これまでの配信情報

全21867件
2022年 09月 05日

避難状況のお知らせ(20時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 現在避難所として開設しております、荒尾市役所におきましては避難者多数のため、メディア交流館または万田小学校、荒尾第一小学校など近傍の避難所に避難してください。
2022年 09月 05日

避難状況のお知らせ(19時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 各避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
・荒尾市役所(50人)17人
・メディア交流館(40人)6人
・万田炭鉱館(40人)3人
・みどり蒼生館(40人)1人
・荒尾総合文化センター(200人)25人
・ふれあい福祉センター(80人)11人
・小岱工芸館(40人)9人
・荒尾第一小学校(200人)3人
・松ケ浦環境センター(20人)3人
・万田小学校(200人)4人
・深瀬の森体育館(100人)2人
・運動公園管理事務所(80人)2人
・荒尾第四中学校(300人)4人
・有明小学校(200人)3人
・清里小学校(100人)1人
・桜山小学校(100人)2人
合計避難者数:96人
※かっこ内はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館は避難所として開設しません。
避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63?1395)にお問い合わせください。
 なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 05日

避難所開設状況のお知らせ(17時30分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 各避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
・荒尾市役所(50人)14人
・メディア交流館(40人)3人
・万田炭鉱館(40人)3人
・みどり蒼生館(40人)2人
・荒尾総合文化センター(200人)20人
・ふれあい福祉センター(80人)6人
・小岱工芸館(40人)6人
・荒尾第一小学校(200人)1人
・万田小学校(200人)1人
・深瀬の森体育館(100人)1人
・荒尾第四中学校(300人)1人
※かっこ内はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館は避難所として開設しません。
避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63?1395)にお問い合わせください。
 なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 05日

台風11号の接近に伴う警戒レベル3「高齢者等避難」の発令及び二次避難所の開設について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 台風11号の接近に伴い、夜間の大雨や強風が予想されることから、本日9月5日(月)16時に市内全域に警戒レベル3「高齢者等避難」を発令します。家屋の状況等により避難が必要で、避難に時間がかかる方は、避難を開始されてください。
 それに伴いまして、東大谷体育館及び中央公民館を除く全ての避難所を開設します。
 なお、開設する避難所は次のとおりです。
・荒尾市役所、メディア交流館、万田炭鉱館、みどり蒼生館、荒尾総合文化センター、ふれあい福祉センター、運動公園管理事務所、小岱工芸館、荒尾第一小学校、荒尾海陽中学校、松ヶ浦環境センター、万田小学校、万田中央体育館、深瀬の森体育館、緑ケ丘小学校、荒尾第三中学校、平井小学校、府本小学校、荒尾第四中学校、有明小学校、清里小学校、桜山小学校
※海陽中学校、万田小学校、平井小学校、清里小学校は工事中ですので、周囲に気を付けて避難されてください。

 暗くなってからの避難は危険ですので、明るいうちに早めに避難してください。
 避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
 コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63?1395)にお問い合わせください。
 なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。

※ペット避難は、避難所として開設している学校の体育館で同伴避難が可能です。ただし、ペットシートやサークル、トイレ、フードなど施設等の衛生環境に必要なものを必ず携行してください。また、体育館は空調設備がございませんので、暑さ対策をお願いいたします。
2022年 09月 05日

自主避難所開設について

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 熊本地方気象台では、非常に強い台風11号が、5日から6日にかけ熊本県に接近し、暴風、高波、大雨などによる被害の恐れがあるとの予報となっております。
 これを受けまして、自主避難所を本日15時から以下の5か所を開設します。
 避難される方は、各自食料、寝具などを準備の上、近くの避難所をご利用ください。
 また、コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の方は、避難先について事前に長洲町役場(0968-78-3111)にお問い合わせください。

・場所  長洲小学校区  長洲小学校、長洲中学校
     清里小学校区  清里小学校
     腹赤小学校区  腹栄中学校
     六栄小学校区  地域福祉センター

※現時点におきまして、長洲町民研修センター、長洲中央公民館、長洲こどもの海保育園は、避難所として開設いたしません。
※避難所の密を避けるため、防災マップ等をご確認のうえ、在宅避難またはご親せきやご友人宅などの縁故避難もご検討ください。



2022年 09月 05日

ゆっぴー安心メール(有名人を騙った不審メールに注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月1日、熊本市在住者の携帯電話機に、フィギュアスケートの羽生結弦選手を装った不審なメールが届いています。
 内容は、差出人名「H・結弦」から
・ 中居さんご無沙汰してます。羽生です
・ 携帯機種変したんですが、移行に失敗して連絡先が消えちゃったんですよね(汗)
・ それで一か八か手打ちでメールさせてもらいました
・ 今後について中居さんに相談したい事があってメールしました
・ 中居さんであってますよね
などと実際の有名人を連想させる内容で、詐欺等の前兆事案と思われます。
 今後、同様の不審なメールが届く可能性がありますので、被害に遭わないために、
〇 身に覚えのないメールは無視し、返信しない
〇 メールや電話でお金の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 09月 05日

ゆっぴー安心メール(有名人を騙った不審メールに注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 9月1日、熊本市在住者の携帯電話機に、フィギュアスケートの羽生結弦選手を装った不審なメールが届いています。
 内容は、差出人名「H・結弦」から
・ 中居さんご無沙汰してます。羽生です
・ 携帯機種変したんですが、移行に失敗して連絡先が消えちゃったんですよね(汗)
・ それで一か八か手打ちでメールさせてもらいました
・ 今後について中居さんに相談したい事があってメールしました
・ 中居さんであってますよね
などと実際の有名人を連想させる内容で、詐欺等の前兆事案と思われます。
 今後、同様の不審なメールが届く可能性がありますので、被害に遭わないために、
〇 身に覚えのないメールは無視し、返信しない
〇 メールや電話でお金の話が出たら、詐欺を疑う
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にも、防犯対策を講じるようお伝えください。
熊本中央警察署生活安全課
(096−323−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 09月 05日

避難所情報

発信者: 南関町 総務課 | 防災
 このメールは「愛情ねっと」南関町・「防災」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
非常に強い台風11号は、東シナ海を北上し、6日0時から6時ごろには、熊本県に最も接近し、進路によっては暴風や高波、大雨のおそれがあります。
 台風の接近に備え、屋外に飛ばされやすいものの固定や移動を行うほか、停電に備えて携帯用のバッテリーの充電や、断水に備え3日分程度の水や、数日程度の食料の備蓄をするなど、準備をお願いします。
 また、前もってできる用事は台風が接近する前に済ませ、台風が近づいてきたら、不要な外出を避けてください。
 今後の状況については、テレビやラジオ、インターネットなどで情報収集を行い、台風に備えてください。

 なお、自主避難所の開設については、下記のとおりです。
【避難所開設】
南の関うから館
  住  所:南関町関町1230
  電話番号:0968−69−6200
開設日時:本日15時から

※明るいうちに避難をお願いします。
※避難をする場合は、マスク、飲食物、常備薬、タオルケットなど、必要なものは、各自ご持参ください。
2022年 09月 05日

【台風11号】今後の動向に注意してください

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風11号は、現在、東シナ海を北に時速20キロの速さで進んでいます。
今日の日中は、風速5~10メートルのやや強い風がふき、雨はあまり降らない見込みです。夜遅くからは、激しい雨が予報されており、大牟田市への最接近は明日(6日)午前6時頃で、陸上でも風速20メートル以上の強い風が見込まれています。家の周囲の片付けなど、台風に備え、早めの対策をしてください。
なお、台風11号の接近に伴う避難所の開設等については、改めてご案内します。
2022年 09月 05日

【荒尾市】台風11号の接近に伴う避難所の開設について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 台風11号は、6日朝頃に荒尾市付近に最接近するものと予想されています。また、9月5日(月)昼頃に強風域に入るおそれがあるため、本日9月5日(月)9時に以下の7か所の自主避難所を開設いたしました。

・荒尾市役所、メディア交流館、万田炭鉱館、みどり蒼生館、荒尾総合文化センター、ふれあい福祉センター、小岱工芸館

 なお、6日未明から朝にかけて大雨や強風が予想されますので、9月5日(月)16時頃に増加して開設するよう検討しております。開設する避難所につきましては、改めてお知らせいたします。
避難に備えまして、お薬や日用品など身の回りの物の準備をお願いいたします。
 コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63−1395)にお問い合わせください。
 避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。
2022年 09月 05日

[ふっけい]大牟田市における不審者情報

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
  9月5日午前0時ころ、大牟田市三川町3丁目の路上で、全裸の男が目撃されました。男は、年齢50歳代くらい、身長170センチくらい、中肉、白髪の短髪でサンダルを着用していました。●危険を感じたらすぐに大声を出す●目撃情報等があれば情報提供をお願いします

配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110

2022年 09月 05日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]9月5日の新型コロナ感染が81例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年 09月 05日

【暴風警報が発表されました】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 本日(9月5日・月曜日)、16時58分に、大牟田市全域に【暴風警報】が発表されました。

今後、風速20mの強い風が吹き、激しい雨が予報されますので、十分注意してください。
2022年 09月 05日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月5日、荒尾市から26例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

 現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
 また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 05日

第3回長洲町議会定例会が開会します

発信者: 長洲町 議会事務局 | 生活関連,その他行政情報
 令和4年第3回長洲町議会定例会が開会します。
【日時】9月12日(月)10時~
【場所】長洲町役場3階 議場

日程・一般質問・提出議案
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037647/index.html

どなたでも傍聴できます。
新型コロナウイルス感染防止のため、マスクをご着用ください。
なお、発熱などにより体調がすぐれない方は傍聴をご遠慮ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
2022年 09月 05日

【長洲町】9月6日(火)のごみ収集時間の変更について

発信者: 長洲町 住民環境課 | 生活関連,その他行政情報
 台風11号の影響により以下のとおりごみ収集時間が変更されます。

【ごみを出す時間】
9月6日(火) 午前11時までにごみ集積場に出してください。

【収集開始時間】
9月6日(火) 正午より収集を行います。

通常よりもごみの収集が遅れますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
2022年 09月 05日

【台風11号接近に伴う市内各施設の休館について】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風11号接近に伴い、以下の施設を臨時休館します。

≪休館日≫
9月6日(火)

≪施設名≫ 
大牟田市動物園、大牟田観光プラザ、新大牟田駅観光プラザ、世界遺産 宮原坑、労働福祉会館
2022年 09月 05日

【自主避難所を開設します】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風11号の接近に伴い、本日(9月5日・月曜日)17時に自主避難所23か所を開設します。

自主避難所には、食糧等の提供はありませんので、各自でご準備ください。
避難所では検温、マスクの常用、手指の消毒を徹底していますので、ご協力をお願いします。

今夜遅くから風速20mの強い風が吹き、激しい雨が予報されています。
大牟田市への台風の最接近は、明日(9月6日・火曜日)6時頃の見込みです。
避難される方は、明るいうちに早めの避難をお願いします。

【開設中の自主避難所】
三川地区公民館、勝立地区公民館、中央地区公民館、三池地区公民館、吉野地区公民館、手鎌地区公民館、みなと小、天領小、駛馬小、天の原小、玉川小、大正小、中友小、明治小、白川小、平原小、高取小、羽山台小、銀水小、上内小(コミセン)、倉永小、リフレスおおむた、旧船津中

各避難所の避難者数や混雑状況などの詳細については、こちらから確認してください。
防災リアルタイム情報: https://omuta-bousai.trims-cloud.net/omuta/
2022年 09月 05日

【中止】大牟田市立図書館のおはなし会について

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 観光・イベント,子育て情報
 9月6日(火曜日)に大牟田市立図書館で開催を予定していた「赤ちゃんのためのおはなし会」は、台風11号の接近により中止いたします。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

内容:赤ちゃんのためのおはなし会
日時:9月6日(火曜日) 午前11時から
場所:大牟田市立図書館
2022年 09月 05日

地区公民館臨時休館のお知らせ

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 地区公民館をご利用の皆様へ

9月5日(月)台風11号の接近により自主避難所が開設されます。本日は第1月曜日のため地区公民館は休館日となっておりますが、6日(火)以降も避難所開設中は、臨時休館となります。
それに伴い施設利用(貸出し)や図書の貸出しなども中止します。
・期間 令和4年9月5日(月)午後5時から避難所閉所まで
・場所 中央地区公民館、三川地区公民館、勝立地区公民館、吉野地区公民館、三池地区公民館、手鎌地区公民館、駛馬地区公民館
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。