これまでの配信情報

全21523件
2022年 11月 01日

明日、長洲町シェイクアウト訓練が行われます

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  11月2日の午前10時00分に、長洲町シェイクアウト訓練が行われます。
 シェイクアウト訓練は、地震時に必要な初動対応の知識やとっさの行動を身に着けていただくための訓練です。
 防災行政無線による緊急地震速報の放送、及びメールによる配信が行われますが、訓練であり、実際の災害ではありません。
住民の皆さんも、放送が行われたら、安全確保のために机の下にもぐるなどの、地震を想定した訓練にご参加ください。
 また、訓練実施後に「プラスワン」の取組として避難所・避難経路の確認や備蓄・非常持ち出し品の確認を行うなど、災害への備えに、あわせて取り組んでいただきますようお願いします。
2022年 11月 01日

【大牟田文化会館】第20回 ありあけジュニアピアノコンクール 本選を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 今年8月の予選を通過した、小学生から高校生までの24名がグランプリを目指します。子どもたちの応援にぜひお越しください♪

■とき 11月3日(祝) 10時~ (9時30分開場)

■ところ 大牟田文化会館 大ホール

■入場料 無料

問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2022年 11月 01日

【大牟田文化会館】「第30回ふくおか県民文化祭2022 南筑後ブロック文化フェスティバルinおおむた」開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 大牟田で活動する彩りゆたかな文化団体が一堂に会し、舞台や作品の展示など日頃の成果を発表します。押し花・お茶・競技かるたの体験教室もあります。わがまち大牟田の芸術の秋を、ぜひお楽しみください。

■とき 11月6日(日) 10時30分~ (10時開場)

■ところ 大牟田文化会館 大ホールほか

■入場料 無料

問合せ 同会事務局
TEL 090-9058-4705
2022年 11月 01日

ポリテクセンター荒尾1月期訓練受講生募集のご案内

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
 ポリテクセンター荒尾による1月期生の募集が始まりました。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して6カ月間の訓練を受けてみませんか?就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
★施設見学会も行います 11月2日(水)・14日(月)お気軽にお問合せください。

【お問合わせ・お申込み】0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/

■コース(定員): 
①CADものづくりサポート科(18名)※女性対象②機械CAD加工科(16名)③溶接エンジニア科(15名)④ビル管理技術科(16名)⑤建設機械科(10名)
■募集期間11月1日(火)~18日(金)
■選考日:11月28日(月)※筆記試験と面接
■受講期間:1月5日(木)~6月27日(火)
■受講料:無料(テキスト代等は自己負担)
2022年 11月 01日

【大牟田市民文化のつどい】第71回大牟田美術展(後期)を開催します

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 大牟田市と周辺地域から一般公募した、地域性あふれる力作の数々をぜひご覧ください。後期は日本画・書道・染色部門の作品を展示します。

■とき 11月3日(祝)~8日(火) 10時~17時 ※最終日は16時まで

■ところ 大牟田文化会館 2階展示室ほか

■入場料 無料

問合せ 大牟田美術協会事務局
TEL 0944-51-0032
2022年 11月 01日

ゆめタウンシティーモールにスマホ教室カーがやってきます!

発信者: 荒尾市 観光文化交流課 | その他行政情報
 荒尾市では、市民の皆様に安心安全にスマートフォンを使用していただき、情報格差解消のために「スマートフォン教室」を開催しています。
全国に10台、九州に2台しかないスマホ教室カーで、お買い物ついでにスマホの使い方を学びませんか?

【日時】11月2日、9日、16日、30日の水曜日11時から(1講座60分)
【場所】ゆめタウンシティモール おもいやり駐車場横スペース(正面入り口付近)
【費用】無料
【申込】0800-111-9442(カスタマー受付時間10時~18時)

講座内容など詳しくは、「広報あらお11月号」(29ページ)か館内ポスター、チラシまたは荒尾市ホームページ(https://www.city.arao.lg.jp/0/5471.html)をご覧ください。
たくさんのご参加、お待ちしております。
2022年 11月 01日

大牟田市萩尾町で猿の徘徊の目撃情報

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
 11月1日午前7時30分ころ、大牟田市萩尾町付近の路上で、ニホンザル1匹が徘徊しているとの目撃情報がありました。●ニホンザルを見かけても近づかない。●ニホンザルと目線を合わせない。●ニホンザルに餌を与えようとしない。●ニホンザルを刺激しない。●目撃した際は、警察や市役所に通報お願いします。
2022年 11月 01日

令和4年度第2回緊急地震速報訓練について

発信者: 南関町 総務課 | 防災,防災行政無線放送
  11月2日(水)、午前10時から、防災行政無線により、緊急地震速報訓練を行います。
 放送内容は次のとおりです。

 【緊急地震速報放送チャイム音の後に、「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」が3回流れたあと、
 「こちらは、防災南関町役場です。これで訓練放送を終わります。」と流れ、訓練放送終了です。

 住民のみなさまにおかれましては、放送に合わせ、低い姿勢をとり、頭を守り、動かないようにするなど、その場で出来る「シェイクアウト訓練」を実施する機会にされてください。
2022年 11月 01日

【大牟田市民文化のつどい】「各流派合同 日本舞踊勉強会」開催のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 高濱流、吾妻流、藤間流合同による古典舞踊の公演です。愛らしい幼稚園児・小学生による子ども日本舞踊教室の発表会も開催します。雅な舞台をぜひお楽しみください。

■とき 11月6日(日) 13時~ (12時30分開場)

■ところ 大牟田文化会館 小ホール

■入場料 無料

問合せ 高濱流
TEL 0944-51-2888
2022年 11月 01日

令和5年度土木工事費補助事前協議書の受付について

発信者: 南関町 建設課 | その他行政情報,防災行政無線放送
  南関町役場建設課土木係では、令和5年度分の土木工事費補助事前協議書を11月30日(水)まで受付を行います。対象の工事は(農業用施設、林業用施設、地域整備排水路、地域生活道路)となりますので、希望される場合は、各区長を通じ役場建設課土木係まで、ご提出をお願いします。
 なお、提出書類については、各区長に配布しております。
 ※ 詳細については、建設課土木係まで、お問い合わせください。
   電話 0968-57-8505
2022年 11月 01日

(お詫び)広報11月号に掲載のマイナンバーカード休日窓口の中止について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
  広報11月号に掲載しておりました市役所市民課での11月13日の休日窓口につきましては、中止させていただきます。お詫び申し上げます。
 なお、11月は5日(土)、19日(土)、27日(日)にも休日窓口を実施いたします。受付時間などの詳細につきましては、後ほど改めて案内いたします。
〔お問い合わせ〕
荒尾市役所 市民課
電話番号 0968-63-1302
2022年 11月 01日

つどいの広場からの家族で行こ行こわくわくDAYのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
  11月は、ふくおか・みんなで家族月間です。
 つどいの広場では、11月20日(日)に家族で行こ行こわくわくDAYを開催いたします。
 ハイハイ競争や食育コーナー、体験コーナーなど様々な催し物があります。
 みんなで遊びにきませんか?

 ※新型コロナウイルスの影響により、内容に変更がある場合があります。

 ●と き 11月20日(日)午前10時から午後12時
 ●ところ えるる
 ●対 象 おおむね小学校2年生までの子どもとそのご家族、これから親になる方とそのご家族
 ●入場料 無料
 問合せ先 電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)

【ご来所時のおねがい】
 ・マスクの着用、受付での検温、手指消毒にご協力ください。
 ・体調の悪い方やそのご家族の方の参加はお控えいただきますようお願いいたします。


【感染症防止対策の取り組みについて】
 イベント当日は各部屋の換気を行い、原則的に飲食を禁止いたします。(水分補給は可能です。)
また、来所される方に向けて感染防止対策のカードを等間隔で壁に掲示いたします。


 詳しい内容は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。

 http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/




◆問合せ先 電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
 

 
詳細マップはコチラ
2022年 11月 01日

つどいの広場からの11月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

11月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
 必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2022年 11月 01日

【荒尾市】 マイナンバー(個人番号)カード交付・申請手続きの休日窓口・延長窓口の実施について

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 市民課(市役所)では、マイナンバーカード交付・申請等の休日窓口を11月は5日(土)、19日(土)、27日(日)【受付時間9:00-16:30(12:00~13:00を除く)】に実施します。
また、延長窓口【受付時間17:00-19:30】を、毎週木曜日(祝日、年末年始を除く)に実施しています。
平日の開庁時間のお手続きが難しい方は、ぜひご利用ください。

※交付、再交付の手続きは要予約となります。

交付手続きの方をを優先で案内しますので、それ以外の手続きは待ち時間が長くなる場合があります。
予めご了承ください。

なお、完全予約制となりますが、ゆめタウンシティモール2階の市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口におきましては、毎週の土曜・日曜、祝日も実施しておりますので、ご利用ください。
(システムメンテナンス等で実施できない日もあります)

※市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口では、申請・交付・マイナポイントに関するお手続き以外につきましては、できない処理もありますので、事前にお問い合わせください。

☆マイナポイント第2弾に伴い、マイナンバーカードの申請等は混雑しております。お早目の申請をお勧めいたします。

【交付予約方法】
     
●電話による予約(市民課・市民サービスセンター共通)
市民課 市民係 平日8:30 - 17:15
0968-63-1302 までご連絡ください

●荒尾市公式LINEからの交付予約

※不明な点は、電話予約がスムーズです

※手続に必要なものは、ご予約の際もしくは事前にお問合わせください  

※混雑時には、お待ちいただく場合がありますのでご了承ください
2022年 11月 01日

女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」11月の休業日のお知らせ

発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、11月11日(金)はお休みです。


女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2022年 10月 31日

【ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話が多発!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月31日)、八代市西片町で、八代警察署生活安全課職員を騙る者からの不審電話が多発しています。
 電話の内容は、
・窃盗事件で「〇〇」を逮捕しました。
・ご家族の中に、逮捕した「〇〇」について知っている人はいませんか。
なとといった内容で、家族構成を探るなどを目的とした「電話で『お金』詐欺」の予兆電話である可能性があります。
 被害防止のため、
・不審な内容であれば警察署の代表電話にかけ直す
・一人で判断せず、家族や警察などに相談する
・在宅時でも留守番電話に設定する
・個人情報を安易に教えない
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)




 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 31日

【ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話が多発!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月31日)、八代市西片町で、八代警察署生活安全課職員を騙る者からの不審電話が多発しています。
 電話の内容は、
・窃盗事件で「〇〇」を逮捕しました。
・ご家族の中に、逮捕した「〇〇」について知っている人はいませんか。
なとといった内容で、家族構成を探るなどを目的とした「電話で『お金』詐欺」の予兆電話である可能性があります。
 被害防止のため、
・不審な内容であれば警察署の代表電話にかけ直す
・一人で判断せず、家族や警察などに相談する
・在宅時でも留守番電話に設定する
・個人情報を安易に教えない
などの防犯対策をお願いします。
八代警察署生活安全課
(0965-33-0110)




 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 31日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を騙る還付金詐欺被害の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月31日)午前11時頃、山鹿警察署管内の高齢者宅に
 〇 市役所の者です。
 〇 介護保険の還付金があるので電話しました。
 〇 口座の番号を教えてください。
 〇 銀行のATMに行ってもらいます。
といった還付金詐欺の電話を受け、被害者が銀行のATMに行き、犯人から携帯電話で指示を受け、お金を振り込んでしまう被害が発生しました。
 市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
 〇 市役所などの代表電話に確認する
 〇 名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近隣の方にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 31日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を騙る還付金詐欺被害の発生について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月31日)午前11時頃、山鹿警察署管内の高齢者宅に
 〇 市役所の者です。
 〇 介護保険の還付金があるので電話しました。
 〇 口座の番号を教えてください。
 〇 銀行のATMに行ってもらいます。
といった還付金詐欺の電話を受け、被害者が銀行のATMに行き、犯人から携帯電話で指示を受け、お金を振り込んでしまう被害が発生しました。
 市役所等がATMで還付金の手続をすることはありません。
 被害に遭わないために、
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
 〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
 〇 市役所などの代表電話に確認する
 〇 名前や住所等の個人情報を絶対に教えない
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近隣の方にも注意するようお伝えください。
山鹿警察署生活安全係(0968−44−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 31日

ゆっぴー安心メール(6億円あげますにご注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月28日、山都警察署管内にお住いの方のSNSに、支援プロジェクト団体を騙るアカウントから、
〇金銭的にお困りの方を対象に6億円を無償提供させて頂きます
などとメッセージが送られてきたため、返信したところ、
〇氏名、生年月日、口座番号など
を聞かれ、手数料としてコンビニエンスストアで電子マネーカードを購入させられ、電子マネーをだまし取られた詐欺被害が発生しております。
 詐欺被害に遭わないために、
〇電話やSNSなどでお金の話が出たら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
山都警察署生活安全係
(0967−72−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。