これまでの配信情報

全21867件
2022年 09月 06日

自主避難所の一部閉鎖について

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 台風11号の接近により開設していました長洲小学校校舎の避難所につきましては、本日午前10時00分をもって閉鎖いたしました。



2022年 09月 06日

自主避難所の一部閉鎖について

発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
 このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
 台風11号の接近により開設していました長洲中学校校舎、腹栄中学校校舎、の二つの避難所につきましては、本日午前9時00分をもって閉鎖いたしました。
 なお、長洲小学校校舎、清里小学校校舎、地域福祉センターの3か所の避難所については、引き続き開設しております。



2022年 09月 06日

【荒尾市】台風11号の接近に伴う警戒レベル3「高齢者等避難」の解除及び指定避難所の閉鎖について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 台風11号の接近に伴い発令しておりました、警戒レベル3「高齢者等避難」につきましては9月6日8時30分をもちまして解除いたします。
 また、開設しておりました避難所につきましては、帰宅状況に合わせ逐次閉鎖いたします。
 なお、本日昼頃まで強風のおそれがあります。外出の際は十分ご注意ください。

2022年 09月 06日

台風11号の状況について

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
台風11号は本市を通過いたしましたが、引き続き、昼頃まで強風のおそれがあります。
また、被害状況について把握できておりませんので、通勤・通学の際は、道路上の飛散物や倒木等に十分ご注意ください。
2022年 09月 06日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]9月6日の新型コロナ感染が70例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。

万が一、感染した場合の外出制限などに備えて、1週間分程度の食料や生活用品等の備蓄をお願いします。

https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16928
2022年 09月 06日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月6日、荒尾市から62例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。
また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 06日

第35回金魚と鯉の郷まつり「なんさまきてみなっせ市(フリーマーケット)」の募集終了について!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 9月5日午前9時より募集を開始いたしました、第35回金魚と鯉の郷まつり「なんさまきてみなっせ市(フリーマーケット)」につきましては、好評つき募集区画数に(200区画)達しましたので、受付を終了いたしました。
多数のご応募ありがとうございました。

「長洲町合併65周年記念事業 第35回金魚と鯉の郷まつり」についての詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037631/index.html
2022年 09月 06日

【受講生募集】子どもの居場所ボランティアスタッフ養成講座

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
 手鎌地区公民館では子どもの居場所ボランティアスタッフ養成講座の受講生を募集しています。子どもたちと楽しくふれあうボランティア、始めてみませんか。

【と き】10月15日、29日、11月5日、26日、12月17日(全5回)土曜日 午前10時~正午
【ところ】手鎌地区公民館ほか
【対 象】原則として60歳以上、10人
【受講料】無料
【申込み】10月7日(金)まで
【問合せ】手鎌地区公民館
電話:0944-56-6008 メール:e-tegama01@city.omuta.fukuoka.jp

詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=17017&type=new&pg=1&nw_id=1
2022年 09月 06日

自主避難所の閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  台風11号の接近により開設していました自主避難所につきましては、本日午前11時00分をもって全て閉鎖いたしました。
 なお、本日昼頃まで、強風の恐れがありますので、外出の際は十分ご注意ください。
2022年 09月 06日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 南関町で9月5日に3例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
現在、医療機関へ非常に負荷がかかり、一般外来の診療や入院を必要とする患者さんが入院できない事態が生じるなどの影響を及ぼしています。
ご自身や大切な人を守るため、基本的な感染防止対策に加え、次の点にご協力をお願いします。

①日頃からの医薬品・食料品の準備に御協力をお願いします。

②平日の昼間の診療時間内に受診する適正な受診をお願いします。

③受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。

④夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合は、#7400(夜間)や#8000(子ども)への相談をお願いします。

⑤感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

熊本県のホームページはこちら↓ 
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/ 
南関町のホームページはこちら↓ 
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
2022年 09月 06日

【自主避難所を閉鎖しました】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 台風11号の接近に伴い開設していた自主避難所は、11時をもって全て閉鎖しました。
2022年 09月 06日

マイナンバーカードの出張申請受付のお知らせ

発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
 町民の方でまだマイナンバーカードをまだお持ちでない方を対象に下記の日程で出張申請受付を行います。

場所:農業就業改善センター 中会議室
日時:令和4年9月6日(火) 18時00分~20時00分

事前予約は不要です。会場では申請書への記入と写真撮影を行います。
マイナンバーカードは申請から一か月程度で出来上がります。
カードの受け取りには本人限定受取郵便でご自宅に郵送が可能です。

当日必要なもの
・本人確認書類(Aから1点、またはBを2点、またはBとCを1点ずつ)
A「運転免許証、運転経歴証明書、住基カード(写真付)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード」
B「保険証、年金手帳、年金証書、こども医療費受給者証」
C「診察券、預金通帳、キャッシュカード、社員証、学生証、公共料金の領収書」

・通知カード及び住基カード(お持ちの方のみ)

(注)当日はマイナポイントの申請については対応ができません。ご了承ください。

問い合わせ先:南関町役場税務住民課住民係(57-8502)
2022年 09月 06日

自主避難所の一部閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  台風11号の接近により開設していました長洲小学校校舎の避難所につきましては、本日午前10時00分をもって閉鎖いたしました。
2022年 09月 06日

9月6日(火)の燃えるごみの収集について

発信者: 大牟田市 環境業務課 | 防災,生活関連,その他行政情報
 本日の燃えるごみの収集は、通常どおり行っておりますが、台風の影響により収集時間帯が前後することが想定されます。
 市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
2022年 09月 06日

自主避難所の一部閉鎖について

発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
  台風11号の接近により開設していました長洲中学校校舎、腹栄中学校校舎、の二つの避難所につきましては、本日午前9時00分をもって閉鎖いたしました。
 なお、長洲小学校校舎、清里小学校校舎、地域福祉センターの3か所の避難所については、引き続き開設しております。
2022年 09月 06日

【自主避難所を順次閉鎖します】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 暴風警報が解除されましたので、避難されていた方が全員帰宅された避難所から、順次閉鎖します。
2022年 09月 06日

【暴風警報が解除されました】

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 大牟田市に発表されていた【暴風警報】は、本日(9月6日・火曜日)、8時40分に解除されました。

今後も吹き戻しの風が予想されますので、引き続き強い風に十分注意してください。
2022年 09月 06日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月5日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
熊本県内に「熊本BA.5対策強化宣言」が発令されています。
「大切な5つを守る」感染対策をはじめとした対策に御協力をお願いします。

現在、医療機関への負荷が非常に高まっています。

平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日頃からの準備に御協力をお願いします。

また、夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)へのご相談をお願いします。

熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 09月 06日

【大牟田文化会館 プラネタリウム】「星空ヒーリング」を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 秋の星空にBGMとアロマの香りをのせて、星にまつわるゆったりとしたトークをお贈りします。
来場者には特典あり。癒やしのひとときをお過ごしください♪

■と き 10月8日(土) 18時~(開場17時45分)
■ところ 大牟田文化会館 3階 プラネタリウム
■定 員 50人程度 ※電話による事前予約制、先着順
■入場料 500円(未就学児入場不可、中学生以下保護者同伴)

詳しくはこちら→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/article.php/20220823143934906

問合せ 大牟田文化会館
TEL  0944-55-3131
2022年 09月 05日

避難状況のお知らせ(21時00分現在)

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 各避難所の収容人数及び避難者数をお知らせします。
 避難所内の密を避ける意味で、避難の際の参考としてください。
・メディア交流館(40人)6人
・万田炭鉱館(40人)4人
・みどり蒼生館(40人)6人
・荒尾総合文化センター(200人)27人
・ふれあい福祉センター(80人)13人
・小岱工芸館(40人)10人
・荒尾第一小学校(200人)5人
・松ケ浦環境センター(20人)3人
・万田小学校(200人)5人
・深瀬の森体育館(100人)2人
・運動公園管理事務所(80人)2人
・荒尾第四中学校(300人)4人
・有明小学校(200人)3人
・清里小学校(100人)1人
・桜山小学校(100人)5人
※合計避難者数:116人
※かっこ内はコロナ時最大収容人数です。
※今回、中央公民館は避難所として開設しません。
避難の際には、お薬や日用品など身の回りの物の携行をお願いいたします。
コロナ感染症における自宅療養者及び濃厚接触者の人は、避難先について事前に防災安全課(電話63-1395)にお問い合わせください。
 なお、避難所の密を避けるために、防災ブックをご確認のうえ、在宅避難または、親せきや友人宅などの縁故避難のご検討ください。