これまでの配信情報

全21867件
2022年 09月 05日

自主避難所開設について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  熊本地方気象台では、非常に強い台風11号が、5日から6日にかけ熊本県に接近し、暴風、高波、大雨などによる被害の恐れがあるとの予報となっております。
 これを受けまして、自主避難所を本日15時から以下の5か所を開設します。
 避難される方は、各自食料、寝具などを準備の上、近くの避難所をご利用ください。
 また、コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の方は、避難先について事前に長洲町役場(0968-78-3111)にお問い合わせください。
・場所  長洲小学校区  長洲小学校、長洲中学校
     清里小学校区  清里小学校
     腹赤小学校区  腹栄中学校
     六栄小学校区  地域福祉センター
※現時点におきまして、長洲町民研修センター、長洲中央公民館、長洲こどもの海保育園は、避難所として開設いたしません。
※避難所の密を避けるため、防災マップ等をご確認のうえ、在宅避難またはご親せきやご友人宅などの縁故避難もご検討ください。
2022年 09月 05日

【訂正】予想潮位について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 先ほど発信しました「台風11号接近に伴い、自主避難所を開設します」の予想潮位に誤りがありました。

(誤)436cm
(正)362cm

お詫びして訂正いたします。
2022年 09月 05日

台風11号接近に伴い、自主避難所を開設します

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風11号の接近に伴い、本日17時に自主避難所を開設いたします。
台風11号は、明日(6日)6時頃に大牟田へ最接近し、最大風速は陸上部分で20メートルになると見込まれています。

なお、本日(5日)の夜遅くからは激しい雨が予報されているため、土砂災害や浸水の危険がある地域にお住まいで不安な方は、早めの避難をお願いします。

また、明日(6日)の有明海の満潮時刻は04:16とされており、予想潮位は436cm(若潮)となっています。

【開設される自主避難所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬小、天の原小、玉川小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小(コミセン)、倉永小、リフレスおおむた、旧船津中
2022年 09月 05日

司法書士相談中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 市民生活課 | 生活関連,その他行政情報
 【司法書士相談中止のお知らせ】
 9月6日(火)に大牟田市市民生活課で、開催を予定しておりました司法書士相談は、台風11号の接近により中止いたします。
 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

問い合わせ
市民生活課
TEL:41-2601
2022年 09月 05日

【荒尾市】9月6日(火)の燃えるごみの収集について

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
 荒尾市 環境保全課よりお知らせします。

 令和4年9月6日(火)の燃えるごみ(中央地区、八幡地区、万田中央地区、清里地区、府本地区、桜山地区)の収集は、原則行いますが、台風11号の接近により収集時間が遅れる場合があります。
 市民の皆様には大変ご不便おかけしますが、台風接近に伴う、雨や強風による飛散防止のためにも、次回の収集日に出していただきますようお願いします。

次回収集日:令和4年9月9日(金)
2022年 09月 05日

台風接近による放課後児童クラブの休所について

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
  九州地方に接近している台風第11号の影響による小学校の臨時休校等の措置に伴い、9月5日(月)及び9月6日(火)の荒尾市直営の放課後児童クラブ(平井小放課後児童クラブ、有明小放課後児童クラブ、清里小放課後児童クラブ)は臨時休所とします。
2022年 09月 05日

台風11号の接近に伴う長洲町の対応について

発信者: 長洲町 長洲町 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 大型で強い台風11号は、6日明け方に熊本県に最も接近する見込みです。
長洲町の対応につきまして、下記の長洲町ホームページをご覧ください。
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
 ↓
<長洲町ホームページ>
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037646/index.html
2022年 09月 05日

9月6日の育児相談を中止します

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,子育て情報
  台風11号の接近に伴い、9月6日に予定しておりました「育児相談」を中止します。
 子どもさんの発育や育児、妊娠中の生活についてなど、何か困ったことや心配なことがあるときは、お気軽にご相談ください。個別で相談を受けつけております。
2022年 09月 05日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 南関町で9月2日に16例、9月3日に4例、9月4日に7例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
現在、医療機関へ非常に負荷がかかり、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、次の点にご協力をお願いします。

①日頃からの医薬品・食料品の準備に御協力をお願いします。

②平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診をお願いします。

③受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。

④夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

⑤感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

熊本県のホームページはこちら↓ 
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/ 
南関町のホームページはこちら↓ 
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
2022年 09月 05日

台風11号の接近に備えた飲料水の確保について

発信者: 長洲町 水道課 | 防災,生活関連
 台風11号の接近に備え水道水の汲み置きをお願いします。
1人1日約3リットルの水が必要と言われており、家族の人数の3日分を目安に飲料水の確保をしてください。

【水道水の保存方法】
・手を十分に洗いましょう。
・水道水の保存は、消毒のための塩素が消失しにくいように、清潔でフタのできる容器に口元までいっぱいに入れ保存してください。
・日の当たらないところに保管した場合は、3日程度は飲用として利用することができます。
・保存期間が過ぎましたら洗濯や掃除などに使用してください。
2022年 09月 05日

新しい中学校の校名案を募集しています

発信者: 長洲町 学校教育課 | 子育て情報
 長洲中学校と腹栄中学校は令和6年4月に統合し、新しい中学校となります。町教育委員会では、新しい中学校にふさわしい校名を募集しています。
【応募期間】
令和4年8月15日(月曜日)~令和4年9月15日(木曜日)
【応募資格】
・募集期間内に町内在住の方
・長洲中学校、腹栄中学校の卒業生の方(町外在住の方も可)
【応募条件及び基準】
・応募は一人1点まで
・必要事項が記入されていない場合は無効となる場合があります。

応募方法や募集要項の詳細についてはこちらをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037599/index.html

町LINE公式アカウントからも応募が可能です。
https://liff.town-nagasu.line-smartcity.com/survey/0b1f7805-a0dc-42c2-832e-81a8808af9a5
2022年 09月 05日

9月6日(火)のマタニティ&ママのほっとスペースの中止について

発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
 台風の影響により、令和4年9月6日(火)のマタニティ&ママのほっとスペースは中止いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
2022年 09月 05日

9月6日(火)の燃えるごみの収集について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
  明日(6日)の燃えるごみの収集は、台風11号の状況を見ながら行うこととしているため、収集時間帯が通常より前後することが想定されます。
 また、場合によっては中止することもありますので、できる限り次回の収集に出していただきますようお願いします。
 市民の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
2022年 09月 05日

9月6日(火曜日)駛馬校区の資源回収(リサイクル)の中止について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連
  9月6日(火曜日)駛馬校区の資源回収(リサイクル)は、台風11号の接近により中止させていただきます。
 なお、次回の駛馬校区の資源回収(リサイクル)は令和4年9月20(火曜日)となります。
 皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
2022年 09月 05日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月4日、長洲町で21例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
熊本県内に「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されています。
「大切な5つを守る」感染対策をはじめとした対策に御協力をお願いします。

現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。

平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。

また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)へのご相談をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 04日

【ゆっぴー安心メール(行方不明者手配解除)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月4日)、行方不明者として手配しておりました78歳の男性については、無事に発見されましたので手配を解除します。
 ご協力ありがとうございました。

荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 09月 04日

【ゆっぴー安心メール(行方不明手配)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月4日)、午後1時頃、熊本県荒尾市下井手にお住まいの78歳の男性が徒歩で外出したまま行方不明となっています。
 男性の特徴は、
〇身長170センチメートルくらい
〇頭髪 白髪の坊主
〇服装 紺色ポロシャツ、黒色ジャージ、紺色サンダル
〇眼鏡着用
です。
 このような方を見かけた際は、荒尾警察署までご連絡ください。

荒尾警察署生活安全課
(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 09月 04日

台風11号の接近に伴う避難所の開設について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 台風11号は、6日未明から朝にかけて荒尾市付近に最接近するものと予想されています。また、9月5日(月)昼頃に強風域に入るおそれがあるため、9月5日(月)9時に以下の7か所の自主避難所を開設いたします。

・荒尾市役所、メディア交流館、万田炭鉱館、みどり蒼生館、荒尾総合文化センター、ふれあい福祉センター、小岱工芸館

 なお、今後の台風情報をふまえ、9月5日(月)夕頃に増加して開設するよう検討しております。開設する時間及び避難所につきましては、改めてお知らせいたします。
避難に備えまして、お薬や日用品など身の回りの物の準備をお願いいたします。
 コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63−1395)にお問い合わせください。
 避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 04日

9月9日は「救急の日」

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
「救急の日(9月9日)」を含む1週間を「救急医療週間」(2022年は9月4日から10日まで)として、例年、救急に関する様々な行事が開催されますが、今年は新型コロナウイルス感染症の影響により広報活動を中心に行っています。
「救急車の利用は119番」
有明広域消防本部では、ホームページで応急手当普及啓発動画を公開しています。この機会にご家庭や職場で学習しましょう。
「救急車の適正利用」
症状が軽い場合やタクシー代わりに利用することが問題になっています。1分1秒を争う心筋梗塞や脳梗塞・重症な外傷など、本当に救急車を必要とする人のため、皆様のご協力を心よりお願いいたします。
2022年 09月 04日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]9月4日の新型コロナ感染が85例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928