2025年
02月
20日
手鎌地区公民館で『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
もの忘れが気になってませんか。
認知症予防のための講話や活動などを
盛り込んだ楽しい教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族や友人の同伴も可能です。
▼日時・会場等
2月27日(木曜日)
10:00~12:00(9:30~受付)
手鎌地区公民館
▼定員
15人 ※申込み必要
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2025年
02月
20日
~平成9年度から平成20年度生まれの女性でHPV(子宮頸がん予防)ワクチンを検討されている方へ~
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
キャッチアップ接種期間を令和7年3月31日までとしていましたが、昨年の夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方は、期間終了後も1年間は全3回の接種を公費で受けられます。
~HPV(ヒトパピローマウイルス)とは~
子宮頸がんをはじめ、中咽頭がん、膣がん、肛門がんなどのがん、また、尖圭コンジローマ等の病気はHPVへの感染が原因で発症するといわれています。
日本では毎年、約1.1万人が子宮頸がんになり、約2,900人が亡くなっています。30代までに治療の過程で子宮を失う人も年間約1,000人いると考えられています。
【対象者】
・平成9年4月2日から平成21年4月1日までの間に生まれた女性のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方
【無料期間】
令和8年3月31日まで
【接種費用】
無料
【市内医療機関一覧(荒尾市ホームページ)】
https://www.city.arao.lg.jp/fs/1/7/8/0/1/9/_/__6____________________.pdf
2025年
02月
20日
第15回わくわく!子どもまつり
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
【第15回わくわく!子どもまつりを開催します】
☆と き 2月23日(日・祝) 10:00~14:00
☆ところ 大牟田市手鎌地区公民館
旧サン・アビリティーズおおむた
☆参加費 無料 (材料代がかかるものもあります。)
バザーは有料です。
☆主催 大牟田市子どもの居場所等連絡協議会
問合せ:生涯学習課次世代育成担当(TEL41-2864)
2025年
02月
20日
納期限(口座振替)のお知らせ
発信者: 大牟田市 納税課 | 納期限等
2月28日(金)は、次の税金等の納付期限日(口座振替日)です。窓口納付の方は、期日までに納付してください。口座振替の方は、残高を確認しておいてください。また、コンビニエンスストアで納付される場合は、領収証書のほかに、店舗発行のレシートも合わせて保管してください。
◆ 固定資産税・都市計画税 4期
◆ 国民健康保険税 8期
◆ 介護保険料 6期
◆ 後期高齢者医療保険料 8期
キャッシュレスによる納付方法については、市ホームページでご確認ください。
※ 納付の有無にかかわらず、「納期限等」のカテゴリーにご登録の方へ配信しています。
※ 登録・変更・停止は、次にアクセスしてください。
パソコンからは、http://ai-jo.net/Community/
携帯電話からは、http://ai-jo.net/Community/mobile/
2025年
02月
20日
3月のふれあい映画会
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 観光・イベント,子育て情報
3月の「ふれあい映画会」を実施します。
▼とき・ところ 3月8日(土)午前10時~勝立地区公民館
▼上映内容 こぎつねのおくりもの/知ってる?守ってる?自転車の交通ルール/源吉じいさんと子ぎつね ほか
▼参加費 無料(申込み不要)
▼主催 大牟田視聴覚教育クラブ
▼問合せ 中央地区公民館(TEL53-1502/FAX59-0614)
2025年
02月
19日
お悔やみのお知らせ
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
今区の松本 公子さんの夫、松本 泰典さんが2月18日に亡くなられました。
葬儀等の日程は下記のとおりです。
記
・お通夜 日時:令和7年2月19日 午後6時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
・葬 儀 日時:令和7年2月20日 正午から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
2025年
02月
19日
キャッシュレス決済(PayPay)のスマートフォン講座及び現金チャージ体験会を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
【キャッシュレス決済(PayPay)の使い方を学びませんか? ~始めようキャッシュレス決済~】
令和7年3月1日(土)より31日(月)まで、長洲町内にて「PayPay」のキャッシュレス決済を利用して支払いをすると、最大20%のPayPayポイントが戻ってくるキャンペーンが始まります!つきましては、PayPayの始め方やキャッシュレス決済の基礎知識についてのスマホ講座及びATM現金チャージ体験会を無料で開催しますので、皆さまのご参加をお待ちしています!
◆本講座の詳細や申し込み方法に関してはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/shoko/kankou0038242/
◆PayPayや、今回のキャンペーンに関する詳細はこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/machizukuri/shoko/kankou0038225/
◆お問い合わせ まちづくり課商工観光係 ☎0968-78-3219
2025年
02月
18日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
02/18 15:28頃発生した大牟田市三川町2丁目の建物火災は、02/18 15:39に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
02月
18日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
02/18 15:28頃発生
場所:大牟田市三川町2丁目付近
目標:竹の子保育園
校区:みなと校区
2025年
02月
18日
3/7「人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座」開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 福祉関連
はたらくことに不安がある方
いっしょにコミュニケーションについて学びませんか?
ブランクがある方、職場の人間関係で悩んだ経験がある方など、就労を希望していても働くことに不安がある方を対象とした研修会を実施します。
※参加費無料 先着15組(事前予約制)
【と き】 3月7日(金) 14時~15時30分 (受付:13時30分~)
【ところ】 総合福祉センター 2F 大会議室
【テーマ】 人間関係を円滑にするためのコミュニケーション講座
【講 師】 障害者就労・自立支援センターたんぽぽ
施設長 谷山 恵一(たにやま けいいち)さん
【問合せ・申込み】 大牟田市社会福祉協議会 生活支援相談室 ☎32-8851
2025年
02月
18日
(再送)中山間応援サポーター募集!
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 観光・イベント
※先日送付したリンクに誤りがあったため再度お送りしております。
福岡県では、中山間地域を支えるため、ボランティアとして活動に参加する中山間応援サポーターを募集しています。
■日 時 :①令和7年3月1日(土)10時~16時 ※釈迦堂地区
②令和7年3月2日(日)10時~16時 ※教楽来地区
③令和7年3月8日(土)10時~16時 ※釈迦堂地区
④令和7年3月9日(日)10時~16時 ※教楽来地区
⑤令和7年3月9日(日)10時~15時 ※下坂井地区
⑥令和7年3月16日(日)10時~16時 ※下坂井地区
■集合場所:①③釈迦堂地区
(大牟田市大字岩本2918‐1付近)
②④教楽来地区
薬師丸構造改善センター(大牟田市教楽来93-1)
⑤下坂井地区
下坂井集落センター(大牟田市岩本1209)
⑥下坂井地区
大牟田市大字岩本2115近くの広場
■活動内容:鳥獣被害防止のためのワイヤーメッシュ(金網)設置
■締 切 :①~⑤令和7年2月21日(金)12時
⑥令和7年3月7日(金)12時
イノシシ被害に悩んでいる中山間地域を一緒に応援しませんか?
多くのご参加を心よりお待ちしております。
応募はこちら
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/25030128916omuta.html
中山間応援サポーターの詳細はこちら
https://f-ouen.com/chusankan/about/
2025年
02月
18日
節目年齢の歯周疾患検診は3月31日まで!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
長洲町では、節目年齢の人を対象として成人の歯周疾患検診を実施しています。
受診期限間近になると、受診者が集中する可能性があります。
時間に余裕をもって、早めの受診を心がけましょう。
【受診期限】令和7年3月31日(月)
【対象者】20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目年齢の人
(年齢は令和7年4月1日時点)
【検診費用】500円
※対象の人には5月に案内と受診券を郵送しています。
紛失した場合は再発行できますので、すこやか館までお問い合わせください。
歯周疾患検診の詳細は町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kenkou/kenkou/shikahoken/kiji0038420
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2025年
02月
17日
中山間応援サポーター募集!
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 観光・イベント
福岡県では、中山間地域を支えるため、ボランティアとして活動に参加する中山間応援サポーターを募集しています。
■日 時 :①令和7年3月1日(土)10時~16時 ※釈迦堂地区
②令和7年3月2日(日)10時~16時 ※教楽来地区
③令和7年3月8日(土)10時~16時 ※釈迦堂地区
④令和7年3月9日(日)10時~16時 ※教楽来地区
⑤令和7年3月9日(日)10時~15時 ※下坂井地区
⑥令和7年3月16日(日)10時~16時 ※下坂井地区
■集合場所:①③釈迦堂地区
(大牟田市大字岩本2918‐1付近)
②④教楽来地区
薬師丸構造改善センター(大牟田市教楽来93-1)
⑤下坂井地区
下坂井集落センター(大牟田市岩本1209)
⑥下坂井地区
大牟田市大字岩本2115近くの広場
■活動内容:鳥獣被害防止のためのワイヤーメッシュ(金網)設置
■締 切 :①~⑤令和7年2月21日(金)12時
⑥令和7年3月7日(金)12時
イノシシ被害に悩んでいる中山間地域を一緒に応援しませんか?
多くのご参加を心よりお待ちしております。
応募はこちら
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/2503128916omuta.html
中山間応援サポーターの詳細はこちら
https://f-ouen.com/chusankan/about/
2025年
02月
17日
参加者募集!よかば~い体操体験会
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
よかば~い体操は、大牟田市オリジナルの体操です。高齢者に見られがちな、前かがみの姿勢、活動不足による筋力低下、骨や関節等の疾患の予防を行う体操です。 今まで体操をしたことがない人も気軽に参加できます。まずは1回体験してみませんか?
▼とき
3月5日(水)10時00分~12時00分
▼ところ
リビングアエル小浜(小浜町1-1-8)
▼内容
90分のトレーニングとフレイルのお話
▼持ってくるもの タオルまたは手ぬぐい・水またはお茶
※動きやすい服装でお越しください。
▼駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。
▼申込期間 ~2月21日(金)12時まで(先着15名)
▼申込方法 電話または電子申請
健康づくり課 (℡0944-41-2668)
https://logoform.jp/f/j2ceT
2025年
02月
17日
会計年度任用職員募集について
発信者: 南関町 福祉課 | 子育て情報
町では、会計年度任用職員を1名募集します。勤務先は福祉課こども未来推進室で、業務内容はこども家庭センターに関する業務です。勤務期間は令和7年4月1日から令和8年3月31日までの1年間で勤務時間は午前9時から午後4時までです。応募資格は、保健師、助産師のいずれかの資格をお持ちで令和7年4月1日において満65歳未満の方です。土日祝日を除く令和7年3月17日(月)の午後5時までに役場福祉課へ、ハローワークの紹介状と履歴書を郵送かご持参の上、お申し込みください。
【問い合わせ】福祉課こども未来推進室 0968-57-8503
2025年
02月
17日
今週末開催!認知症とともに生きるセミナー(2月22日)
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,観光・イベント
共生社会の実現を推進するための認知症基本法の施行から1年。これから本人とともに何ができるのか、楽しみながらともに考えてみませんか?
今週末に開催します。事前申込みされていない方でもご来場いただけます。多くのご来場をお待ちしています。
▼と き
令和7年2月22日(土)14:00~16:00(13:30開場)
▼ところ
大牟田文化会館小ホール
▼内 容
①講演「認知症基本法が目指す共生社会とは」
講師:慶応義塾大学大学院健康マネジメント研究科教授 堀田 聰子氏
②ディスカッション「『認知症とともに生きる』をどう実現するか」
登壇者:堀田氏、認知症ご本人、企業等
③認知症の人とともに暮らすまちづくり宣言2025
【同時開催】企業出展
ホワイエでは、認知症にやさしい商品やサービスを紹介します。
詳しくはHPをご参照ください。
▼参加費 無料
▼主 催 大牟田市、大牟田市介護サービス事業者協議会
▼詳しくはこちら(HP)
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319997/index.html
▼申込みはこちら(Logoフォーム)
https://logoform.jp/form/Cu6n/841283
■問合せ
大牟田市福祉課地域支援担当(TEL85-0470 FAX41-2662)
2025年
02月
16日
お悔やみのお知らせ
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
中山区の上田 英則さんのお母さん、上田 美代子さんが2月15日に亡くなられました。
葬儀等の日程は下記のとおりです。
記
・お通夜 日時:令和7年2月17日 午後7時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
・葬 儀 日時:令和7年2月18日 午後1時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
2025年
02月
16日
お悔やみのお知らせ
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
胡麻草区の舛島 幸一さんのお父さん、博さんが2月15日に亡くなられました。
葬儀等の日程は下記のとおりです。
記
・お通夜 日時:令和7年2月16日 午後6時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
・葬 儀 日時:令和7年2月17日 午後1時から
場所:JA南関葬祭 須弥山会館
2025年
02月
15日
南関町立図書館の会計年度任用職員募集について
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
町立図書館では会計年度任用職員を2名程度募集します。
希望される方は、令和7年2月27日(木)までに、町立図書館へ履歴書を提出してください。
詳しくは、町ホームページのご確認または町立図書館(TEL 53‐3746)までお問い合わせください。
2025年
02月
15日
「第3回仲間づくりウォーキング」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
申込不要、参加無料でどなたでも気軽に参加できます。ウォーキング仲間が欲しい方、集まりませんか?
みんなで歩いて健康になりましょう!
▼とき(全4回)
2月21日(公園内コース)
2月28日(公園内コース)
3月7日(街なか散策コース)
3月14日(街なか散策コース)
いずれも金曜日14時00分~(1時間程度)
▼ところ
いずれも諏訪公園メインエントランス集合(天候不良時中止)
※中止時は市ホームページ、市公式LINE、愛情ねっとで当日12:00までにお知らせします。
▼対象
1時間程度のウォーキングが可能な方
▼内容
ラジオ体操、ミニ講話、ストレッチ、ウォーキング
▼持ち物・服装
飲み物、タオル、動きやすい服装・靴
▼ホームページ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319166/index.html