2022年
09月
01日
ゆっぴー安心メール(強盗事件の発生)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(9月1日)午前6時頃、熊本県玉名郡長洲町大字折崎所在の住宅街において、複数の人物が住宅内に押し入り、金銭などを奪って逃走する事案が発生しました。
犯人の特徴は、
黒っぽい服装
になります。
犯人は現在、逃走中であるため、外出時は十分に注意してください。
荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
09月
01日
[あんあん]福岡県消費生活センターからのお知らせです
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
福岡県消費生活センターからのお知らせです。
県内の消費生活相談窓口に寄せられた相談の中から特に注意していただきたい事例を定期的に紹介しています。
=== ホットな消費者ニュース 2022年9月号 ===
・外貨建て生命保険のトラブルが増えています。契約は慎重に、家族と相談しましょう!
・オークションサイトで落札できなかった人気商品が別サイトで格安販売?!
●詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/hotnews202209.html
●困ったと思ったら、すぐに相談
消費者ホットライン TEL(局番なし)188(いやや!)
※あなたの地域の消費生活センター・消費生活相談窓口をご案内します
※ナビダイヤル通話料金が発生します
●福岡県消費生活センターホームページはこちらご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/shouhiseikatsu.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2022年
09月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
9月1日、荒尾市から92例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
09月
01日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]9月1日の新型コロナ感染が59例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年
09月
01日
旧「有料指定ごみ袋・大型ごみ指定シール」の使用期限の延長と買取りを行います
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報
6月まで販売していた旧「有料指定ごみ袋・大型ごみ指定シール」は、新しい有料指定ごみ袋への切替えの状況や市民の皆さんからの意見を踏まえ、使用期限を延長する予定です。
あわせて、旧「有料指定ごみ袋・大型ごみ指定シール」の買取りを10月3日から行います。
ご家庭などの使用状況に合わせて、使い切っていただくか、買取りか、いずれかの方法により、新しい有料指定ごみ袋への切替えにご協力をお願いします。
詳しくは、↓のHPをご覧下さい。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17008&class_set_id=1&class_id=296
2022年
09月
01日
不審電話にご注意ください
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,その他行政情報
長洲町にお住まいの方へ民生委員を名乗り、個人情報を聞き出そうとする不審電話がかかってくる事案が発生しています。
不信な電話に対しては、
・個人情報を教えない
・在宅していても、留守番電話の設定を行う
・一旦電話を切り、役場などに確認をする
・1人で判断せず、家族や警察に相談をする
などの防犯対策をお願いします。
2022年
09月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月31日、長洲町で37例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
熊本県内に「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されています。
「大切な5つを守る」感染対策をはじめとした対策に御協力をお願いします。
現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。
平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)へのご相談をお願いします。
熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
09月
01日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
南関町で8月31日に6例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
現在、医療機関へ非常に負荷がかかり、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、次の点にご協力をお願いします。
①日頃からの医薬品・食料品の準備に御協力をお願いします。
②平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診をお願いします。
③受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
④夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。
⑤感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
2022年
09月
01日
【長洲町×PayPay】地域経済活性化キャンペーン~第2弾~終了のお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【長洲町×PayPay】地域経済活性化キャンペーン~第2弾~は、2022年8月31日(水曜日)23時59分をもって終了いたしました。
多数のご利用ありがとうございました。なお、付与されたポイントはPayPayが使えるすべてのお店で使用できます。ぜひ、町内で使って、引き続き「長洲町のお店の応援!」をよろしくお願いいたします。
2022年
09月
01日
令和4年度敬老会の開催中止について(訂正)
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
先程、配信致しました敬老会の記念品の受け取り開始日が誤っていました。
【誤】9月13日(月曜日)
【正】9月12日(月曜日)
申し訳ございませんでした。
2022年
09月
01日
令和4年度敬老会の開催中止について
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
例年9月に開催していました敬老会は、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止とします。
なお、記念品等につきましては、対象者の皆様に通知しておりますとおり9月13日(月曜日)から役場1階福祉保健介護課で配布を行いますのでお受け取りをお願い致します。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2022年
09月
01日
つどいの広場からの9月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
9月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※新型コロナウイルス感染拡大状況によってはイベントは中止となります。
必ず事前にお問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2022年
09月
01日
にこにこサロン「親子ヨガ」を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターでは、10月のにこにこサロンを開催します。
長洲町と包括連携協定を結んでいるDHCによる「親子ヨガ」の指導です。ベビーちゃんから未就学児まで、親子で一緒にヨガを体験できます。みなさんの参加をお待ちしています。
◆日 時 10月6日(木) 午前10時30分~11時30分
◆場 所 子育て支援センター (ふれあいセンター内)
◆対 象 未就学児親子10組程度 *事前申し込みが必要です
◆申込期間 9月1日(木)~30日(金)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター 電話 0968-78--4100
2022年
09月
01日
スマホ講座を開催します!!
発信者: 長洲町 長洲町 | 学習・講座
「スマートフォン(スマホ)を持っているけど使い方が分からない…」
「使い方を聞ける相手がいない」などスマホに関する悩みは色々・・
長洲町では、そんなお悩みを解決するためにスマホ講座を実施します。
スマホをすでにお使いの方、スマホに最近替えたばかりの方、皆さんぜひお気軽にご参加ください!
詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037230/3_7230_shiryou1_wtb5iwsy.pdf
発信者:長洲町 まちづくり課(0968-78-3239)
2022年
09月
01日
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」9月の休業日のお知らせ
発信者: 荒尾市 総務課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」は火曜・水曜・金曜が相談日となっていますが、9月16日(金)はお休みです。
女性のための心の相談室「こ・こ・ろ ほっとルーム」
【相談日】
火曜・水曜・金曜 午前10時~正午、午後1時~4時
【相談方法】
電話相談・面接相談(どちらも要予約)
【相談用電話番号】
0968-62-7770
【場所】
働く女性の家(エポック・荒尾)
荒尾市増永633番地
2022年
08月
31日
【訂正】災害時の同伴避難に備えましょう!
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
先ほど送信した内容のリンク先に誤りがありましたので、再度、送付いたします。
【災害時の同伴避難に備えましょう!】
災害時にペットと同伴避難するために普段からのしつけや避難所体験できる「ペット避難のための3連続講座」を実施します。
●とき ①9月19日(月)10:00から
②10月23日(日)10:00から
③11月20日(日)10:00から
●ところ ①えるる、②旧上官小学校、③手鎌小学校
●定員 ①20名、②10名、③3名
●受講料 無料
●問合せ・申込 mail:pets.oomuta@gmail.com又は℡:0944-85-7233
▼詳細は、一般社団法人PET’Sおおむたのフェイスブックをご覧ください。
https://onl.la/9A3W1GK
2022年
08月
31日
災害時の床下対応講習会を実施します!
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
【災害時の床下対応講習会を実施します!】
初心者でもできる自宅やご近所の床下を見る、乾燥させる、カビ取りをするための知識と技術を学べる講習会を実施します。
●とき 9月25日(日)13:30から15:30
●ところ 駛馬地区公民館プレイホール
●定員 ※100名を超える場合はお断りする場合があります。
●受講料 無料 ※申し込み不要
●問合せ TEL:0944-57-2527
▼詳細は、NPO法人つなぎteおおむたのフェイスブックをご覧ください。
https://onl.la/ZasTLTJ
2022年
08月
31日
災害時の同伴避難に備えましょう!
発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
【災害時の同伴避難に備えましょう!】
災害時にペットと同伴避難するために普段からのしつけや避難所体験できる「ペット避難のための3連続講座」を実施します。
●とき ①9月19日(月)10:00から
②10月23日(日)10:00から
③11月20日(日)10:00から
●ところ ①えるる、②旧上官小学校、③手鎌小学校
●定員 ①20名、②10名、③3名
●受講料 無料
●問合せ・申込 mail:pets.oomuta@gmail.com又は℡:0944-85-7233
▼詳細は、一般社団法人PET’Sおおむたのフェイスブックをご覧ください。
https://onl.la/37zqFjy
2022年
08月
31日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]8月31日の新型コロナ感染が191例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年
08月
31日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月31日、荒尾市から86例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/