これまでの配信情報

全21873件
2022年 10月 06日

【オミクロン株対応ワクチン接種の予約受付について】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 集団接種及び個別接種(町内医療機関)の予約の受付をしています。
新型コロナワクチン(従来株ワクチン)の1・2回目接種(初回接種)を終了した12歳以上のすべての人が対象となります。
今お持ちの接種券を使って接種することができますので、接種を希望する人は、前回接種日から5ヶ月経過した日を予約していただきますようお願いします。
なお、4回接種済みで接種券がお手元にない人には、順次接種券の発送を行います。
お手元に届き次第、ご予約いただけます。

【受付場所】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約


■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037683/index.html
2022年 10月 06日

再エネ100チャレンジ工業団地等形成支援事業補助金(追加募集)のお知らせ

発信者: 荒尾市 環境保全課 | その他行政情報
 熊本県商工労働部産業振興局エネルギー政策課より
「再エネ100チャレンジ工業団地等形成支援事業補助金」(追加募集)のお知らせが届いています。

 熊本県では、 コロナ禍において原油価格・物価高騰等に直面する事業者を支援するとともに、再生可能エネルギーの利用を促進するため、「再エネ100チャレンジ工業団地等形成支援事業補助金」を創設し、分散型エネルギーシステムによりエネルギーを生産し、そのエネルギーの共同利用を行う施設整備へ助成を行っています。

 この度、令和4年10月3日から令和4年10月17日まで当該補助金の追加募集を行います。
 
 詳細につきましては下記熊本県のホームページのリンクをご確認の上、熊本県商工労働部産業振興局エネルギー政策課にお問い合わせください。

【熊本県ホームペジURL】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/67/140851.html
2022年 10月 06日

【大牟田市民文化のつどい】講座「ふるさと大牟田の歴史と文化」を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 秋のひととき、わがまち大牟田の歴史にふれてみませんか?

■とき ①10月8日(土)「幕末の剣豪 大石武樂と大石流剣術」 ②15日(土)「伝説の刀工 三池典太と三池鍛冶」 ※いずれも13時30分~(受付13時~)

■ところ 大牟田文化会館 3階研修室

■定員 40人(事前申込不要)

■入場料 無料

■講師 ①武道史研究家・森本 邦生さん ②大牟田市世界遺産・文化財室長・山田 元樹さん

問合せ 三池史談会事務局
TEL 58-7112
2022年 10月 06日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼10月の開設日:10月9日(日) 
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2022年 10月 06日

【大牟田市民文化のつどい】「舞台芸能合同発表会」を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 日本舞踊や民謡、三味線などの伝統芸能が一堂に会し、華やかな舞台を披露します。愛らしい子どもたちによる体験学習の発表会もあります。お稽古の成果をぜひご覧ください。

■とき 10月9日(日) 12時開演(11時開場)

■ところ 大牟田文化会館 大ホール

■入場料 無料

問合せ 幸若流・扇豊華
TEL 63-2553
2022年 10月 05日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 10/05 22:15頃発生した大牟田市三池の建物火災は、10/05 22:29に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2022年 10月 05日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 建物火災
10/05 22:15頃発生
場所:大牟田市三池付近
目標:三池第一公民館 東側 26m
校区:三池校区
2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 令和4年10月5日、小国警察署管内にお住いの方の携帯電話にメールが届き、URLを開いたところ、
 〇 1億円当選しました
 〇 振り込みをするので口座番号を送ってください
などと書かれ、口座番号等を入力するサイトに誘導されたという「電話で『お金』詐欺」の予兆事案が発生しています。
 このようなメールは詐欺です。
 被害に遭わないためにも、
 〇 不審なメールは絶対に開かない
 〇 不審なメールのURLも絶対に開かない
 〇 電話やメールで「電話で『お金』詐欺」の話がでたら詐欺を疑う
 〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご親族はもとより、高齢の方にも注意するようお伝えください。
   小国警察署刑事・生活安全課(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(不審なメールに注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 令和4年10月5日、小国警察署管内にお住いの方の携帯電話にメールが届き、URLを開いたところ、
 〇 1億円当選しました
 〇 振り込みをするので口座番号を送ってください
などと書かれ、口座番号等を入力するサイトに誘導されたという「電話で『お金』詐欺」の予兆事案が発生しています。
 このようなメールは詐欺です。
 被害に遭わないためにも、
 〇 不審なメールは絶対に開かない
 〇 不審なメールのURLも絶対に開かない
 〇 電話やメールで「電話で『お金』詐欺」の話がでたら詐欺を疑う
 〇 1人で判断せず、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご親族はもとより、高齢の方にも注意するようお伝えください。
   小国警察署刑事・生活安全課(0967−46−2110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月5日)午前10時頃、宇城警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から
  ・ 台風の被害を受けた人は申請すればお金が受け取れる
という内容の不審な電話が架かってきています。
 被害に遭わないために、
  ・ 在宅中でも留守番電話に設定する
  知らない電話番号からの着信に、安易に対応しない
  ・ 一人で判断せず、いったん電話を切って警察や家族に相談する
  住所などの個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族の高齢者や近所の方々にも防犯対策を講じるようお伝えください。
宇城警察署(0964-33-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(市役所職員を名乗る不審電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月5日)午前10時頃、宇城警察署管内の高齢者宅に、市役所職員を名乗る男から
  ・ 台風の被害を受けた人は申請すればお金が受け取れる
という内容の不審な電話が架かってきています。
 被害に遭わないために、
  ・ 在宅中でも留守番電話に設定する
  知らない電話番号からの着信に、安易に対応しない
  ・ 一人で判断せず、いったん電話を切って警察や家族に相談する
  住所などの個人情報を教えない
などの防犯対策をお願いします。
 また、このメールを見られた方は、親族の高齢者や近所の方々にも防犯対策を講じるようお伝えください。
宇城警察署(0964-33-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月5日)、熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、ショートメッセージで、携帯電話会社を名乗る相手から
  ご利用料金のことでお尋ねしたいことがあります
などと連絡があり、指定された電話番号に電話したところ、心当たりのないサイトの使用料金を請求されるという詐欺事案が発生しました。
 被害に遭わないために
  〇 個人情報を教えない
  〇 不審なメールを開いたり、
    電話をかけたりしない
  〇 家族や警察に相談する
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096-326-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(架空料金請求詐欺に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(10月5日)、熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に、ショートメッセージで、携帯電話会社を名乗る相手から
  ご利用料金のことでお尋ねしたいことがあります
などと連絡があり、指定された電話番号に電話したところ、心当たりのないサイトの使用料金を請求されるという詐欺事案が発生しました。
 被害に遭わないために
  〇 個人情報を教えない
  〇 不審なメールを開いたり、
    電話をかけたりしない
  〇 家族や警察に相談する
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
熊本南警察署生活安全課(096-326-0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(パソコンの警告文に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月4日)、熊本市中央区の方がパソコンを使用中に警告音が鳴り、
・ トロイの木馬に感染しました
・ 5分以内に連絡してください
・ 技術者が電話で転送プロセスをご案内します
などと表示され、被害者がサポート先として表示された電話番号に連絡したところ、片言の日本語を話す男から、パソコンの復旧などの費用として電子マネーカードを購入するよう指示され、40万円分の電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
 詐欺被害に遭わないために、
〇 パソコンに警告などの表示が出ても、表示された番号に連絡しない
〇 電子マネーでの支払いは、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 復旧作業は、信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096-323-0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

ゆっぴー安心メール(パソコンの警告文に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(10月4日)、熊本市中央区の方がパソコンを使用中に警告音が鳴り、
・ トロイの木馬に感染しました
・ 5分以内に連絡してください
・ 技術者が電話で転送プロセスをご案内します
などと表示され、被害者がサポート先として表示された電話番号に連絡したところ、片言の日本語を話す男から、パソコンの復旧などの費用として電子マネーカードを購入するよう指示され、40万円分の電子マネーをだまし取られる被害が発生しました。
 詐欺被害に遭わないために、
〇 パソコンに警告などの表示が出ても、表示された番号に連絡しない
〇 電子マネーでの支払いは、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 復旧作業は、信頼できる業者に依頼する
などの防犯対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課(096-323-0110) 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 10月 05日

結核検診実施のお知らせ

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 近年、高齢者の結核患者が増えています。結核感染の拡大防止・結核患者の早期発見が重要です。

65歳以上のすべての人は、年に1回は結核検診を受診するよう法律で定められています。長洲町では結核検診として胸部レントゲン検査を実施します。

■実施日 10月6日(木)から10月8日(土)
■場 所 町内施設6か所
■対象者 65歳以上(令和5年3月31日時点)
※6月集団健診受診者は除く
■費 用 無料
検診受診の事前予約は必要ありません。ご都合の良い日時と場所にお越しください。

詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037619/index.html
2022年 10月 05日

【長洲町】明日は夜間窓口です

発信者: 長洲町 住民環境課 | 生活関連,その他行政情報,子育て情報
 「仕事・学業があって平日昼間はなかなか役場に行けない…」とお悩みの皆さん、ぜひ夜間窓口をご利用ください。 

■開設時間 午後8時まで
■対応業務 印鑑登録や戸籍謄本・住民票などの各種証明の交付、マイナンバーカードの申請・お受取りなど
※本人確認書類(運転免許証など)を忘れずにお持ちください。

≪マイナンバーカードをつくりませんか?≫
■手数料無料!
■写真も無料!
■令和4年12月末までに申請されるとマイナポイントが申込できます!
2022年 10月 05日

町営住宅の入居者を募集します!

発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
 ■募集団地、戸数
新山団地(2階建て)   2戸
■受付期間(期間厳守)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
  令和4年10月5日(水)~令和4年10月19日(水)
  午前8時30分から午後5時15分(土、日、祝日を除く)
 ※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 建設課維持管理係(0968-78-3241)
2022年 10月 05日

【オミクロン株対応ワクチン接種の予約受付について】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 集団接種及び個別接種(町内医療機関)の予約の受付をしています。
新型コロナワクチン(従来株ワクチン)の1・2回目接種(初回接種)を終了した12歳以上のすべての人が対象となります。
今お持ちの接種券を使って接種することができますので、接種を希望する人は、前回接種日から5ヶ月経過した日を予約していただきますようお願いします。
なお、4回接種済みで接種券がお手元にない人には、順次接種券の発送を行います。
お手元に届き次第、ご予約いただけます。

【受付場所】
①町コールセンター ☎0120-197-068(平日の午前9時から午後6時まで)
②インターネット予約


■詳しくは長洲町ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037683/index.html
2022年 10月 05日

市民サポーター養成講座の受講者を募集しています

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
 誰もが、住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができるまちを目指して…。
『やれる人が、やれる時に、やれるだけ』無理をしないサポート活動にあなたも参加してみませんか。講座修了後には市民サポーターとして活動できます。
 
 ■対 象 大牟田市内在住で、地域福祉活動に理解と熱意があり、活動で 
      きる方
 ■定 員 先着15人
 ■受講料 無料
 ■ところ 大牟田市総合福祉センター  大会議室
 ■日程及び内容
  1.11/2(水) 13:30~15:30 ボランティアについて
  2.11/4(金) 13:30~15:30  大牟田市社会福祉協議会の活動について
  3.11/9(水) 13:30~15:30  ①傾聴について
                 ②ファミリー・サポート・センターと
                 は?
  4.11/11(金) 13:30~15:30 ①キャロットサービスとは?
                 ②日常生活自立支援事業とは?
  5.11/16(水) 13:30~15:30  子どもとの関わりについて
  6.11/18(金) 13:30~15:30   ①活動時の倫理観について
                 ②登録
  ■申込み・問合せ
   電話にて下記のいずれかまで申し込み下さい。

社会福祉法人 大牟田市社会福祉協議会
TEL 0944-32-8851 (生活支援相談室)
TEL 0944-57-2531 (権利擁護センター)
TEL 0944-55-3660 (ファミリー・サポート・センター)
詳細マップはコチラ