2022年
02月
03日
第30回 歯の健康フェア中止のお知らせ
発信者: 大牟田市 保険年金課 | 健康関連
令和4年3月6日(日)に開催を予定していました歯の健康フェアは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、開催を中止させていただきます。
参加を予定されていた市民のみなさまには大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
<保険年金課 国保保険事業担当 41-2606>
2022年
02月
03日
令和4年度 健康診査についてのお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
令和4年度の集団健診のご案内とご世帯全員の申込書を2月上旬に送付します。
3月25日(金)までに返信をお願いします。
◇日時:令和4年6月4日(土)
令和4年6月6日(月)から6月10日(金)
令和4年6月12日(日)から6月14日(火)の9日間
令和4年12月16日(金)から12月17日(土)
令和4年12月19日(月)から12月20日(火)の4日間
◇場所:長洲町中央公民館
※申し込みをされた方には、5月下旬に受診票を郵送いたします。
☆コロナ禍でも「健診」は必要です
集団健診・がん検診などの必要な受診は、不要不急の外出にあたりません。
健診会場では感染症対策に努めています。
毎年受けることで身体の変化を経年的にチェックしましょう。
詳しくは町のホームページをご覧ください。
URL:https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037327/index.html
お問い合わせ 長洲町保健センターすこやか館(電話 0968-78-7171)
2022年
02月
03日
市町村版としては初!「ながすまち ebooks」運用開始
発信者: 長洲町 長洲町 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
インターネット上で、熊本県の電子書籍を無料で閲覧できる地域特化型電子書籍ポータルサイト『kumamoto ebooks』(クマモトイーブックス・㈱愛光社提供)において、熊本県内の市町村版として初めてとなる「ながすまち ebooks」の運用を開始しました。
「広報ながす」を始め、長洲町の伝統産業である金魚を紹介した「デジタル金魚の館」、観光パンフレットも見ることが出来ますので、ぜひ日常生活の中でご活用ください。
「ながすまち ebooks」はこちら ⇒ http://www.kumamoto-ebooks.jp/?page_id=9382
2022年
02月
02日
[あんあん]新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の待機時間の短縮について
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
新型コロナウイルス感染症に係る濃厚接触者の待機時間の短縮についてをお知らせします。
1 濃厚接触者の待機期間
・陽性者との最終接触日を0日目として、原則、7日間とし、8日目から解除
2 社会機能維持者の待機期間
・4日目及び5日目の抗原定性検査キットを用いた検査で陰性を確認後、5日目から解除
※ なお、上記1、2いずれの場合であっても、10日間が経過するまでは、自ら健康観察を行うとともに、リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクの着用等の基本的な感染対策を行うこと。
また、社会機能維持者については、10日目までは、当該業務への従事以外の不要不急の外出はできる限り控え、通勤時の公共交通機関の利用をできる限り避けるよう説明すること。
3 無症状病原体保有者の療養解除基準
・検体採取日から7日間を経過した場合、8日目に療養解除
※ なお、濃厚接触者と同様、10日間が経過するまでは、自ら健康観察を行うとともに、リスクの高い場所の利用や会食等を避け、マスクの着用等の基本的な感染対策を求めること。
くわしくは、福岡県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/corona-omicron-taikikikan.html
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2022年
02月
02日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
2月2日、南関町から3例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町69例目:40歳代・女性
●町70例目:10歳代・女性
●町71例目:40歳代・男性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
02月
02日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月2日、長洲町で10例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 60歳代・男性
● 60歳代・女性
● 60歳代・男性
● 60歳代・女性
● 70歳代・女性
● 20歳代・男性
● 20歳代・男性
● 30歳代・女性
● 40歳代・男性
● 40歳代・女性
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶家庭内感染を予防するために https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037301/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
02日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
2月2日、荒尾市から27例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
●70歳代・男性
●50歳代・男性
●20歳代・男性
●80歳代・男性
●40歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳代・男性
●60歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳代・男性
●50歳代・女性
●70歳代・男性
●10歳代・女性
●50歳代・男性
●50歳代・女性
●50歳代・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・女性
●40歳代・女性
●10歳未満・女性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
02月
02日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]2月2日の新型コロナウイルス感染が23例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
02月
02日
マイナンバーカード申請専用窓口を設置しました
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
マイナンバーカードについては、申請が増加していることと、新型コロナウイルス感染予防として来庁者の密を避けるため、次のとおりマイナンバーカード申請専用窓口を設置しました。
申請に必要な顔写真の、無料撮影サービスも引き続き実施していますので、ぜひご利用ください。
▼開設日 令和4年2月1日から
▼受付時間 午前9時から午後5時まで
(平日のみ)
▼場所 大牟田市役所北別館1階 市民ホール
▼必要なもの 本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証など)
▼手数料 初回申請は無料(紛失などによる再申請は1,000円)
詳しくは、大牟田市市民課 マイナンバー専用電話 0944-54-7788までお問い合わせください。
2022年
02月
02日
ながす健康ポイントの申請が締切間近です!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連
健康ポイント交換申請の受付は2月14日までとなっております。申請は1人1回で参加賞もあり、さらに1,000ポイント以上貯めた人は、健康器具や町の特産品などの賞品を選ぶことができます。
参加がまだの人はぜひご参加ください。
※健診を受診した人で、ポイントの付与がまだの人は、受診を証明する書類(結果表、領収書など)を持参ください。
【申請期間】
令和3年2月14日(月) 17:15まで
【申請窓口】
長洲町役場福祉保健介護課
長洲町保健センターすこやか館
【問い合わせ】0968-78-7171
2022年
02月
02日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
三池校区献血会
▼とき 令和4年2月4日(金)10:00~12:00 13:00~15:30
▼ところ マミーズ今山店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2022年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配八代警察署28号)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
八代市松崎町にお住まいの年齢76歳の男性が、昨日(1月31日)午後6時頃に同居の家族が自宅で確認したのを最後に行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長165センチメートルくら、痩せ型
〇上衣黒色ジャンバー、下衣黒色ジャージ、グレーのスリッパ
〇黄色の自転車使用
です。
このような方を見かけられた場合は、八代警察署までご連絡をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
01日
ゆっぴー安心メール(行方不明手配八代警察署28号)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
八代市松崎町にお住まいの年齢76歳の男性が、昨日(1月31日)午後6時頃に同居の家族が自宅で確認したのを最後に行方不明となっています。
男性の特徴は、
〇身長165センチメートルくら、痩せ型
〇上衣黒色ジャンバー、下衣黒色ジャージ、グレーのスリッパ
〇黄色の自転車使用
です。
このような方を見かけられた場合は、八代警察署までご連絡をお願いします。
八代警察署生活安全課(0965-33-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2022年
02月
01日
新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
[大牟田市]2月1日の新型コロナウイルス感染が26例確認されました。
※当日の福岡県からの情報が件数のみとなったため、陽性者の年齢や性別等の情報は後日、福岡県のホームページにてご確認ください。
感染を防ぐため、今後も引き続き、マスクの着用、手洗い・消毒、3密を避けるなどの感染予防対策の徹底をお願いします。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=16194&class_set_id=1&class_id=1114
2022年
02月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
2月1日、荒尾市から21例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●50歳代・男性
●40歳代・女性
●50歳代・男性
●30歳代・女性
●10歳代・女性
●70歳代・男性
●40歳代・男性
●10歳代・女性
●10歳未満・女性
●50歳代・男性
●10歳代・男性
●40歳代・女性
●10歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・女性
●20歳代・女性
●10歳未満・男性
●30歳代・男性
●10歳代・男性
●70歳代・女性
●20歳代・男性
熊本県ホームページ(感染者発生情報)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
県内においても感染が著しく拡大しています。改めて基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
2022年
02月
01日
ポリテクセンター荒尾 4月期生募集のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連
ポリテクセンター荒尾による4月期生の募集が始まりました。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して6カ月間の訓練を受けてみませんか?就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
【お問い合わせ】0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
■コース(定員):①溶接エンジニア科(15名)・②機械CAD加工科(16名)・③ビル管理技術科(16名)・④建設機械科(10名)
■募集期間:2月1日(火)~17日(木)
■選考日:2月25日(金) ※筆記試験と面接
■受講期間:4月5日(火)~9月28日(水)
2022年
02月
01日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
2月1日、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町68例目:30歳代・女性
※熊本県の公表様式が変更になりましたので、南関町からの情報発信は年代及び性別のみとなります。
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2022年
02月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
2月1日、長洲町で2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
● 10歳代・女性
● 10歳代・男性
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶新型コロナウイルス無料検査について(熊本県) https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30/120272.html
▶家庭内感染を予防するために https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037301/index.html
県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
2022年
02月
01日
必要な方に無償で生理用品をお渡ししています
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,火災
長洲町では、さまざまなご事情で生理用品のご用意が大変な方に、生理用品を無償でお渡ししています。
(お渡しするものは、災害用として備蓄している生理用ナプキン【1袋28個入】となります)
■お渡し方法
下記の窓口でお声掛けいただくか、窓口やトイレに設置している「配布カード」を提示してください。またこの記事が掲載されているホームページやメール等の画面を見せていただくだけでもかまいません。
◎お名前やご住所などはお聞きしません◎
■お渡し場所
・はぐくみ館 窓口
・すこやか館 窓口
・長洲町役場1階 下記窓口
(子育て支援課、福祉保健介護課、住民環境課)
・長洲町社会福祉協議会 窓口
■お渡しできる時間
平日 午前8時30分~午後5時15分
2022年
02月
01日
【荒尾市】本市職員の新型コロナウイルス陽性の判明について
発信者: 荒尾市 総務課 | その他行政情報
市役所1階で勤務する職員1人(女性・40歳代)につきまして、喉の痛みなどの自覚症状があり、1月31日(月)にPCR検査を受けた結果、当日夕方に陽性であることが判明しました。
なお、当職員の勤務場所の消毒作業は実施済みで、市役所は通常どおり開庁しています。