これまでの配信情報

全21527件
2022年 09月 19日

【道路通行止め情報 午前7時00分現在】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 9月19日午前7時00分現在の道路通行止め情報をお知らせします。

【全面通行止め】
 ・中島町7-1地先
 ・有明海沿岸道路(三池港IC~大野島IC)

付近を走行する際は、十分注意してください。

詳細は、防災リアルタイム情報をご確認ください。
https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/
2022年 09月 19日

高潮警報が解除されました

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた高潮警報は、本日(9月19日・月曜日)、午前5時56分に解除されました。
なお、暴風警報、波浪警報は継続されています。
2022年 09月 19日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 9月18日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

「熊本BA.5対策強化宣言」は解除されましたが、感染者数は多い状況が継続しています。

医療に過度の負荷をかけないよう、平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。

また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)への御相談をお願いします。

https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 19日

9月20日(火)駛馬校区のリサイクルについて

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
  9月20日(火)のリサイクルは、台風14号の影響により、前日(19日)の容器配置ができない状況となっております。
 そのため、リサイクル当日(20日)の朝に容器配置を行い、21日(水)の回収を予定しています。
 皆様のご理解とご協力をお願いします。
2022年 09月 19日

自分の身体、大切にしていますか?~毎月19日は食育の日~

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  「喫煙」「節酒」「身体活動」「適正体重の維持」「食生活」は、日本人のがん予防にとって重要な項目です。
 この5つを見直すことで、将来がんに罹患する確率が変わってきます。

 また、この健康習慣を実際に生活に取り入れることで、がんリスクがほぼ半減します。

 若いうちから、がんリスクに気をつけて生活する習慣と、定期的ながん検診受診を取り入れることが大切です。

 特に、食事や運動は生涯必要なことなので、早めに生活に取り入れておくと、歳を重ねた時に変化が少なくて済みます。
 年齢に応じた、過不足ないバランスのとれた食事を目指しましょう。


 詳しくは市ホームページをご覧ください。
 https://www.city.arao.lg.jp/kenko/shokuiku/shokuiku-day/5185.html
 	
 すこやか未来課インスタグラムも更新中!
 https://www.instagram.com/arao_sukoyaka
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(21時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・荒尾総合文化センター(234人/400人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・荒尾海陽中学校(32人/300人)
・万田小学校(46人/200人)
・深瀬の森体育館(15人/100人)
・運動公園管理事務所(3人/80人)
・緑ケ丘小学校(12人/200人)
・荒尾第三中学校(11人/220人)
・平井小学校(6人/100人)
・府本小学校(7人/200人)
・荒尾第四中学校(34人/300人)
・有明小学校(39人/200人)
・清里小学校(37人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:793人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(20時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・荒尾総合文化センター(230人/400人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・荒尾海陽中学校(32人/300人)
・万田小学校(46人/200人)
・深瀬の森体育館(15人/100人)
・運動公園管理事務所(3人/80人)
・緑ケ丘小学校(12人/200人)
・荒尾第三中学校(11人/220人)
・平井小学校(6人/100人)
・府本小学校(5人/200人)
・荒尾第四中学校(32人/300人)
・有明小学校(39人/200人)
・清里小学校(37人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:782人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(19時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
 ※小岱工芸館につきましては、避難者多数のため、避難する際は近傍の荒尾第四中学校へ避難してください。
・荒尾総合文化センター(233人/400人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・荒尾海陽中学校(31人/300人)
・万田小学校(46人/200人)
・深瀬の森体育館(15人/100人)
・運動公園管理事務所(3人/80人)
・緑ケ丘小学校(12人/200人)
・荒尾第三中学校(9人/220人)
・平井小学校(6人/100人)
・府本小学校(5人/200人)
・荒尾第四中学校(32人/300人)
・有明小学校(38人/200人)
・清里小学校(36人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:764人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(18時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
 ※荒尾第一小学校も混雑してまいりましたので、近傍の方は荒尾海陽中学校にご避難ください。
・荒尾総合文化センター(226人/400人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾海陽中学校(23人/300人)
・万田小学校(41人/200人)
・深瀬の森体育館(15人/100人)
・運動公園管理事務所(1人/80人)
・緑ケ丘小学校(12人/200人)
・荒尾第三中学校(9人/220人)
・平井小学校(6人/100人)
・府本小学校(5人/200人)
・荒尾第四中学校(28人/300人)
・有明小学校(34人/200人)
・清里小学校(36人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:731人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和04年09月18日17時54分
熊本地方気象台発表

気象情報が発表されました。

【継続】
暴風警報

2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(避難者多数のご連絡)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 現在、指定避難所の「荒尾市役所」、「松ケ浦環境センター」、「万田炭鉱館」、「ふれあい福祉センター」、「メディア交流館」、につきましては、避難者多数のため近傍の避難所をご案内しております。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(17時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・荒尾総合文化センター(220人/400人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾第一小学校(45人/200人)
・荒尾海陽中学校(20人/300人)
・万田小学校(34人/200人)
・深瀬の森体育館(14人/100人)
・運動公園管理事務所(1人/80人)
・緑ケ丘小学校(10人/200人)
・荒尾第三中学校(9人/220人)
・平井小学校(6人/100人)
・府本小学校(5人/200人)
・荒尾第四中学校(27人/300人)
・有明小学校(34人/200人)
・清里小学校(33人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:705人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
総務課から、台風14号の、接近に関するお知らせです。大型で非常に強い台風14号は、19日明け方に、南関町に最も接近する見込みです。暴風や大雨などが予想されるため、接近前に各自対策を行っていただき、避難する場合は火の後始末をして、早めの避難をお願いします。また、増水した河川、土砂災害の恐れがある場所には、絶対に近づかないようにしてください。
引き続き、テレビ、ラジオなどで最新の気象情報に留意してください。
2022年 09月 18日

避難指示

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日〔16時30分〕、〔町内全域〕に対して避難指示を発令しました。避難所は、南の関うから館 です。早めの避難をお願いします。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(16時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・荒尾総合文化センター(211人/400人)
・みどり蒼生館(29人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾第一小学校(42人/200人)
・荒尾海陽中学校(16人/300人)
・万田小学校(30人/200人)
・深瀬の森体育館(13人/100人)
・運動公園管理事務所(1人/80人)
・緑ケ丘小学校(10人/200人)
・荒尾第三中学校(9人/220人)
・平井小学校(4人/100人)
・府本小学校(5人/200人)
・荒尾第四中学校(24人/300人)
・有明小学校(34人/200人)
・清里小学校(25人/100人)
・桜山小学校(23人/100人)
※合計避難者数:663人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

気象情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
令和04年09月18日15時19分
熊本地方気象台発表

気象情報が発表されました。

【継続】
暴風警報

2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(15時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・メディア交流館(33人/40人)
・荒尾総合文化センター(206人/400人)
・みどり蒼生館(29人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾第一小学校(24人/200人)
・荒尾海陽中学校(15人/300人)
・万田小学校(28人/200人)
・深瀬の森体育館(13人/100人)
・運動公園管理事務所(1人/80人)
・緑ケ丘小学校(9人/200人)
・荒尾第三中学校(5人/220人)
・平井小学校(4人/100人)
・府本小学校(0人/200人)
・荒尾第四中学校(23人/300人)
・有明小学校(27人/200人)
・清里小学校(10人/100人)
・桜山小学校(20人/100人)
※合計避難者数:599人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

九州電力からのお知らせ

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
九州電力から台風接近に伴うお願いです。
 台風により、電柱が倒れたり電線が切れたりする場合があります。近づいたり、触れると大変危険です。垂れた電線や切れた電線を見かけたら、最寄りの九州電力へお知らせください。
 また、避難の際には、火災につながる可能性があるため、アイロンやドライヤーの電源スイッチを確認して、避難してください。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(14時15分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
※さきほどのメールで一部反映できておりませんので、再送します。
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・メディア交流館(30人/40人)
・ふれあい福祉センター(43人/50人)
・荒尾総合文化センター(195人/400人)
・みどり蒼生館(28人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾第一小学校(24人/200人)
・荒尾海陽中学校(15人/300人)
・万田小学校(24人/200人)
・深瀬の森体育館(11人/100人)
・運動公園管理事務所(1人/80人)
・緑ケ丘小学校(6人/200人)
・荒尾第三中学校(5人/220人)
・平井小学校(2人/100人)
・府本小学校(0人/200人)
・荒尾第四中学校(11人/300人)
・有明小学校(22人/200人)
・清里小学校(10人/100人)
・桜山小学校(20人/100人)
※合計避難者数:551人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 18日

避難状況のお知らせ(14時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 開設している避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
 なお、小中学校の避難所では、避難者の方は空調の整っている校舎へご案内しています。
・メディア交流館(28人/40人)
・ふれあい福祉センター(39人/50人)
・荒尾総合文化センター(190人/200人)
・みどり蒼生館(30人/40人)
・小岱工芸館(19人/40人)
・荒尾第一小学校(24人/200人)
・荒尾海陽中学校(12人/300人)
・万田小学校(22人/200人)
・深瀬の森体育館(8人/100人)
・運動公園管理事務所(0人/80人)
・緑ケ丘小学校(1人/200人)
・荒尾第三中学校(2人/220人)
・平井小学校(0人/100人)
・府本小学校(0人/200人)
・荒尾第四中学校(11人/300人)
・有明小学校(20人/200人)
・清里小学校(10人/100人)
・桜山小学校(19人/100人)
※合計避難者数:526人
※スラッシュの後ろの数はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館及び万田中央体育館は避難所として開設しません。
   避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
   コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話0968-63-1395)にお問い合わせください。
   なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。