これまでの配信情報

全21287件
2022年 02月 14日

行政相談(令和4年2月14日)の中止について

発信者: 長洲町 総務課 | その他行政情報
  新型コロナウイルス感染予防のため、令和4年2月14日(月)に実施を予定しておりました行政相談は中止とさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
2022年 02月 14日

講座中止のお知らせ【絵本による赤ちゃんとのコミュニケーション講座】

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,子育て情報
 「広報おおむた2/15号」でお知らせしておりました令和4年3月3日(木)と3月5日(土)に開催予定の「絵本による赤ちゃんとのコミュニケーション講座」は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開催を中止します。
2022年 02月 13日

大牟田消防 誤報火災メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 02/13 16:44頃発生した大牟田市大字今山のその他の火災は、誤報と判明しました。
2022年 02月 13日

大牟田消防 火災発生メール

発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
 その他の火災
02/13 16:44頃発生
場所:大牟田市大字今山付近
目標:今山団地第1公園 北東側 72m
校区:三池校区
2022年 02月 13日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]2月13日の新型コロナウイルス感染が138例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 02月 13日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月13日、荒尾市から24例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●30歳代・女性
●10歳代・女性
●60歳代・男性
●60歳代・女性
●70歳代・男性
●10歳未満・男性
●40歳代・女性
●30歳代・男性
●60歳代・女性
●80歳代・男性
●30歳代・男性
●20歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●80歳代・女性
●90歳代・女性
●90歳代・女性
●80歳代・女性
●90歳代・女性
●90歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性

*福岡県確認分
●40歳代・女性
	
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 02月 13日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月13日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
● 10歳代・男性 
● 30歳代・男性

▶「まん延防止等重点措置」適用延長について https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
 
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800

▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 02月 12日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月12日)、菊池警察署管内の高齢者宅に、市役所の介護保険課を名乗る女から
〇 介護保険料の還付金があります
等と電話があり、銀行のATMに誘導され、相手の指示に従ってATMを操作したところ、現金をだまし取られる還付金詐欺が発生しました。
 被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見た方は、親族や近所の方にもお伝えください。

 菊池警察署生活安全係(0968−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 12日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月12日)、菊池警察署管内の高齢者宅に、市役所の介護保険課を名乗る女から
〇 介護保険料の還付金があります
等と電話があり、銀行のATMに誘導され、相手の指示に従ってATMを操作したところ、現金をだまし取られる還付金詐欺が発生しました。
 被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 電話を一旦切り、市役所等に確認する
〇 1人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見た方は、親族や近所の方にもお伝えください。

 菊池警察署生活安全係(0968−24−0110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 12日

ゆっぴー安心メール(「還付金詐欺」に注意!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月12日)、牛深警察署管内の複数のお宅に、天草市役所介護保険課の職員を名乗る男から、
〇介護保険料の払戻金が、「33,600円」あります。
〇去年10月に水色の封筒で書類を送っていましたが、2月10日が提出期限でした。
といった、還付金詐欺の予兆電話があっています。
 市役所職員がこのような電話をすることは、絶対にありません。
 詐欺被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う。
〇身に覚えのない請求には応じない。
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する。
等の対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署生活安全係0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 12日

ゆっぴー安心メール(「還付金詐欺」に注意!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月12日)、牛深警察署管内の複数のお宅に、天草市役所介護保険課の職員を名乗る男から、
〇介護保険料の払戻金が、「33,600円」あります。
〇去年10月に水色の封筒で書類を送っていましたが、2月10日が提出期限でした。
といった、還付金詐欺の予兆電話があっています。
 市役所職員がこのような電話をすることは、絶対にありません。
 詐欺被害に遭わないために、
〇電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う。
〇身に覚えのない請求には応じない。
〇一人で判断せず、警察や家族に相談する。
等の対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
牛深警察署生活安全係0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 12日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]2月12日の新型コロナウイルス感染が114例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 02月 12日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月12日、荒尾市から25例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
市内における感染拡大は継続しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。

●70歳代・女性
●80歳代・女性
●40歳代・男性
●20歳代・男性
●40歳代・女性
●60歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●60歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●40歳代・男性
●10歳代・女性
●70歳代・男性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●80歳代・女性

*福岡県確認分
●10歳代・女性
●40歳代・男性
	
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 02月 12日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月12日、長洲町で3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
 
● 20歳代・男性 
● 30歳代・男性
● 50歳代・男性 

▶「まん延防止等重点措置」適用延長について https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
 
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800

▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html

▶県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 02月 11日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月10日)葦北郡芦北町にお住いの方が所有する携帯電話機に、NTTファイナンスを装って「利用料金の支払い確認が取れておりません。」という内容のメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、個人情報を聞き出されたほか、利用していない架空の料金を請求される、架空請求詐欺の予兆事案が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
 〇 他人に個人情報を教えない
 〇 知らない人からの電話やメールに安易に応対しない
 〇 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
 芦北警察署刑事・生活安全課(0966−82−3110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 11日

ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺」に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(2月10日)葦北郡芦北町にお住いの方が所有する携帯電話機に、NTTファイナンスを装って「利用料金の支払い確認が取れておりません。」という内容のメールが届き、記載された電話番号に連絡したところ、個人情報を聞き出されたほか、利用していない架空の料金を請求される、架空請求詐欺の予兆事案が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
 〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
 〇 他人に個人情報を教えない
 〇 知らない人からの電話やメールに安易に応対しない
 〇 一人で判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
 芦北警察署刑事・生活安全課(0966−82−3110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2022年 02月 11日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月11日、荒尾市から22例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●80歳代・女性
●40歳代・女性
●30歳代・女性
●80歳代・男性
●60歳代・女性
●90歳代・女性
●70歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・男性
●20歳代・女性
●70歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・男性
●20歳代・女性
●20歳代・男性
●10歳未満・女性
●80歳代・女性

*福岡県確認分
●50歳代・女性
	

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

市内における感染拡大は継続しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年 02月 11日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月11日、長洲町で4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。 
 
● 40歳代・女性
● 70歳代・女性 
● 30歳代・女性
● 10歳未満・女性 

▶「まん延防止等重点措置」適用延長について https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
 
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html

▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合:玉名受診案内センター 0968-72-5800

▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html

県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年 02月 11日

新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 [大牟田市]2月11日の新型コロナウイルス感染が45例確認されました。

※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。

感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年 02月 10日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 2月10日、荒尾市から28例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●60歳代・女性
●60歳代・男性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
●70歳代・男性
●30歳代・男性
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●10歳未満・男性
●20歳代・女性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●10歳代・男性
●60歳代・女性
●30歳代・女性(居住地:福岡市)
●30歳代・女性
●90歳代・男性
●10歳代・女性
●80歳代・女性
●70歳代・女性
●20歳代・女性

*福岡県確認分
●30歳代・女性
●20歳代・男性
●50歳代・女性
●50歳代・女性
	

熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

市内における感染拡大は継続しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。