これまでの配信情報

全21316件
2022年 09月 02日

台風11号が接近しています

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 非常に強い台風11号は、東シナ海を北上し、5日から6日にかけて熊本県に接近し、進路によっては暴風や高波、大雨のおそれがあります。
 台風の接近に備え、屋外に飛ばされやすいものの固定や移動、雨どいや側溝の掃除などを行うほか、停電に備えて携帯電話のバッテリーの充電や、3日分程度の水や食料等の備蓄などの準備をお願いします。
 また、前もってできる用事は台風が接近する前に済ませ、台風が近づいてきたら不要な外出を避けてください。
なお、開設する避難所については、今後の台風の状況により決定し、4日(日)以降にお知らせします。
2022年 09月 02日

防災士養成講座の申込期間を延長しました

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 地域の防災リーダーを育成するため、長洲町と合同で開催する「防災士養成講座」の申込期間を以下のとおり延長しました。防災士の資格を取得しようと考えられている方は、ぜひご参加ください。

○申込期間:令和4年9月30日(金)まで

詳しくはホームページをご覧ください。
2022年 09月 02日

防災士養成講座の申込期間を延長しました

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  地域の防災リーダーを育成するため、荒尾市と合同で開催する「防災士養成講座」の申込期間を以下のとおり延長しました。防災士の資格を取得しようと考えられている方は、ぜひご参加ください。

申込期間:令和4年9月30日(金)

連絡先:長洲町役場 総務課 防災交通係
TEL:0968-78-3104
https://www.town.nagasu.lg.jp/bousai/kiji0037632/index.html
2022年 09月 02日

台風11号の接近について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  非常に強い台風11号が、5日から6日にかけて熊本県に接近し、進路によっては暴風、高波、大雨などによる被害の恐れがあります。
 台風接近前に飛ばされやすいものを事前に移動・固定する、停電に備えて携帯電話等のバッテリ―の充電をする、数日分の備蓄食料等の準備するなど備えをお願いします。
 台風接近中の外出は危険ですので、不要な外出は避けてください。
 今後の台風の状況について、テレビやラジオ、インターネット等での情報収集などを行い、すぐに避難できる準備を行ってください。
 なお、避難所の開設などについては、今後の台風の状況により決定し、後日お知らせいたします。
2022年 09月 02日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月2日、荒尾市から84例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

 現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
 また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 02日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]9月2日の新型コロナ感染が59例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年 09月 02日

【受講生募集】心に響くメロディーを!ハーモニカボランティア養成講座~

発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 学習・講座
 ハーモニカの基本を学び、簡単な曲からチャレンジしませんか。
【と き】9月28日、10月5・12・19・26日 毎週水曜日 午前10時~正午
【ところ】勝立地区公民館 
【対 象】60歳以上、10人(抽選)
【受講料】無料
【申込み】9月20日(火)まで
【問合せ】勝立地区公民館 電話0944-51-0393 
メールe-kattati01@city.omuta.fukuoka.jpへ
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15798&class_set_id=7&class_id=629
2022年 09月 02日

9月5日(月)、6日(火)の大牟田市の学童保育所(クラブ)の臨時休所について

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども育成課 | 子育て情報
 台風11号が九州に接近する恐れがあることから、市内の小学校は9月5日(月)は給食後に下校、翌6日(火)は臨時休校とされます。
そのため、学童保育所・学童クラブは5日、6日の両日を臨時休所とします。

なお、9月2日(金)現在の対応であり、台風の進路によっては対応が変更となる場合があります。
2022年 09月 02日

【荒尾市】台風接近に伴う企業局からのお知らせ

発信者: 荒尾市 企業局 | 防災,生活関連,その他行政情報
 現在台風11号が、来週の月曜日から火曜日にかけて九州に最接近する予報が出ています。
台風により、停電が発生しますと水道のポンプ等の機械が停止し、断水になる可能性があります。
万一の断水に備え、必要な飲料水や水洗トイレ用の水等は、各ご家庭にて事前に水の汲み置き等の対策をお願いします。
また、今後の気象情報(台風の進路等)に十分ご注意していただき、早めの準備をお願いいたします。
2022年 09月 02日

[新型コロナ]3回目・4回目のワクチン接種をご検討ください

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 新しいオミクロン株対応ワクチンのことが報道され、「新しいワクチンを待とうか」といった方が出始めているようです。
9月末から接種開始とも報道されていますが、接種に関する詳しいことはまだ決められていません。
また、新しいワクチンが大牟田市にいつ、どのくらい入荷されるかもわかっていません。

一方、現在使用しているワクチンは、オミクロン株への効果が弱くなっていると言われていますが、ある程度の効果は保たれています。特に、重症化予防効果は長い期間持続します。

ワクチン接種後、時間の経過とともにその効果は低減します。
市内でも感染が身近に迫っている状況にあるため、いま、3回目・4回目の接種時期を迎えている方は、オミクロン株対応ワクチンを待つことなく、いまあるワクチンで早めの接種をご検討ください。

(3回目接種)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15964&class_set_id=1&class_id=1115
(4回目接種)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16654&class_set_id=1&class_id=1115
2022年 09月 02日

UIJターン若者就職奨励金について

発信者: 大牟田市 産業経済部産業振興課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
 市外に居住していた方(就職日時点45歳未満)が、UIJターンで大牟田市に転入し、中小企業等に就職され、かつ賃貸住宅に居住される場合に、1年に12万円、3年間で最大36万円の奨励金を交付します。

まずは該当するかどうか、産業振興課までお気軽にお尋ねください。
【問い合わせ先】 
産業振興課(TEL:0944-41-2724)
 
【大牟田市ホームページ】
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=8169
2022年 09月 02日

親子運動セミナー参加者募集

発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 健康関連,学習・講座,子育て情報
 「子どもが運動・スポーツを好きになる親子運動セミナー」(5回連続講座)参加者を募集します!
幼児期は遊びを通して様々な動きを学習しています。この頃の運動体験が生涯の体力・運動能力の基礎となると言われています。
アビスパ福岡のコーチによるボール遊びのほか、大学講師を迎えて親子で楽しみながら運動できるセミナーです。気軽に参加してみませんか?

■対 象:3~6歳(小学生未満)の子どもとその保護者
■と き:9/18・10/2・10/23・11/27・12/18 すべて9:30~11:30
■場 所:明治小学校(明治町2丁目21-1)
■受講料:無 料
■定 員:30組(先着順)
■服 装:運動のできる靴(屋外・屋内用)・服装、飲み物
■申込み:9月5日(月)から受け付けます。
     先着順になりますのでお申し込みはお早めにお願いします。
        電話またはFAXでスポーツ推進室へ
     参加する親子の名前、住所、電話番号、子どもの生年月日をお知らせください。

スポーツ推進室:TEL0944-53-1503  
        FAX0944-41-2210
2022年 09月 02日

【大牟田市】体調管理に気をつけましょう

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
 朝晩は少し気温が下がり、過ごしやすくなってきましたが、季節の変わり目は、一日のうちの気温差で体調を崩すことがあります。新型コロナ感染症予防には、ウイルスへの抵抗力を保つため、体調を整えることも大切です。適切な睡眠を取るなど、体調管理に気を付けましょう。
福岡県の抗原定性検査キット配布期間が延長されました。詳しくは、福岡県HP有症状者・濃厚接触者への抗原定性検査キット配布について↓↓
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/agkit.html
2022年 09月 02日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 南関町で9月1日に6例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
現在、医療機関へ非常に負荷がかかり、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、次の点にご協力をお願いします。

①日頃からの医薬品・食料品の準備に御協力をお願いします。

②平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診をお願いします。

③受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。

④夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

⑤感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

熊本県のホームページはこちら↓ 
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/ 
南関町のホームページはこちら↓ 
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
2022年 09月 02日

結核予防週間のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 9月24日から30日は「結核予防週間」です。
結核は早期発見・早期治療が重要です。
1年に1度は結核検診を受けましょう。

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037617/index.html
町の結核検診会場では、『複十字シール募金』を実施します。
皆様のあたたかいご支援をよろしくお願いします。
2022年 09月 02日

結核検診のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
 近年、高齢者の結核患者が増えています。結核感染の拡大防止・結核患者の早期発見が重要です。

65歳以上のすべての人は、年に1回は結核検診を受診するよう法律で定められています。長洲町では結核検診の1つである胸部レントゲン検査を10月6日(木)~10月8日(土)に実施します。なお、料金は無料です。

詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037619/index.html
2022年 09月 02日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月1日、長洲町で19例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
熊本県内に「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されています。
「大切な5つを守る」感染対策をはじめとした対策に御協力をお願いします。

現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。

平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。

また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)へのご相談をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 02日

会計年度任用職員の募集について

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 南関町役場税務住民課では、町民の方のマイナンバーカード取得率向上のため、カード申請等事務に従事する会計年度任用職員(事務職)を募集します。

1 募集内容
募集人員:1名
勤務先:南関町役場 税務住民課
業務内容:マイナンバーカード申請関係事務
勤務期間:採用の日から令和5年3月31日まで
勤務日:毎週月曜日から金曜日まで(週5日、祝日を除く)
勤務時間:午前8時30分から午後5時00分の内6時間
賃金:日額5,386円
その他:期末手当及び通勤手当あり 社会保険加入

2 応募資格
令和4年9月1日現在で60歳以下の方
パソコン等の操作が可能な方

3 申込み方法
令和4年9月9日(金) 午後5時までに南関町役場税務住民課住民係へ履歴書(写真添付)で申し込むこと。

4 選考方法
面接により決定

問い合わせ先:南関町税務住民課住民係(57-8502)
2022年 09月 02日

パパの育休を応援します~長洲町男性の育児休業取得促進奨励金事業~

発信者: 長洲町 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
  長洲町では、子育て世帯の仕事と育児の両立を支援するため、連続する5日以上(勤務を要しない日を除く)の育児休業を取得した男性に奨励金(上限10万円)を交付しています。

※交付の条件や申請方法など詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037384/index.html
2022年 09月 02日

【令和4年度市内事業者向けヒアリング調査】ご協力のお礼と調査結果報告

発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
 荒尾市では、市内全事業所を対象に、新型コロナウイルス感染症等の市内の業況や各事業所への影響を把握することを目的としたヒアリング調査を実施しました。

お忙しい中、調査にご理解いただき、ご協力いただきましてありがとうございました。

調査結果はホームページをご覧ください。

荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/oshirase/sangyo/5114.html