これまでの配信情報

全21526件
2022年 10月 14日

合併65周年記念事業 第35回金魚と鯉の郷まつり・第54回金魚品評会を開催します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント
 3年ぶりに金魚と鯉の郷広場にて開催いたします!ぜひご来場ください。
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037631/index.html
2022年 10月 14日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 羽山台校区献血会
▼とき 令和4年10月17日(月)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ グッデイ大牟田店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(息子をかたる「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月13日、熊本南警察署管内のお宅に、息子を名乗る人物から、
『株の投資に失敗してしまったので、お金を工面してもらえないか。』
などと電話があり、息子の知人を名乗る人物にお金を交付する「電話で『お金』詐欺」(オレオレ詐欺)の被害が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 一旦電話を切り、家族などに電話をして確認する
〇 一人で判断せず、警察署に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(息子をかたる「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月13日、熊本南警察署管内のお宅に、息子を名乗る人物から、
『株の投資に失敗してしまったので、お金を工面してもらえないか。』
などと電話があり、息子の知人を名乗る人物にお金を交付する「電話で『お金』詐欺」(オレオレ詐欺)の被害が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 一旦電話を切り、家族などに電話をして確認する
〇 一人で判断せず、警察署に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
 熊本南警察署生活安全課(096−326−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

[ふっけい]大牟田市でオレオレ詐欺の不審電話発生

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  10月13日午前11時ころ、大牟田市内の女性宅の固定電話に、病院の職員を名乗る男性から「息子さんが急にのどが痛くなり、処置をした。癌かもしれない。」との連絡があり、その後、息子を名乗る男性から「喉の手術をしたが、病院のトイレに財布と携帯を置き忘れた。財布には契約費用200万円が入っていた。契約のために、今すぐお金が必要なので貸してほしい。」という内容の不審電話がありました。これはオレオレ詐欺の手口になります。●不審な電話があった際は、自分で判断することなく、すぐに家族や警察に相談して下さい。●犯人の嘘を見破るために、家族の合言葉を決めておきましょう。●電話で「お金」の話が出たら、それはすべて「詐欺」です。●ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機「まっ太フォン」が効果的です。

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(高齢者施設への入居を勧誘する電話に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月8日から10月11日までの間、熊本北合志警察署管内のお宅に、高齢者施設への入居を勧誘する電話があった後、金融庁職員を名乗る人物から、
 〇 あなたにお金が振り込まれているか確認したいので通帳を用意してほしい
旨の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
 〇 通帳やキャッシュカードを他人に渡さない
 〇 一人で判断せず、警察署に相談する
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(高齢者施設への入居を勧誘する電話に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 10月8日から10月11日までの間、熊本北合志警察署管内のお宅に、高齢者施設への入居を勧誘する電話があった後、金融庁職員を名乗る人物から、
 〇 あなたにお金が振り込まれているか確認したいので通帳を用意してほしい
旨の「電話で『お金』詐欺」の予兆電話が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために
 〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
 〇 通帳やキャッシュカードを他人に渡さない
 〇 一人で判断せず、警察署に相談する
 〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、御家族、御近所の方々にもお伝えください。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(熊本商業高校卒業の娘などをかたるオレオレ詐欺に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 熊本商業高校卒業生の方々やそのご家族の方への注意です。
 最近、県内で、連日、娘や息子のフリをして、「カゼで声が変わった」「株を買う資金を会社から横領したが、それがバレて今日中にお金が必要」などと言って、実家に電話を架けてくるオレオレ詐欺が多発しています。
 現在、電話が架かってきたお宅のうち、複数の方が、
  娘や息子が、熊本商業高校の卒業生
であることが分かっています。
 犯人の手口は巧妙です。
 実際の犯人の音声を聞いて、被害に遭わないようにしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=mPPVz5S6dmY
 また、同様の電話が、連日かかってきていますので、詐欺被害に遭わないため、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦電話を切り、娘や息子などに事実確認をする
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、身近な熊本商業高校の卒業生にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

ゆっぴー安心メール(熊本商業高校卒業の娘などをかたるオレオレ詐欺に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 熊本商業高校卒業生の方々やそのご家族の方への注意です。
 最近、県内で、連日、娘や息子のフリをして、「カゼで声が変わった」「株を買う資金を会社から横領したが、それがバレて今日中にお金が必要」などと言って、実家に電話を架けてくるオレオレ詐欺が多発しています。
 現在、電話が架かってきたお宅のうち、複数の方が、
  娘や息子が、熊本商業高校の卒業生
であることが分かっています。
 犯人の手口は巧妙です。
 実際の犯人の音声を聞いて、被害に遭わないようにしましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=mPPVz5S6dmY
 また、同様の電話が、連日かかってきていますので、詐欺被害に遭わないため、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 一旦電話を切り、娘や息子などに事実確認をする
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
などの対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、身近な熊本商業高校の卒業生にもお伝えください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)



ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 13日

ニセ電話詐欺に注意しましょう!

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
 現在、全国地域安全運動が実施されています。
「ニセ電話詐欺掲示板」を活用し、家族や地域で声をかけ合い、ニセ電話詐欺の被害に遭わないようにしましょう。
電話で「お金」はすべて詐欺!すぐに相談・110番!!
2022年 10月 13日

【受講生募集】はじめてのDIY講座~温もりあふれる自分好みの雑貨づくり~(駛馬地区公民館)

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,学習・講座
 アクティブシニアデビュー塾 地域デビュー編
「はじめてのDIY講座~温もりあふれる自分好みの雑貨づくり~」

初めての人でも大丈夫!組み立てとペイントに挑戦してみませんか?
比較的簡単で実用性が高い作品をつくります。
女性も大歓迎です。

◆とき、内容(全5回講座です)
①11/10(木)介護予防の話、DIYとは
②11/17(木)ミニ椅子作り
③11/24(木)④12/1(木)⑤12/8(木)折り畳み2段シェルフ作り
◆時間
13時30分~15時30分
◆ところ
駛馬地区公民館
◆対象
60歳以上
◆定員
10人(申込み多数の場合は抽選)
◆受講料(5回分)
1,000円
◆別途材料費(5回分)
4,500円
◆申込み
10/31(月)までに、電話、メール、または来館にて
※メールでの申込みの際は「講座名、氏名、住所、電話番号、年齢、お住まいの校区」の入力をお願いいたします。

▼詳しくはこちらをクリックしてご覧ください↓

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17052&class_set_id=7&class_id=633

◆申込み・問合せ
駛馬地区公民館 電話 0944-57-5443
2022年 10月 13日

【南関町・新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない人へ】年内の初回接種完了をご検討ください。

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 新型コロナワクチンの初回接種に使用している従来型ワクチンは、年内で供給を終了する予定です。
初回接種を完了していない、12歳以上で南関町に住民登録がある人は、年内の初回接種完了をご検討ください。
接種券が古かったり、なくしてしまった場合でも受けることができます。
以前に南関町から送付された接種券をお使いください。
接種券の再発行は、コロナワクチン相談センター(0120-671-238)までお電話ください。
初回接種の予約は、南関町保健センター(0968-53-3298)までお電話ください。

詳細は、下記をご覧ください。
【町ホームページ】https://www.town.nankan.lg.jp/page3280.html
2022年 10月 12日

【ゆっぴー安心メール(国税庁をかたる不信メールに注意!)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月11日)、球磨郡湯前町にお住いの方の携帯電話に国税庁をかたった不審なメールが届いています。
 メールの内容は
  ・税金が未納になっていますので、連絡を下さい。
というものです。
 今後も同様のメールが送られてくる可能性があるので
  ・電話やメールで「税金未納」の話が出たら詐欺と疑う。
  ・一人で判断せず、警察や家族に相談する。
  ・氏名や住所等の個人情報は教えない。
  ・不審なメールは開かず、メールに添付されたURLにはアクセスしない。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 12日

【ゆっぴー安心メール(国税庁をかたる不信メールに注意!)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月11日)、球磨郡湯前町にお住いの方の携帯電話に国税庁をかたった不審なメールが届いています。
 メールの内容は
  ・税金が未納になっていますので、連絡を下さい。
というものです。
 今後も同様のメールが送られてくる可能性があるので
  ・電話やメールで「税金未納」の話が出たら詐欺と疑う。
  ・一人で判断せず、警察や家族に相談する。
  ・氏名や住所等の個人情報は教えない。
  ・不審なメールは開かず、メールに添付されたURLにはアクセスしない。
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 多良木警察署刑事・生活安全課(0966−42−4110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 12日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月11日)午後8時頃、熊本北合志警察署管内のお宅に、家主の息子を騙る人物から
 「熱が出た。声の調子が悪い。」
などと不審な電話がかかってくる事案が発生しています。
 最近、県内各地で同様の詐欺の予兆電話が多発していますので、被害を防ぐため、
〇 固定電話は在宅時でも留守番電話に設定する
ようにしていただき、不審な電話に出てしまった場合は
〇 一旦電話を切り、親族に電話をして確認する
〇 最寄りの警察署に相談する
などの防犯対策を徹底していただくようお願いします。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 12日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月11日)午後8時頃、熊本北合志警察署管内のお宅に、家主の息子を騙る人物から
 「熱が出た。声の調子が悪い。」
などと不審な電話がかかってくる事案が発生しています。
 最近、県内各地で同様の詐欺の予兆電話が多発していますので、被害を防ぐため、
〇 固定電話は在宅時でも留守番電話に設定する
ようにしていただき、不審な電話に出てしまった場合は
〇 一旦電話を切り、親族に電話をして確認する
〇 最寄りの警察署に相談する
などの防犯対策を徹底していただくようお願いします。
 熊本北合志警察署生活安全課(096−341−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 12日

市民大学講座参加者募集中

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 11月に「市民大学講座」を開講します!
「帝京大学」や「有明高専」と連携し、最新の知識・技術等をわかりやすく学ぶことができる講座です。みなさんのお申込みをお待ちしています!

ホームページへはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8481

お申込みはこちらから↓
https://logoform.jp/form/Cu6n/136552
2022年 10月 12日

「まちなか再生ワークショップ」参加者募集

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 学習・講座
 わたしたちが暮らすまちについて、気軽に話してみませんか?
大牟田の将来の姿を皆さんの想いやアイデアで一緒に「カタチ」にしていくワークショップを開催します!
▼詳しくはこちらから
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17158&class_set_id=1&class_id=1142
2022年 10月 12日

【吉野地区公民館】親子参加型 受講生募集!

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 「もっと話そう!もっとふれ合おう!おやこで過ごすハッピータイム♪」
親子のコミュニケーションを深める講座です!

❖と き:11月12日土曜日 午前10時から正午まで
❖内 容:親子のコミュニケーションを深めるための講話と実習(クリスマス飾りとカード作り)
❖対 象:小学生とその保護者 10組(応募者多数の場合は抽選)
❖受講料:無料【別途材料費 1組500円】
❖申込み・問合せ:10月31日(月)までに、吉野地区公民館(☎58-3479)へ

☆詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17171&type=new&pg=1&nw_id=1
2022年 10月 12日

【長洲町】明日は夜間窓口です

発信者: 長洲町 住民環境課 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
 「仕事・学業があって平日昼間はなかなか役場に行けない…」とお悩みの皆さん、ぜひ夜間窓口をご利用ください。 

■開設時間 午後8時まで
■対応業務 印鑑登録や戸籍謄本・住民票などの各種証明の交付、マイナンバーカードの申請・お受取りなど
※本人確認書類(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。

≪マイナンバーカードをつくりませんか?≫
■手数料無料!
■写真撮影も無料!
■令和4年12月末までに申請されるとマイナポイントが申込できます!