これまでの配信情報

全21093件
2022年 07月 08日

荒尾市中央公民館「趣味の講座」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
 荒尾市中央公民館では子どもから大人、高齢者まで、多くの方が楽しく学べる『趣味の講座』を開講します!!好きな講座を選んで、お気軽にご参加ください。(見学も可能)
〇開講日:令和4年7月から順次(開講後も参加可能)
〇講座内容:パン作り、似顔絵教室、ベビーマッサージ、絵手紙作り、洋菓子作り、アロハトレーニング、将棋、テーブルマジックなど
〇対象者:市内や近隣市町村にお住まいの方(初心者大歓迎)
〇会場:荒尾市中央公民館(荒尾市増永633番地)
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/KtxH1Eaw2iobYyi96

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 07月 08日

小学生集まれ!7月「ふれあい映画会」について

発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 ▼ とき・ところ ①7月9日(土)午前10時~ 中央地区公民館、②7月10日(日)午前10時~ 三池地区公民館にて
▼ 上映内容 小学生の生活安全シリーズ 水の事故と安全、「やさしく」の意味~おばあちゃんは認知症だった~、からすのパンやさん、消え去らぬ傷あと火の海・大阪
▼ 参加費 無料 (申込み不要)
▼ 主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼ 問合せ 中央地区公民館(TEL53―1502)

※以下の5つのルールを守って参加してください。
1. 参加するときは、体温をはかってきてください。
  熱があったり、咳がでたり、体調がわるいときは参加できません。
2. 石鹸で手をあらい、清潔をたもちましょう。
3. マスクをつけましょう。
4. マスクをはずすときは、おともだちと距離をとりましょう。
5. 途中で帰るときは、大人の人に言って帰りましょう。
2022年 07月 08日

高校生が教える勉強会の開催について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 学習・講座
 自学自習(夏休みの宿題や勉強したい内容の教材など)を高校生がサポートします!
日時:令和4年8月11日(木曜)   
    ①午前の部 10時15分~受付  45分×2コマ   12時15分終了予定
    ②午後の部 13時15分~受付  45分×2コマ   15時15分終了予定
場所:荒尾市立図書館内『みんなのへや』
対象者:市内の小学生(小学4年生~6年生)
参加費:無料
定員:①②それぞれ各20名程度(先着順)
講師の高校名:玉名高校、大牟田高校、有明高専、弘学館高校
申込み方法:下記リンクから申込みください。
https://s-kantan.jp/city-arao-kumamoto-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=7726
募集期間:7月8日(金曜)~31日(日曜) 
※「分からない」を減らし、「分かる」を増やすことで勉強に対する苦手意識を無くし、学ぶ楽しさを知ってもらうための事業です。長期休暇中は中弛みしがちです。この機会にぜひご参加ください。

お問合せ先:荒尾市生涯学習課(0968-57-8125)
2022年 07月 08日

【大牟田市民文化のつどい】SPROUT DANCE Show vol.16 を開催します!

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 全国屈指のダンサーによるパフォーマンスやアーティストの歌唱など、圧巻のステージをお楽しみください。

■と き 7月17日(日) 13時開演(12時開場)

■ところ 大牟田文化会館 大ホール

■入場料 前売り券 2,500円
     当日券  3,000円
※前売り券はスプラウトダンススタジオにて販売中
(大牟田市 不知火町 2丁目 3-3)

■問合せ 大牟田ストリートダンス協会事務局
TEL    0944-31-2074
2022年 07月 08日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 街頭献血会
▼とき 令和4年7月10日(日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田 
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(当選金や副業募集名目の詐欺の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 6月下旬、八代警察署管内居住の高齢者の携帯電話に、高額当選をかたるショートメッセージが届き、当選金受け取りの手数料をだまし取られる事案が発生しています。
 その他にも、インターネットの副業募集サイトなどで登録手数料等をだまし取られる事案も発生していますので、被害に遭わないために、
 〇 身に覚えのない当選金
  などの通知には返信や電
  話をしない
 〇 メールや電話で「お
  金」の話が出たら詐欺を
  疑う
 〇 一人で判断せずに警察
  や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(当選金や副業募集名目の詐欺の発生について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 6月下旬、八代警察署管内居住の高齢者の携帯電話に、高額当選をかたるショートメッセージが届き、当選金受け取りの手数料をだまし取られる事案が発生しています。
 その他にも、インターネットの副業募集サイトなどで登録手数料等をだまし取られる事案も発生していますので、被害に遭わないために、
 〇 身に覚えのない当選金
  などの通知には返信や電
  話をしない
 〇 メールや電話で「お
  金」の話が出たら詐欺を
  疑う
 〇 一人で判断せずに警察
  や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方にもお伝えください。
 八代警察署生活安全課(0965−33−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居者に選ばれたという不審な電話)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月6日)午前、熊本市中央区水前寺にお住まいの女性の自宅の電話に、老人ホームの担当者を名乗る男から不審な電話があっています。
 男は、
〇 あなたは優先入居者に選ばれた
〇 入居しないなら、入居待ちの次の人に名義変更するので、名前を貸してほしい
と言い、さらに翌日(7月7日)の午前10時頃、別の担当者から電話があり、
〇 既にあなたの名前で証券での入金があっている
〇 現金でないとダメなので手続きをし直して
と言われるという、「電話で『お金』詐欺」の予兆事案が発生しています。
 同様の電話が県内各地で発生していますが、詐欺の可能性が高いので、このような電話があったら、必ず電話を切り、周囲の人や警察に相談してください。

熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 07日

ゆっぴー安心メール(老人ホーム入居者に選ばれたという不審な電話)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月6日)午前、熊本市中央区水前寺にお住まいの女性の自宅の電話に、老人ホームの担当者を名乗る男から不審な電話があっています。
 男は、
〇 あなたは優先入居者に選ばれた
〇 入居しないなら、入居待ちの次の人に名義変更するので、名前を貸してほしい
と言い、さらに翌日(7月7日)の午前10時頃、別の担当者から電話があり、
〇 既にあなたの名前で証券での入金があっている
〇 現金でないとダメなので手続きをし直して
と言われるという、「電話で『お金』詐欺」の予兆事案が発生しています。
 同様の電話が県内各地で発生していますが、詐欺の可能性が高いので、このような電話があったら、必ず電話を切り、周囲の人や警察に相談してください。

熊本県警察本部生活安全企画課(096−381−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 07月 07日

[あんあん]福岡コロナ警報の発動について

発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
 本県の新規陽性者数は、6月下旬以降増加傾向にあり、7日移動平均で見ると、6月18日の約642人から、7月5日には約1,313人までほぼ倍増、病床使用率は、福岡コロナ警報の発動の目安である15%を上回っています。また、今後、三連休や夏休みを控え、さらに人と人との接触機会が増えることが見込まれます。
これらを踏まえ、県民・事業者の方々へ感染防止対策の確認と徹底をお願いするため、7月6日に福岡コロナ警報を発動いたしました。
今回の発動により、直ちに県民・事業者の皆様に対し行動制限を伴う要請を行うものではありませんが、感染拡大防止の徹底と社会経済活動の活性化の両立に向け、皆様におかれましても、三密の回避、手洗い、マスク、換気などの基本的な対策をはじめ、現在要請している感染防止対策の徹底をお願いいたします。
 くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。

     https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html 


配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp

2022年 07月 07日

荒尾市中央公民館「趣味の講座」参加者大募集!!

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント
 荒尾市中央公民館では子どもから大人、高齢者まで、多くの方が楽しく学べる『趣味の講座』を開講します!!好きな講座を選んで、お気軽にご参加ください。(見学も可能)
〇開講日:令和4年7月から順次(開講後も参加可能)
〇講座内容:パン作り、似顔絵教室、ベビーマッサージ、絵手紙作り、洋菓子作り、アロハトレーニング、将棋、テーブルマジックなど
〇対象者:市内や近隣市町村にお住まいの方(初心者大歓迎)
〇会場:荒尾市中央公民館(荒尾市増永633番地)
〇申込方法:下記リンクもしくは、来館、電話で問合せ
https://forms.gle/KtxH1Eaw2iobYyi96

詳しくは掲載のチラシをご覧ください。皆様の応募、お待ちしています。

問合せ:荒尾市中央公民館 0968-62-0051(受付時間9:00~17:00)
2022年 07月 07日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月7日、荒尾市から24例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
県内及び荒尾市において感染が急拡大しています。これ以上の感染の拡大を防ぐためにも改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●10歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●20歳代・男性(居住地:久留米市)
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性(居住地:福岡県)
●30歳代・女性
●30歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●30歳代・男性
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
●50歳代・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●70歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●40歳代・男性

※福岡県確認分
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの


熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 07日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月7日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳代  女性
●30歳代  女性
●10歳代  男性
●40歳代  男性
●80歳代  男性

▶基本的な感染対策の徹底をお願いします
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/130004.html
▶家庭内でご注意いただきたいこと
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037301/index.html
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 07月 07日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]7月7日の新型コロナウイルス感染が53例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 07月 07日

【大牟田市】「福岡コロナ警報」が発動されました

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 福岡県の新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が6月以降増加傾向にあり、病床使用率も15%を上回ったことなどから、県は7月6日に「福岡コロナ警報」を発動しました。
 市内においても新規陽性者数は増加傾向にあり、今後、夏休み等を控え、人と人との接触機会が増えることが見込まれ、感染の拡大が懸念されます。
 市民の皆様には、これまでも三密の回避、手洗い、マスク、換気等の基本的感染対策を継続いただき感謝申し上げます。現在の状況を踏まえ、感染拡大防止のため、改めて感染対策の徹底をお願いいたします。
 なお、マスクの着用については、熱中症対策等にも十分ご留意いただきますよう併せてお願いいたします。
2022年 07月 07日

大牟田市における新型コロナウイルス感染症への対応について

発信者: 大牟田市 広報課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 福岡県は、新型コロナウイルス感染症の新規陽性者数が6月下旬以降、増加傾向にあること、また今後、夏休み等を控え、人と人との接触機会が増えるものと見込まれることから、7月6日「福岡コロナ警報」を発動しました。
これを受け、本市においては、7月7日以降も継続して、新型コロナウイルス感染症への対応を以下の通り実施することといたします。(いずれも期間は、当面の間。)

1.市主催・共催等のイベント・行事・事業等について【継続】
実施にあたっては、三密の回避やマスク着用をはじめとする基本的な感染防止対策を徹底するほか、以下のとおり実施します。
① 収容定員が設定されている場合
人数の上限 5,000人かつ、収容率の上限を大声ありの場合50%、大声なしの場合100%
② 収容定員が設定されていない場合
ア 大声ありのイベントの場合、十分な人と人との間隔(できるだけ2m、最低1m)を確保し、間隔の維持が困難な場合は、開催について慎重に判断する。
イ 大声なしのイベントの場合、人と人とが触れ合わない程度の間隔を確保
※)いずれの場合も「イベント開催時のチェックリスト」を用いて、必要となる感染防止策への対応状況をホームページ等で公表します。

2.学校の対応について【継続】
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底するため、中学校部活動の朝練習を引き続き中止します。

3.その他【継続】
公共施設キャンセル料の取扱い
これまで同様すべての施設について、新型コロナウイルス感染防止を理由とした使用中止の申出の場合、キャンセル料は徴収しません。

市民の皆様、事業者の皆様には、再び大変なご不便、ご負担をおかけすることとなりますが、感染防止対策の必要性についてご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
なお、新型コロナウイルスは誰もが感染する可能性があります。お互いを思いやる気持ちを持ち、人権に配慮した冷静な行動をお願いします。

▼詳しくは以下をご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=14016&sub_id=337&flid=80606
2022年 07月 07日

【荒尾市立図書館体験型イベント第二弾】「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」駄菓子クイズ開催について

発信者: 荒尾市 生涯学習課 | 観光・イベント
 期間:7月20日(水)~ 8月31日(水)
場所:荒尾市立図書館内

館内に掲示されている駄菓子の名前を当てて、答えを導こう!
※正解したら、すてきなプレゼントがあるよ。


お問い合わせ:荒尾市立図書館(0968-57-7747)
       紀伊國屋書店あらおシティモール店(0968-64-8011)
2022年 07月 07日

【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 7月6日に、南関町から5例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。

●町415例目:70歳代・男性

●町416例目:60歳代・女性

●町417例目:80歳代・男性

●町418例目:80歳代・女性

●町419例目:10歳未満・男性

※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。

感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html

感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。 

発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年 07月 07日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼7月の開設日:7月10日(日) 
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2022年 07月 07日

マリッジフェス2022 ~熊本県が、結婚したいみなさんを応援してみました。~

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
 7月9日(土曜日)、熊本城ホール展示ホールにて、県内唯一、初の婚活イベント「マリッジフェス2022 ~熊本県が、結婚したいみなさんを応援してみました。~」が開催されます。詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.marrifes-kumamoto.com/