖尿病に関する取組みを更新しました。
内容は順次更新中!気になる事業があれば、ぜひ詳細の記事にアクセスしてみてください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16513
2023年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居権譲渡を装った詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和5年1月15日から16日にかけて、城南町の高齢者宅に、実在する会社名を名乗る男性から
〇 熊本市内に新しく介護老人ホームが
できるので入居しませんか
〇 入居する権利を他の人に譲渡するこ
ともできます
等という電話が架かってきています。
このような電話は、お金を騙し取ろうとする詐欺の予兆事案です。
詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇 知らない電話番号からの着信には出ない
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、家族やご近所の方にもお伝え下さい。
熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
01月
17日
ゆっぴー安心メール(市役所職員をかたる還付金詐欺の電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月16日)午前11時ころ、熊本市中央区黒髪の高齢者宅に、市役所のサトウと名乗る男から、
・ 保険料の払戻金があり
ます
・ 12月にハガキを送っ
ていますが、届いていま
せんか
・ 銀行で手続ができます
という詐欺の予兆電話があっています。
この手口は、被害者を銀行などのATMに誘導して、お金をだまし取るものです。
公的機関がATMで還付金の手続を行うことは絶対にありません。
被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が
出たら詐欺を疑う
〇 一旦電話を切って、市
役所などにかけ直し相手
を確認する
〇 不審な電話は一人で判
断せず、家族や警察に相
談する
〇 在宅中でも留守番電話
に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、お伝えください。
熊本中央警察署生活安全課(096−323−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2023年
01月
17日
ニセ電話詐欺に注意しましょう!
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
昨年中は福岡県内、大牟田署管内ともに、ニセ電話詐欺の被害は増加傾向にありました。
今年も、ニセ電話詐欺の被害に遭わないように家族や地域で声を掛け合いましょう。
また、防犯機能付き電話「まっ太フォン」の設置もご検討下さい。
電話で「お金」はすべて詐欺!すぐに相談・110番!!
2023年
01月
17日
「まなびのカタログ 第5号」
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
2月・3月の講座やイベント情報を掲載した「まなびのカタログ」第5号を発行しました。また、「まなばんかん」・「がんばる地場企業」表彰式と「まなばんかん」発表会を紹介しています。
ぜひご覧ください。
まなびのカタログはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=66&flid=86616
2023年
01月
17日
南関町公式LINEの友だち登録のお願い
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等,消費生活,防災行政無線放送
南関町公式LINEの友だち登録をお願いします。
町の新着情報や防災行政無線放送内容などの町のお知らせ、ゴミ出しや休日当番医などのくらしの情報、防災情報や防災カメラの映像、南関町観光ガイドや観光動画、トッパ丸の部屋や住んでよかったプロジェクトなど掲載しています。
登録は、LINEの「友だち追加」から、@nankantownでID検索するか、
添付しているQRコードをスキャンしてください。
2023年
01月
17日
健康づくり推進員を募集します!
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
高齢者対象の介護予防体操「体力アップ体操」(市内29会場、参加者約400名)の指導者を募集します。
笑顔溢れる高齢者と一緒に健康づくりにチャレンジしませんか?
ベテランから若い方まで、お仕事をしながら活動されている方もおられます。
【対象】
おおむね65歳以下の市内在住の方で、健康や運動に関心のある方
週に2回程度活動できる方
【定員】
10名程度
【申込締切】
3月24日(金)
【その他】
活動日には交通費を支給します
【申込】
すこやか未来課(63-1133)に電話か来所にて申込み
仲間に加わってくださる方、お待ちしています。
2023年
01月
17日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」1月・2月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、1月25日(水)、2月1日(水)はお休みです。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2023年
01月
17日
つどいの広場からの1月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
1月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2023年
01月
16日
価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円)の申請締め切りが迫っています
発信者: 大牟田市 臨時特別給付金対策室 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」(1世帯あたり5万円)の申請期限は令和5年1月31日(火)まで(※必着)です。
期限までに申請がない場合は受給を辞退したことになります。
住民税非課税世帯または家計急変世帯に該当し、
まだお手続きがお済みでない方はお早めに申請してください。
申請は原則郵送での受付ですが、確認書や申請書の書き方がわからないなど、お困りの場合は市役所 北別館1階の申請窓口までお越しください。
給付金についての詳細はホームページをご確認ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=17139