2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(警察官をかたる不審電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月20日)、宇城市の複数の高齢者宅に、警察官をかたる男から
〇 逮捕した犯人が、あなた名義のキャッシュカードを持っていました
〇 キャッシュカードは手元にありますか
〇 警視庁からも連絡があるかもしれません
などと「電話で『お金』詐欺」の予兆電話があっています。
このような電話の後に、ニセ警察官などが自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す可能性がありますので、被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う
〇 他人にキャッシュカードや通帳などを渡さない
〇 電話で口座の暗証番号などを教えない
〇 このような電話があったら、警察に電話をかけ直し事実確認をする
等の防犯対策をお願いします。
宇城警察署生活安全課(0964−33−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月19日)、熊本市北区の複数のお宅に、市役所職員や郵便局員をを名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「キャッシュカードはありますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
市役所等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 住所、氏名等の個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
ゆっぴー安心メール(還付金詐欺に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月19日)、熊本市北区の複数のお宅に、市役所職員や郵便局員をを名乗る人物から、「介護保険の還付金があります」「キャッシュカードはありますか」などの還付金詐欺の予兆電話がかかってきています。
市役所等がATMで還付金を支払うことは絶対にありません。
被害に遭わないために
〇 電話で『お金』の話が出たら、詐欺と疑う
〇 住所、氏名等の個人情報を教えない
〇 一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、ご近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
20日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
1月20日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内204例目:10歳代・男性(県内18466例目)
●町内205例目:20歳代・女性(県内18487例目)
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037289/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
01月
20日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連,その他行政情報
1月20日、荒尾市から14例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・男性
●20歳代・女性
●30歳代・男性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●50歳代・女性
●10歳未満・女性
●10歳未満・女性
●80歳代・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・男性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・男性
*熊本県の公表様式が変更になりましたので、荒尾市からの情報発信は、年代及び性別のみとなります。
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
01月
20日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]1月20日の新型コロナウイルス感染が21例確認されました。
※これまで福岡県から提供されていた陽性者の年齢や性別等の情報は、1月13日より市町村へは通知されず、福岡県のホームページによる情報提供となりました。後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
本市でも数日の間に新型コロナウイルスの感染が急速に拡大しています。
また、全国でオミクロン株の感染拡大も心配されています。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
01月
20日
「まん延防止等重点措置」適用に係る事業者及び県民の皆様への要請等について(熊本県より)
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症については、感染の急拡大を受けて、1月19日に新型インフルエンザ等対策特別措置法第31条の4第1項に基づく「まん延防止等重点措置」の熊本県への適用が決定されました。
この決定を踏まえて、1月20日に開催した第36回熊本県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、1月21日から2月13日まで、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づき、重点措置区域である県全域に対して以下のとおり要請されましたので、お知らせします。
※詳しくは、下記ホームページをご確認ください。
【熊本県ホームページ】
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/110944.html
2022年
01月
20日
光の航路開催期間を短縮します
発信者: 大牟田市 観光おもてなし課 | 観光・イベント
福岡コロナ警報の発動に伴い、現在開催中の「光の航路」については、開催期間を1/21(金)までとし、当初予定していた1/22(土)~27(木)については中止といたします。
中止に伴い、三池港1番岸壁の開放および三池港展望所の公開時間延長はいたしません。(三池港展望所については通常通り9:30~17:00までは公開しています。※月曜休)
2022年
01月
20日
[大牟田市]新型コロナ・ワクチン接種会場への移動支援
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
ワクチン接種会場への移動手段がない方であって、次の(1)から(3)に当てはまる方へ、タクシー利用時の料金の一部(初乗り料金相当)を助成します。
■対象者
(1)要介護認定3~5
(2)身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級を所持
(3)今年度中に75歳以上になる方または運転免許証を返納された方
※4月以降は、新たに令和4年度中に75歳になる方が対象に加わります。
■利用方法
ワクチン接種券と対象者であることがわかるもの(介護保険被保険者証など)を用意して、タクシー乗務員に提示してください。
※接種券がないと助成の対象になりません。
■その他
・車いすのまま乗車できるタイプのタクシーを配備しているタクシー会社があります。詳しくは市内のタクシー会社へ尋ねてください。
・介護タクシーを利用できるのは、介護保険を利用されている方です。ケアマネージャーに相談してください。
利用できるタクシー会社のほか詳しくは市ホームページにて
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15314&class_set_id=1&class_id=106
2022年
01月
20日
【新型コロナワクチン】2月接種分の集団接種の予約を受け付けます
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
集団接種は令和4年3月2日(水)から開始としていましたが、2月に新たに4日間の日程を設けましたので、下記のとおり予約を受け付けます。
▼対象者
追加接種(3回目接種)の案内が届いている人
▼予約受付開始日時
1月24日(月)9時
▼予約方法
・集団接種予約専用サイト(https://jump.mrso.jp/432041)からの予約
・荒尾市ワクチン接種コールセンターへのお電話
詳細は、下記リンクをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/kenko/yobo/covid19/3435.html
<問い合わせ先>
荒尾市ワクチン接種コールセンター
0570-050-350(ナビダイヤル)
午前9時から午後5時(平日のみ)
2022年
01月
20日
今年に入り4件の火災が発生してます!火の取り扱いにご注意ください!
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | その他行政情報
大牟田市消防本部からお知らせです。
大牟田市内の火災件数は、昨年はこれまでで最少となる29件でした。
今年に入り、4件の火災が発生しています。
4件はいずれも建物からの出火となる建物火災です。
火災の原因はそれぞれ違いますが、普段の生活における不注意によるものが多いようです。
火災予防にご協力ください。
今一度、「住宅防火いのちを守る10のポイント」を参考に、「火の用心」をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/shoubou/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=16233
2022年
01月
20日
【動画配信】大牟田市役所職員出前講座
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
YouTube「ほっとシティおおむたチャンネル」で公開している「動画で学ぼう出前講座」に新しい講座の動画を追加しましたのでご覧ください。
◆大牟田市消防本部警防課◆
「心肺蘇生~新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえて~」
https://www.youtube.com/watch?v=JvVYxWR9v7s
これまでの動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLrm_vYAAbOSr9XDhy9ygtGR9qdQZ7G3Ep
2022年
01月
20日
荒尾市地域子育て支援拠点事業(こじか、なかよしひろば、カンガルーポケット)休止のお知らせ
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、令和4年1月21日(金曜日)から令和4年2月13日(日曜日)までの期間について、荒尾市地域子育て支援拠点事業(こじか、なかよしひろば、カンガルーポケット)は活動を休止します。
なお、電話での相談業務につきましては、引き続き行います。
令和4年2月14日(月曜日)以降につきましては、あらためてお知らせいたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
2022年
01月
20日
「光の航路」YouTubeライブ配信のお知らせ
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 観光・イベント
世界遺産である「三池港」で一年に2週間ほど見ることができる気象現象「光の航路」。この現象をコロナ禍でもいろんな場所で多くの人にご覧いただけるよう、YouTubeでのライブ配信を行います。
ドローンを駆使した、会場で見る「光の航路」とはまた違った特別な『避密&秘密の航路』をご覧いただける予定です。
『“避密&秘密”の「光の航路」オンライン見学ツアー』
●配信予定
令和4年1月21日(金) 16時30分~(予定)
●配信チャンネル
大牟田市登録YouTubeチャンネル
「ほっとシティおおむたチャンネル」
※気象現象のため、天候などによっては時間のずれ等変更が生じる可能性がございます。
ぜひ、ご覧ください。
大牟田市企画総務部
世界遺産・文化財室:0944-41-2515
2022年
01月
20日
ワクチン接種のインターネット予約支援について
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
追加接種用の接種券が届いた方を対象に市内7つの地区公民館で予約支援を行います。
詳しくは大牟田市ホームページへ↓
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15414
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(銀行職員を騙る詐欺に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月19日)、熊本北合志警察署管内のお宅に銀行職員を名乗る男性から、
〇預金の払い戻し金があります
〇今からお宅に職員を向かわせます
等と電話がありました。
その後、男性が被害者の自宅に訪れ、キャッシュカードと暗証番号を記載した紙を封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に封筒をすり替え、キャッシュカードを騙し取られ、お金を引き出される被害が発生しています。
〇電話してきた者の銀行支店名、氏名を確認する
〇一度電話を切り、代表電話番号に掛け直す
〇安易に個人情報やキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(銀行職員を騙る詐欺に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月19日)、熊本北合志警察署管内のお宅に銀行職員を名乗る男性から、
〇預金の払い戻し金があります
〇今からお宅に職員を向かわせます
等と電話がありました。
その後、男性が被害者の自宅に訪れ、キャッシュカードと暗証番号を記載した紙を封筒に入れさせ、被害者が目を離した隙に封筒をすり替え、キャッシュカードを騙し取られ、お金を引き出される被害が発生しています。
〇電話してきた者の銀行支店名、氏名を確認する
〇一度電話を切り、代表電話番号に掛け直す
〇安易に個人情報やキャッシュカードの暗証番号を教えない
〇第三者に現金やキャッシュカードを渡さない
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族、近所の方々にもお伝えください。
熊本北合志警察署生活安全課
(096-341-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(鶴屋百貨店をかたる詐欺電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月19日)、熊本中央警察署生活管内のお宅に、鶴屋百貨店の従業員をかたる男から、「鶴屋で買い物をされませんでしたか。カードが不正に使用されています。」などと尋ねる不審な電話がかかってきています。
このような電話の後に、ニセの警察官やニセの銀行員が自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す「電話で『お金』詐欺」の手口と思われます。
被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」、「カード」などの話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話設定にする
〇 電話で個人情報は絶対に教えない
〇 家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課
(096-323-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(鶴屋百貨店をかたる詐欺電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(1月19日)、熊本中央警察署生活管内のお宅に、鶴屋百貨店の従業員をかたる男から、「鶴屋で買い物をされませんでしたか。カードが不正に使用されています。」などと尋ねる不審な電話がかかってきています。
このような電話の後に、ニセの警察官やニセの銀行員が自宅にやってきてキャッシュカードをだまし取り、お金を引き出す「電話で『お金』詐欺」の手口と思われます。
被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」、「カード」などの話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話設定にする
〇 電話で個人情報は絶対に教えない
〇 家族や警察に相談する
などの対策をお願いします。
熊本中央警察署生活安全課
(096-323-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
01月
19日
ゆっぴー安心メール(ATMで「還付金」は詐欺です!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
昨日(1月18日)、天草警察署管内に住む高齢者宅に市役所職員をかたる男から
「保険料を払いすぎているので還付する。」
「コールセンターから案内をするので、携帯電話番号を教えて欲しい。」
などと電話があった後、コールセンターの職員をかたる男から
「今日中に手続きをしないと還付できません。」
「今からATMに行って下さい」
などと電話があった還付金詐欺の未遂事案が発生しています。
市役所などがATMで還付金の手続きを行うことは絶対にありません。
詐欺被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺だと疑う
〇 市役所などに電話をかけ直して事実確認する
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
などの防犯対策をお願いします。
天草警察署生活安全課
0969−24−0110
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。