2022年
04月
22日
ながす軽トラ「中止」のお知らせ
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
4月24日(日曜日)に開催を予定していたながす軽トラ市につきましては、天候不良が予想されますので「中止」となりました。
皆さまのご理解のほどよろしくお願いいたします。
2022年
04月
22日
【勝立地区公民館】春のサークル体験会の開催中!
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 健康関連,学習・講座
勝立地区公民館では、春のサークル体験会を開催しています。一年で一番さわやかな季節に、新しいことを始めてみませんか♪
◆アロハフラ
5/6・13(金)午後1時30分~3時 ゆったりとした動きでリフレッシュ!
◆ハーモニカ
4/27、5/11(水)午前10時~正午 心に響く音色を奏でます。
◆ペン習字
5/10(火)午前10時~正午 楷書体の基本練習 初心者大歓迎!
他にもさまざまなジャンルのサークルが活動しています。
申込み、問合せは勝立地区公民館(51-0393)へ。
▼詳細はホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16444&type=new&pg=1&nw_id=1
2022年
04月
22日
新型コロナワクチンの追加接種
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)は、2回目の接種から6ヶ月を経過した人を対象に進めています。
現在までの大牟田市の追加接種(3回目接種)の状況は、
対象者全体の69.9%が接種
65歳以上で見ると・・・91.3%
18歳以上で見ると・・・72.9%
12-17歳では・・・0.7%(※最近接種開始)
年配の方ほど接種が進み、40代では54.3%、30代41.7%、20代38.5%となっています。
2回目接種から時間の経過とともに抗体値は減少しますが、追加接種(3回目接種)により抗体値の顕著な上昇が認められるということです。
新規感染が下げ止まりの状況にある中、発症、重症化の予防のために、ワクチン接種をぜひご検討ください。
(厚労省:ワクチンQ&A)
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/booster/
2022年
04月
22日
【大牟田市】布製マスクの配布について
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
厚生労働省の事業実施に伴い生じた在庫を有効活用するため、希望する自治体に無償配布された布製マスクの配布を行います。詳しくは大牟田市ホームページでご確認ください。
https://cms.city.omuta.lg.jp/13gc008008/mg/Preview.aspx?preview=ok&c_id=5&id=16546&sub_id=2&top_id=0
2022年
04月
22日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
大牟田青年会議所献血会
▼とき 令和4年4月24日(日)10:00~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年
04月
21日
ゆっぴー安心メール(声掛け事案の発生)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(4月21日)午前7時30分頃、荒尾市川登の路上において、登校中の小学生の女児らが、男から「写真を撮っていいね」などと声をかけられてスマートフォンを向けられる事案が発生しました。
男は、
50歳代から60歳代 くらい、やせ型、身長16 0〜170センチくらい
眼鏡、腰にポーチ着用
短髪黒髪(白髪交じり)
赤色半袖シャツ、黒色ス マートフォン所持
という特徴です。
保護者の方は、お子様に対し、
〇 登下校はなるべく複数 で行い、周囲の警戒を怠 らない
〇 不審な人や車を見かけ たら、近づかないで逃 げる
〇 身の危険を感じたら、 防犯ブザーや大声で助け を求める
等の防犯指導をお願いします。
地域の皆様は、不審者を見かけた際は、すぐに110番又は荒尾警察署へ通報してください。
荒尾警察署生活安全課 (0968−68−511 0)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
04月
21日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]4月21日の新型コロナウイルス感染が37例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
04月
21日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
4月21日、南関町から2例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町250例目:60歳代・男性
●町251例目:20歳代・男性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
04月
21日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月21日、荒尾市から12例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●40歳代・女性
●30歳代・女性
●10歳代・男性
●30歳代・男性
●70歳代・女性
●60歳代・女性
●40歳代・男性
●10歳未満・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
※福岡県確認分
●50歳代・男性
●70歳代・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
04月
21日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月21日、長洲町で6例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・男性
●80歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●40歳代・女性
●30歳代・女性
※町内における感染者が増加傾向にあります。
※マスク着用、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
04月
21日
大牟田市消防本部からお知らせです
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | その他行政情報
北九州市小倉北区の「旦過市場」での火災発生に伴い、大牟田市内のアーケードが設置された商店街などに火災予防啓発活動を行います。
大牟田市民の皆様も、「いのちを守る10のポイント」を参考に火の用心でお願いします。
詳しくは大牟田市消防本部HPをご覧ください↓
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16555
2022年
04月
21日
手鎌地区公民館「春のサークル体験会」は27日まで!
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
手鎌地区公民館「春のサークル体験会」が、いよいよ27日までとなりました。この機会に、新しい趣味、新しい仲間を見つけませんか?
【ビーズ】25日(月)10時~正午 かわいいマスクチャームづくり。
【陶芸】26日(火)9時~正午 日頃づかいの食器づくり。
【薬膳料理】27日(水)10時~正午 食材の効能を学びながら調理します。
【組み木】27日(水)13時~15時 木のぬくもりを感じる作品づくり。
【パソコン】27日(水)19時~20時半 パソコンの基本を学びます。
材料費が必要なサークルもあります。詳しくは手鎌地区公民館(56-6008)へお問合せください。
2022年
04月
21日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
4月20日、南関町から3例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町247例目:30歳代・男性
●町248例目:30歳代・女性
●町249例目:30歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
04月
21日
✦✧✦吉野地区公民館で開催の健康教室のご案内✦✧✦
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
みんなの健康教室 ~吉野・倉永・上内校区を元気にするバイ!~
✦✧✦_______________________________________________
長期にわたるコロナ禍で外出機会が減り、運動不足になっていませんか?
吉野地区公民館で、心も体も元気になることを目的とした健康講座を開催します。理学療法士や歯科衛生士などの専門スタッフ等が講師となって、無料で健康指導します。この機会をお見逃しなく!
✦✧✦_______________________________________________
❖と き 5月 9日 第1回 ・今の運動能力をチェックしよう!
・内 容 5月16日 第2回 ・体について学んで、
痛み知らずの体づくりへ!
5月23日 第3回 ・身の回りの危険を知って、
転倒予防しよう!
5月30日 第4回 ・栄養について学んで、
健やかな体づくりへ!
6月13日 第5回 ・お口のケアを学んで、おいしく食べて
老化しにくい体へ!
6月20日 第6回 ・体力アップできたかチェックしよう!
午後2時~午後3時半 すべて月曜日[全6回]
❖ところ 吉野地区公民館 2階 研修室
❖対象者 吉野・倉永・上内校区にお住まいで、
6回連続して受講できる方
(定員に満たない場合は、校区外の方でも受講可)
❖定 員 15人(申込み多数の場合は抽選)
❖申込み 4月28日(金)まで 電話または来館にて
--------------------------------------------------------
お問い合わせ・お申し込み:吉野地区公民館(☎58-3479)
--------------------------------------------------------
2022年
04月
20日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺2件発生!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、玉名警察署管内で、架空請求詐欺被害が2件発生しました。
1件目は、玉名市の高齢者宅に、
〇 あなたは当選金1億円を受け取ることができます
という内容の郵便物が複数回届き、貢献料という名目で合計数万円をだまし盗られたものです。
2件目は、玉名市にお住まいの男性の携帯電話に、
〇 アダルトサイトの未納料金があります
とのショートメールが届き、ATMから振り込む方法で現金10万円をだまし盗られたものです。
今後も同様の事案が発生するおそれがあるので、被害に遭わないために、
〇 封書や電話での当選金の知らせは詐欺である
〇 登録していない番号やアドレスからのメールは安易に開かない
〇 1人で判断せず、お金を支払う前に家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族や近所の方々にもお伝えください。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
04月
20日
[ふっけい]大牟田市内でニセ電話詐欺未遂事件の発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
4月20日午前11時ころ、大牟田市大字草木の女性宅の固定電話に、市役所職員を騙る男から「介護保険料の還付金があります。」「どちらの銀行口座をお持ちですか。」等と電話があり、その後金融機関行員を騙る男から「ATMで手続きができます。」「銀行に着いたら、電話をかけて下さい。」等と電話があり、ATMで現金を振り込ませようとする詐欺未遂事件が発生しました。●ATMを操作してお金が戻ってくることはありません。●自分で調べた役場等の電話番号に折り返し電話し、確認しましょう。●携帯電話で通話しながらATMを操作している人などを見かけた際には、「詐欺ではないですか?」と声掛けをお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2022年
04月
20日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
4月20日、荒尾市から18例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●30歳代・女性
●50歳代・女性
●50歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●70歳代・女性
●60歳代・女性
●90歳代・女性
●70歳代・男性
●60歳代・女性(居住地:福岡県)
●50歳代・女性
●30歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
※福岡県確認分
●20歳代・男性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
04月
20日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
4月20日、長洲町で11例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●20歳代・男性
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
※町内における感染者が増加傾向にあります。
※マスク着用、手洗い、換気、「密」の回避など、基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
04月
20日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]4月20日の新型コロナウイルス感染が33例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
04月
20日
まだ間に合います!令和4年度健診の申し込み
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連
健診は、生活習慣病やがんの早期発見等につながります。
ご自身・ご家族の健康のために健診を受けましょう!
詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037427/index.html
【お問い合わせ】長洲町 福祉保健介護課
特定健診に関すること:国保医療係(78-3139)
がん検診に関すること:すこやか館(78-7171))