2022年
07月
03日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
7月3日、荒尾市から10例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●50歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●40歳代・男性
●10歳代・女性
●50歳代・男性
●50歳代・女性
●30歳代・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
03日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]7月3日の新型コロナウイルス感染が25例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
07月
03日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
7月3日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●10歳未満・女性
※基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
03日
KDDIの通信障害について(大牟田市消防本部)
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,その他行政情報,火災
現在、KDDIと同回線使用会社の一部で、通信・通話に障害が発生し、電話がかかりずらい状況となっています。
緊急時は他社の携帯電話や固定電話から119番通報をするか、お近くの消防署に駆け付けるなど直接通報をしてください。
2022年
07月
02日
[ふっけい]大牟田市で声かけ事案発生
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
7月2日午後4時頃、大牟田市千代町において、小学生女児が原動機付自転車使用の見知らぬ男から「足の指を見せてくれ。」と声を掛けられ、スマートフォンで写真を撮られる事案が発生しました。男は、年齢20代位、黒髪短髪、紫色の半袖Tシャツ、黒色長ズボン、金色のネックレスでした。●不審者を見たら大声を出す。●直ぐにその場を離れ、大人に助けを求める。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
配信者:大牟田警察署
お問い合わせ・情報提供先
0944-43-0110
2022年
07月
02日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
07/02 14:12頃発生した大牟田市八江町の建物火災は、誤報と判明しました。
2022年
07月
02日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
07/02 14:12頃発生
場所:大牟田市八江町付近
目標:八江町交差点 南西側 21m
校区:天領校区
2022年
07月
02日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]7月2日の新型コロナウイルス感染が35例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
07月
02日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
7月2日、長洲町で6例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳代・男性
※基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
02日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
7月2日、荒尾市から12例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・男性
●50歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●60歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
01日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
7月1日に、南関町から5例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町395例目:40歳代・女性
●町396例目:10歳代・男性
●町397例目:10歳代・女性
●町398例目:30歳代・女性
●町399例目:30歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
07月
01日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]7月1日の新型コロナウイルス感染が29例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
07月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
7月1日、荒尾市から8例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
●10歳代・女性
●20歳代・男性
●20歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
※福岡県確認分
●30歳代・女性
※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
7月1日、長洲町で3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●30歳代・女性
●50歳代・女性
●60歳代・女性
※基本的な感染対策の徹底をお願いします。
▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
07月
01日
【南関町・7月献血のお知らせ】献血にご協力ください!
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
献血は身近なボランティアで、約40分で大切な命を救うことができます。
困っている人に厚意、優しさを分けてください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血の協力者が減少し、
熊本県内の輸血用血液が不足しています。
より多くの皆様のご協力をお願いいたします。
7月の献血会の予定
〇日時 令和4年7月26日(火)
9:30~11:30
12:45~16:00
場所 南関町役場(南関町大字関町64番地)
主催 南関町健康を守る婦人の会
〇献血が出来る方
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
〇持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
〇注意事項
※ 400ml献血のみとなります。
※ 服薬等で献血が出来ない場合があります。
※ 風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
※ マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
※ 新型コロナウイルスワクチン接種後48時間以降、
インフルエンザ予防接種後24時間以降であれば献血可能です。
★献血予約はこちらからどうぞ!
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kumamoto/place/m1_03_index.html
その他ご不明な点等ございましたら、当日献血受付窓口にてお尋ねください。
2022年
07月
01日
新型コロナワクチン武田社ワクチン(ノババックス)7月29日接種分の予約受付中
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
【対象者】
以下の条件に両方当てはまる方
①荒尾市に住民票がある18歳以上の方
②1回目から3回目の接種を希望する方
※4回目接種は対象外です。
【接種日時】
7月29日(金) 15時
【予約方法】
荒尾市ワクチン接種コールセンターへの電話予約
電話:0570-050-350
受付時間:午前9時から午後5時
(土日も受付※祝日を除く)
【今後の接種日時など詳細はこちら】
荒尾市ホームページ
URL:https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/4606.html
2022年
07月
01日
献血実施のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で献血の協力者が減少し、熊本県内の輸血用血液が不足しています。
より多くの皆様のご協力をお願いします。
■日時 令和4年7月19日(火曜日)
9時45分から11時30分
12時45分から15時30分
■場所 長洲町役場玄関前
■主催 長洲有明ライオンズクラブ
※400ml献血のみ
町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037518/index.html
2022年
07月
01日
【8/7三池港出航!】高速船モニターツアー
発信者: 大牟田市 三池港・みなと振興室 | 観光・イベント
本日より7/11まで、モニター参加者を募集します。
三池港から高速船に乗って、さあ行こうよ!島原へ(*^o^*)
列車を降りると目の前は有明海!「海に一番近い駅」であなたも上白石萌歌ちゃんがCMで立った同じ場所で映える写真をカシャ(^^ )
その他、ランチには全国ご当地グルメ選手権で優勝した「長崎Wスーパーポーク丼」やかんざらしの手作り体験など、島原を日帰りで満喫するプレミアムなモニターツアー♪
申込や詳しくはこちらから
↓↓↓
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=16680
2022年
07月
01日
【受講生募集】ポリテクセンター荒尾 9月期生
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,学習・講座
ポリテクセンター荒尾によるビジネススキル講習付きの9月期生の募集が始まりました。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して7カ月間の訓練を受けてみませんか?1カ月間のITスキルやコミュニケーションなどの「ビジネススキル講習」を学んだ後に、6カ月間の訓練を行います。就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
【お問合わせ・お申込み】0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
<9月期生募集>
■コース:ビジネススキル講習+本訓練(①②③のいずれか)
①機械CAD加工科②溶接エンジニア科③ビル管理技術科
■定員:①②③合計8人
■募集期間:7月1日(金)~27日(水)
■受講期間:9月1日(木)~7カ月間
■選考日:8月2日(火) ※筆記試験と面接
2022年
07月
01日
夏季の省エネ・節電ご協力のお願い
発信者: 長洲町 住民環境課 | 生活関連,その他行政情報
長洲町でも梅雨が明け、これからさらに気温が高くなる見込みです。
併せて消費電力も増加が見込まれるので、無理のない範囲での節電にご協力ください。
・ご協力お願いの期間
≪7月1日~9月30日≫
特に太陽光発電の出力が減少する点灯帯(17時~20時頃)のご協力をお願いします。
※熱中症などご自身の体調を第一に考えながら節電にご協力ください。
○家庭向けの省エネ・節電メニュー(経済産業省)
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/pdf/setsudenmenu_katei02.pdf