これまでの配信情報

全21287件
2022年 03月 31日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月31日、荒尾市から23例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●10歳代・女性
●20歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・女性
●30歳代・女性
●40歳代・男性
●20歳代・男性
●10歳代・男性
●20歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
●70歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・女性
●20歳代・女性

*福岡県確認分
●10歳代・女性
●40歳代・男性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
	
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 03月 31日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月31日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
●30歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・男性

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 03月 31日

市役所の休日窓口を開設します

発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
 大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。

▼4月の開設日:4月3日(日) 4月は第1日曜日に休日窓口を開庁します。
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。

【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619

【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2022年 03月 31日

【南関町】新型コロナワクチン追加(3回目)集団接種について

発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
 4月2日(土)の南関町新型コロナワクチン追加(3回目)
集団接種の予約を受付中です。

対象者:次の①②両方に該当する人が対象です。
①追加(3回目)接種券が届いている人
②2回目接種から6ケ月以上経過している18歳以上の人

接種会場:旧保健センター

使用するワクチン:モデルナ

予約方法:南関町コロナワクチン相談センター
(電話0120-671-238)又はWeb

接種内容に関する詳細は、接種券が入った封筒に同封されているチラシにてご確認ください。
2022年 03月 30日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]3月30日の新型コロナウイルス感染が74例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 03月 30日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月30日、荒尾市から14例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●20歳代・女性
●30歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
●40歳代・男性
●50歳代・女性
●30歳代・女性
●80歳代・女性

*福岡県確認分
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●20歳代・女性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
	
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 03月 30日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月30日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
 ●40歳代・女性

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800
2022年 03月 30日

令和4年4月2日(土曜日)まで荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」はお休みします

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
  令和4年3月30日(水曜日)から令和4年4月2日(土曜日)までの荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」の活動は急きょお休みとなりました。

 ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。
 なお、「なかよしひろば」と「カンガルーポケット」の活動は通常通り行います。
 それぞれの活動日につきましては、市のホームページをご覧ください。
  https://www.city.arao.lg.jp/kosodate/shien/kosodate-shien/
2022年 03月 30日

健康エクササイズサークル会員募集中!【手鎌地区公民館】

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 健康関連,その他行政情報
  手鎌地区公民館で行ったアクティブシニアデビュー塾健康実践編「コロナ太りを吹き飛ばそう!いきいき健康エクササイズ」がサークルになりました。
肩こりや腰痛予防など毎日を元気に過ごすため、楽しく長く続けていけるエクササイズです。
見学や体験をしてみませんか?
詳しくは手鎌地区公民館へお問合せください。

■活動日:毎週水曜日
■時 間:13時30分~15時
■場 所:手鎌地区公民館 和室
■会 費:2,000円
■問合せ:手鎌地区公民館 電話56-6008
2022年 03月 30日

本日(3月30日)、荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」はお休みします

発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
  令和4年3月30日、荒尾市地域子育て支援拠点事業「こじか」の活動は急きょお休みとなりました。
 なお、「カンガルーポケット」の活動は通常通り行います。
 ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。
2022年 03月 30日

空き家・空き地相談窓口からのお知らせ

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 生活関連,その他行政情報
 ありあけ不動産ネット協同組合は、大牟田市と空き地及び空家等に関する協定を結び、無料相談窓口を開設しています。
現在、平日と毎月第2日曜日に営業しています。
<4月の日曜営業日>
▽4月3日(日)午前10時から午後3時まで
平日のご利用ができない方は、この機会にご相談ください。
<空き家・空き地相談窓口>
▼住所:大牟田市新栄町16-10
▼電話:0944-55-3585
▼FAX:0944-55-3589
▼営業時間:新型コロナウイルスの影響により、当分の間、営業時間を平日の午前10時から午後3時までとさせていただきます。
皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いします
2022年 03月 29日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]3月29日の新型コロナウイルス感染が28例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 03月 29日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月29日、長洲町で7例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
 ●20歳代・女性
 ●20歳代・男性
 ●40歳代・女性
 ●30歳代・男性
 ●20歳代・男性
 ●20歳代・男性
 ●10歳代・女性

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800
2022年 03月 29日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染症発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 3月29日、荒尾市から19例のコロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。
油断することなく、基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳代・女性
●40歳代・男性
●50歳代・女性
●20歳代・女性
●40歳代・男性
●70歳代・女性
●70歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性

*福岡県確認分
●10歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳代・女性
●20歳代・女性

※福岡県確認分:荒尾市民が福岡県内の医療機関を受診し、「陽性」と確定されたもの
	
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 03月 29日

手鎌地区公民館「春のサークル体験会」に参加しませんか

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 新しいことを始めるのにぴったりな季節がやってきました!
手鎌地区公民館では「春のサークル体験会」を実施します。
この春、いろいろなサークルを体験して、新しい趣味や生きがい、仲間を見つけませんか?見学だけでも大歓迎です。
【とき】4月1日(金)~27日(水)
【ところ】手鎌地区公民館
【内容】陶芸、パソコン、中国茶、料理、合唱、ハーモニカ、ビーズ、太極拳、編み物、囲碁、組み木、折り紙
【参加費】無料(材料費が必要な場合あり)
【申込み・問合せ】手鎌地区公民館(電話56-6008)

※詳細は下記のリンクをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=16446
2022年 03月 29日

テレビ放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
  3月30日(水曜日)、「英太郎のかたらんね」(TKU)の番組内コーナーで、肥後ッ子さん(町内飲食店)が紹介されます。
 皆さん、是非ご覧ください。

<テレビ熊本(TKU)>
■番組名 英太郎のかたらんね
■日 時 令和4年3月30日(水曜日) 午前9時50分~
■その他 番組HP→https://www.tku.co.jp/pgm_info/kataranne/
2022年 03月 28日

大牟田消防 火災鎮圧メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 03/28 15:35頃発生した大牟田市新港町のその他の火災は、03/28 15:47に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2022年 03月 28日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
03/28 15:35頃発生
場所:大牟田市新港町付近
目標:三池港海水浴場 北東側 98m
校区:天領校区
2022年 03月 28日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺被害の発生について)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 一昨日(3月26日)、水俣警察署管内の高齢者宅に、市役所職員をかたる女から、「還付金があるのでコールセンターに電話して欲しい。」という電話があった後、銀行のコールセンターをかたる男から、銀行のATMへ誘導する電話があり、高齢者が高額の現金をだまし取られる還付金詐欺被害が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
  〇 携帯電話で通話しながらATMを操作しない
  〇 暗証番号等の個人情報を教えない
  〇 在宅時でも留守番電話に設定する
  〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。このメールを見られた方は、家族や近所の方々にもお伝え下さい。
 水俣警察署刑事・生活安全課(0966−62−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 03月 28日

ゆっぴー安心メール(還付金詐欺被害の発生について)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 一昨日(3月26日)、水俣警察署管内の高齢者宅に、市役所職員をかたる女から、「還付金があるのでコールセンターに電話して欲しい。」という電話があった後、銀行のコールセンターをかたる男から、銀行のATMへ誘導する電話があり、高齢者が高額の現金をだまし取られる還付金詐欺被害が発生しました。
 詐欺の被害に遭わないために
  〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
  〇 携帯電話で通話しながらATMを操作しない
  〇 暗証番号等の個人情報を教えない
  〇 在宅時でも留守番電話に設定する
  〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
などの防犯対策をお願いします。このメールを見られた方は、家族や近所の方々にもお伝え下さい。
 水俣警察署刑事・生活安全課(0966−62−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。