2021年
10月
01日
ゆっぴー安心メール(つきまとい事案の発生について)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(10月1日)午後0時30分頃、玉名市立願寺の店舗内において、10歳代の女性が男からつきまとわれ、さらに、退店後も徒歩で帰宅する際、男が運転する自動車からつきまとわれる事案が発生しました。
男の特徴は、
年齢20歳代くらい、身長165センチくらい、中肉、黒色短髪、上衣灰色Tシャツ、下衣灰色の七分丈ズボン、黒色マスク着用、黒色軽自動車使用
です。
今後も同様の事案が発生するおそれがありますので、
〇不審な人、車には近づかない
〇身の危険を感じたら、防犯ブザーや大声を出して、周囲に助けを求める
〇なるべく人通りの多い道を通る
などの防犯対策をお願いします。
不審な人や車を見かけた場合は、110番通報又は玉名警察署へ通報して下さい。
玉名警察署生活安全課(0968−74−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
10月
01日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
10月1日の新型コロナ感染は【3例(市1132-1134例目)】です。
〇30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
〇30代・女性・会社員
〇10代・女性・学生(市内陽性者の接触者)
感染は続いています。感染再拡大を防ぐため注意を続けることが大切です。
引き続き、マスク着用、手洗い・消毒、密の回避など、基本的な感染防止対策を徹底しましょう!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
10月
01日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
10月1日、荒尾市からの新型コロナウイルス感染者の確認はありません。
2日連続の感染者0人です。
感染者の報告はありませんが、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
ワクチン接種は、予約受付中です。
予約状況はインターネットの「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年
10月
01日
乳がん検診の申し込みを開始します
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
日曜日に乳がん検診(マンモグラフィー検査)を実施します
乳がんは女性に1番多いがんです。是非、乳がん検診を受けましょう!
■日 時■ 令和3年10月17日(日)
8:30~11:30(30分毎の予約制)
■場 所■ くまもと県北病院 2F
健康管理センター
■定 員■ 40名(先着順)
■申込方法■ 令和3年10月1日(金)
午後1時から5時まで
電話での予約 ℡0968-73-6135
■料 金■ 1方向 4,400円(税込)
2方向 6,050円(税込)
■問合せ先■ くまもと県北病院健康管理センター
℡0968-73-6135
2021年
10月
01日
【役場を騙る電話にご注意ください】
発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,その他行政情報
長洲町役場からお知らせします。
本日町内の住民に、長洲町役場介護係の田中を名乗る人物から「介護保険料の還付があります、18時までに金融機関のATMへ行ってください」という電話がかかってくるという事案が多数発生しています。
長洲町役場の職員から、住民の方へ金融機関やATMへ行くようご案内することはありません。
詐欺被害にあわないために、電話でお金の話がでたら、家族や警察に相談するようご注意ください。
2021年
10月
01日
【受講生募集】ポリテクセンター荒尾 12月期生募集・施設見学会のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,学習・講座
ポリテクセンター荒尾によるビジネススキル講習付きの12月期生の募集が始まります。新たな職業スキルや知識などの習得を目指して7か月間の訓練を受けてみませんか?1カ月間のITスキルやコミュニケーションなどの「ビジネススキル講習」を学んだあとに、6カ月間の訓練を行います。就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
※受講料無料
※施設見学会にお申込みいただけると、実習場や教室で使用する設備、訓練内容を実際にご覧いただけます。
【募集科・募集人員】
■コース:ビジネススキル講習+本訓練
(本訓練は ①溶接エンジニア科・②機械CAD加工科・③ビル管理技術科のいずれか)
■定員:3科合計8名
■募集期間10月1日(金)~10月29日(金)
■選考日:11月8日(月) ※筆記試験と面接
■受講期間:12月1日(水)から7カ月間
■お問い合わせ:0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
■HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
【施設見学会】
■会場:ポリテクセンター荒尾 訓練生ホール
■開催日程:10月6日(水)、10月20日(水)、11月10日(水)、11月16日(火)
■開催時間:9:30~12:30程度(訓練体験を希望する方は~14:30)
■持参品:筆記用具 *動きやすい服装でご参加ください
■お問合せ・お申込み:ハローワーク及びポリテクセンター荒尾
2021年
10月
01日
令和4年度の幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育事業所の入所申し込みが始まります
発信者: 荒尾市 子育て支援課 | 子育て情報
令和4年度の幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育事業所の入所申し込みの受付期間は令和3年11月1日(月曜日)から令和3年11月22日(月曜日)までです。
入所申し込み関係書類は令和3年10月11日(月曜日)から荒尾市内の各施設及び子育て支援課にて配付しますので、必要書類をご準備の上、受付期間内に第一希望の施設にご提出ください。
なお、荒尾市外の施設の利用を希望される場合は、手続きの方法が上記と異なりますので子育て支援課までお問合せください。
妊娠中の方も令和4年度中(令和4年4月から令和5年3月まで)の入所を希望される場合は、必ずこの期間内に申込書を提出してください。
詳しい内容はこちら↓
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/145/21009.html
ご不明な点がありましたら、子育て支援課 保育幼稚園係(096863-1417)までお問合せください。
2021年
10月
01日
10月は里親月間です。
発信者: 大牟田市 子ども未来室子ども家庭課 | 子育て情報
子どもの健やかな成長には、温かい家庭生活を経験させることがとても大切です。
しかし、何らかの事情によって家庭での生活ができない子どもたちがたくさんいます。
このような子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて養育していただくのが「里親」です。
「里親」なっていただける方、また詳しくお知りになりたい方は、お問い合わせください。
▼問合せ先:福岡県大牟田児童相談所
〒836-0027 大牟田市西浜田町4-1
電話 0944-54-2344
2021年
10月
01日
【新型コロナワクチン】医療機関での接種予約受付中(10月4日~10月8日の接種予約も可能です)
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
ワクチン接種の予約枠に空きがございます。
接種を希望される方は、医療機関一覧をご確認いただき、医療機関が指定する方法でご予約いただくか、荒尾市ワクチン接種コールセンターにお電話ください。
▼医療機関一覧(荒尾市ホームページ)
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/150/21245.html
▼荒尾市ワクチン接種コールセンター
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日含む)
※接種のキャンセルをされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。
※接種を希望されるお近くの方へもお知らせください。
2021年
10月
01日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
街頭献血会
▼とき 令和3年10月3日(日)
10:30~12:00、13:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせてください。
*マスク着用等の咳エチケットにご協力お願いします。
2021年
10月
01日
緊急事態宣言解除も引き続き警戒を
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
昨日までで緊急事態宣言は解除されましたが、本日より福岡県では「福岡コロナ警報」が発動され、段階的に感染防止対策を緩和していくこととされています。
感染の再拡大を防いでいく必要があります。
引き続き市民の皆さまには感染防止対策へのご理解とご協力をお願いします。
(福岡県の対策)
○外出の際の感染防止対策を徹底
基本的な感染防止対策、行先の感染状況確認し混雑する時間・場所を避けましょう。
○飲食店の時短営業
感染防止認証店は21時まで、認証店以外は20時まで。
感染防止対策が徹底された店を選び、大人数、長時間の利用は控えましょう。
(市の対策)
●公共施設では市外利用者の新規利用受付の中止を継続します。
●市主催のイベント等は参加人数の制限、感染防止対策のうえ実施します。
手洗い・消毒、マスク着用、密の状態を回避など感染防止対策を徹底し、感染の再拡大を防ぎましょう。
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年
10月
01日
大牟田市でつきまとい発生
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
9月30日午後6時30分ころ、大牟田市大字吉野で、通行中の女性が見知らぬ男からつきまとわれる事案が発生しました。男は年齢不明、身長170センチ位、中肉、緑色の長袖、長ズボンを着用しています。●危険を感じたら大声を出す。●防犯ブザーを活用するなどしましょう。
2021年
10月
01日
大牟田市で不審電話が発生
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
9月30日午後5時ころ、大牟田市大字倉永の個人宅に、市役所の介護保険課職員を騙る男から「介護保険料の還付金が3万7200円あります」「4月にそのような書類を送りました」「使用している銀行はどこですか」等という内容の不審電話が掛かってきています。●自分で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。●相手に通帳やカードの暗証番号や口座番号を絶対に教えないようにしましょう。●電話でお金の話は全て詐欺!すぐに相談110番!
2021年
10月
01日
【中央地区公民館】「ちくちく裁縫ボランティア養成講座」受講生募集中!
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,その他行政情報
裁縫で楽しくボランティアしてみませんか。
マスクやカイロなどの小物を作って、サロンなどに届けます。初心者さんも大歓迎です。
▼と き:10月19日(火)、26日(火)、11月2日(火)、9日(火)午前10時~正午、11月15日(月)午後2時~4時
▼対 象:原則60歳以上・10人(申込み多数の場合は抽選)
▼受講料:無料(別途、材料費800円)
▼持ってくるもの:裁縫道具
▼申込締切:10月11日(月)まで
《ところ・申込み・問合せ》
中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
☎0944-53-1502
✉e-tyuou01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年
10月
01日
はいはい・よちよち・かけっこ大会を開催します!
発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
長洲町子育て支援センターでは、「はいはい・よちよち・かけっこ大会」を開催します。子どもの成長が見られる良い機会ですので、ぜひご参加ください。
◆日 時 10月27日(水) 午前10時30分~
◆場 所 長洲町子育て支援センター(ふれあいセン
ター内)
◆対 象 はいはいの部・・1歳未満
よちよちの部・・1歳以上~2歳未満
かけっこの部・・2歳以上~未就学児
・長洲町在住の未就学児が対象です!
・年齢は参考程度です。ご相談ください。
・受付は開始10分前までにお願いしま
す。参加者多数の場合はグループ毎にス
タート時間を分けることがあります。
◆申込期間 10月1日(金)~10月15日(金)
◆連絡先・申込先 長洲町子育て支援センター
電話 0968-78-4100
2021年
10月
01日
長洲町中央公民館の一般利用を再開します。
発信者: 長洲町 生涯学習課 | その他行政情報
新型コロナウイルスワクチン接種会場のため、休館していた長洲町中央公民館を下記のとおり一般地用を再開します。
休館中につきましては、利用者の皆さまのご理解・ご協力ありがとうございました。
なお、再開に伴う10月分の受付を10月1日(金曜日)から行いますので、よろしくお願いします。
記
1.一般利用再開 10月11日(月曜日)
午前9時から午後10時まで
2.受付開始日 10月1日(金曜日)から
3.受付時間 午前9時から午後7時まで
なお、11月分の受付は通常どおり10月20日(水曜日)午前9時からとなります。
2021年
10月
01日
インフルエンザ予防接種を受けましょう!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,子育て情報
10月1日からインフルエンザの予防接種が始まりました。
インフルエンザの発症予防・重症化予防のために流行前に予防接種を受け、感染を防ぎましょう。
※新型コロナウイルスワクチン予防接種を受けた方は、接種の際に必ず接種済証をご持参ください。
【接種期限】
令和4年1月31日(月曜日)
【定期接種の対象者】
〇予防接種当日に65歳以上の人
〇60歳~64歳で、心臓、腎臓もしくは呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能などに障がいのある人(身体障害者手帳1級程度)
【任意接種の対象者】
〇生後6か月~高校3年生相当(小学生までは2回接種分を助成)
〇妊婦
〇60歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのある人(身体障害者手帳1級程度)
〇生活保護世帯に属する人
【自己負担額】
定期接種:1,000円
※協力医療機関以外で接種する場合、自己負担額が1,000円を超える場合があります。
任意接種:1,000円
※接種料金が3,500円を超える場合、接種料金から2,500円を引いた額が自己負担額となります。
協力医療機関一覧など、詳細はホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037086/index.html
2021年
10月
01日
つどいの広場からの10月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい10月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●10月の行事のお知らせ
☆ 6日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
※10組限定(先着順)
☆ 7日(木)講座「抱っこ法」10:00~12:00(託児あり)
対象:子育て中の保護者
※要予約 予約受付中。 お問い合わせください。
☆ 8日(金)身体測定 10:00~12:00
歯育て教室・・・・・・・13:30~15:00(受付時間13:00~14:30)
※対象:10ヶ月~1歳2ヶ月
※要予約 予約受付中 お問い合わせください。
☆12日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
☆13日(水)乳幼児のためのおはなし会 10:30~11:00
※15組限定(先着順)
☆14日(木)リズム遊び・・・・・・・・・・・・・10:00~11:00
※15組限定(先着順)
☆15日(金)離乳食教室(初期)・・・・13:00~15:00(託児あり)
※対象:離乳食を与えている方~おおよそ6ヶ月の子どもとその保護者
※参加費:300円(材料費)
※要予約 10/5~予約受付開始。 お問い合わせください。
栄養士相談・・・・・・・・・・・・・14:00~15:00
●お知らせ
☆23日(土)ママカフェ・・・・・・・・・・・・・10:00~12:00(託児あり)
※対象:子育て中の保護者
※要予約 予約は10/12から受付開始。 お問合せください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2021年
10月
01日
広報あらお10月号を発行しました
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 生活関連,その他行政情報
広報あらお10月号を発行しました。
くらしに役立つ情報やイベント情報など内容盛りだくさんでお届けします。
市内公共施設に設置しているほか、市ホームページやスマートフォンアプリ「マチイロ」からもご覧いただけます。
市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/323/21298.html
スマートフォンアプリ「マチイロ」
https://machiiro.town/
2021年
10月
01日
町営住宅の入居者を募集します!
発信者: 長洲町 建設課 | 福祉関連,生活関連,子育て情報
■募集団地、戸数
井樋内団地(2階建て) 3戸
新山団地(2階建て) 1戸
■受付期間(期間厳守)
※申請書類については、受付期間前に配布できます。
令和3年10月4日(月)~令和3年10月18日(月)
午前8時30分から午後5時15分(土、日、祝日を除く)
※申込方法など詳細については、長洲町HPをご覧ください。
■問 建設課維持管理係(0968783241)