2024年
10月
03日
11月3日(祝)開催! 「国登録文化財 古賀家住宅」限定公開
発信者: 大牟田市 世界遺産・文化財室 | 学習・講座,観光・イベント
国の登録有形文化財「古賀家住宅主屋」。
普段非公開である建物を所有者様の協力のもと、一般公開します。
建物は戦後大牟田の復興を物語る貴重な近代和風建築です。
所有者様より来歴、建物の魅力の解説があります。
公開日:令和6年11月3日(祝)文化の日
公開時間:(1)11:00~11:45(受付;10:45~)
(2)13:30~14:15(受付;13:15~)
募集人数:各回5名、合計10名 ※事前予約制10月7日8:30から先着順
会場:大牟田市谷町1番地12
費用:無料
詳細・お申込みはこちらから↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319761/index.html
2024年
10月
03日
赤い羽根共同募金運動についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町共同募金委員会からのお知らせです。
今年も10月1日から12月31日までの3ヶ月間、全国一斉に
赤い羽根共同募金運動が展開され、南関町でも、戸別募金を10月1日~実施しています。
南関町で寄せられた募金の約80%が南関町の地域福祉活動に
役立てられます。町民の皆様のご協力をお願いします。
あわせて、
赤い羽根チャリティーグラウンド・ゴルフ大会参加者募集の
お知らせです。
10月12日(土)午前9時から農村広場で開催される
赤い羽根チャリティーグラウンド・ゴルフ大会の参加者を募集します。
一般の方のお申し込みは、10月7日(月)までに
社会福祉協議会69-9020までご連絡ください。
2024年
10月
03日
衆議院議員総選挙の期日前投票立会人の募集のお知らせ
発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,防災行政無線放送
南関町選挙管理委員会では、10月27日(日)に執行される予定の衆議院議員総選挙の期日前投票立会人を募集します。
募集するのは、期日前投票期間の10月16日(水)から10月26日(土)までの11日間、1日につき2人で、立会時間は午前8時30分~午後8時までです。
投票立会人を希望される方は、10月8日(火)までに、南関町選挙管理委員会へお申し込みください。なお、受付は先着順で、予定人数に達した場合は終了します。
詳しくは、南関町選挙管理委員会までお尋ねください。
満18歳以上の高校生や大学生など、若い世代の人の応募もお待ちしています。
2024年
10月
02日
家庭犬のしつけ方教室開催のお知らせ
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,観光・イベント,その他行政情報
【日時】
令和6年10月27日(日曜日)午後1時30分~3時30分
【場所】
大牟田市不知火町1丁目5番地1
大牟田市保健センター(らふる)3階(立体駐車場横の建物)
【入場料】
無料
【参加予定人数及び対象者】
50人程度
犬の飼育の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
普段から困っていること、聞きたかったこと、何でも相談OKです。
【講師】
土生 亜紀子(はぶ あきこ) スリーピーズハウス代表
【詳しくはこちらから】
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji0035608/index.html
2024年
10月
02日
南関町シルバー人材センター会員募集についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町シルバー人材センターでは、新規会員を募集しています。
南関町にお住まいの方で、概ね60歳以上の健康で働く意欲のある方をお待ちしています。
仕事の内容は、草刈り・草取り・剪定・清掃などの作業や掃除・洗濯・調理などの家事支援です。
詳しくは、南関町シルバー人材センター 電話 0968-66-9288へご相談ください。
2024年
10月
02日
参加申込受付中!!『伝統文化の祭典inながす」を開催します!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
これまで地域で大切に守り伝えられてきた町内及び県内の「伝統文化」「伝統工芸」「食文化」等を、親子で楽しく体験しませんか。
参加無料です。町外の方も参加できますので、ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています!
■申込〆切
10月11日(金)まで
イベント詳細はこちら → https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038618/index.html
2024年
10月
02日
読み聞かせ講座の開催について
発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
10月27日(日)の午前10時から12時まで、南町民センターで読み聞かせ講座を行います。
読み聞かせをする際のポイントや実演など、小さなお子様のいる方やボランティアで読み聞かせを行っている方が参考にできるような講座になっております。参加を希望される場合は南関町立図書館までご連絡ください。
2024年
10月
01日
令和6年度会計年度任用職員(選挙事務)を募集します!!
発信者: 長洲町 管理者 | 生活関連,その他行政情報
長洲町では、令和6年に選挙がおこなわれた場合の会計年度認証職員(選挙事務)への登録者を募集します。
あらかじめ面接及び書類選考を実施し内定者名簿に登録しておき、実際に選挙が行われる場合にのみ任用を決定します。
登録期間:令和7年3月31日まで上記の期間までに選挙がない場合は、任用がないことをご承知おきください。
詳細はこちら↓(長洲町ホームページ)
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038600/index.html
2024年
10月
01日
令和6年度 第5回暮らしの講座ご案内
発信者: 大牟田市 生活安全推進課 | 防災,生活関連,学習・講座
大牟田市では、レディースネットワークと共催で暮らしの講座を行っています。
今回の講座テーマは、「災害に備える」です。
災害時に命を守るためにやっておくべきこと、するべきことについてお話しします。
★開催日時 10月18日(金)10時~11時30分
★開催場所 えるる2階小研修室
★講 師 市防災危機管理室職員
★参 加 費 無料
★申込み・問合せ 10月15日(火)までに生活安全推進課(0944-41-2730)へ
2024年
10月
01日
広報ながす10月号を発行しました
発信者: 長洲町 管理者 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報,納期限等
【広報ながす10月号を発行しました】
今月号では、
●(仮称)長洲町こども・多世代交流施設 愛称募集
●令和7年度 保育園など入園申し込みについてのお知らせ
●第37回金魚と鯉の郷まつり
など、他にも暮らしに役立つ情報などを多数掲載しております。
皆さま、ぜひご覧ください。
広報ながす10月号はこちら
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038658/index.html
2024年
10月
01日
発達が気になる子を持つ保護者等の集まる場「りりあん」を開催します
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,学習・講座,子育て情報
発達障害のある、または発達が気になるおおむね3歳以上12歳以下の子どもと保護者等が気軽に交流し、子育て等に関するお互いの悩み相談や情報交換を行う場です。
参加中は、スタッフがお子さんをお預かりしますので、安心して相談やお話ができます。
開催日時:10月6日(日)
①午前10時~正午 ②午後1時~3時(各10組ずつ)
事前予約制となっています。開催日の前日までに下記申込先までご連絡をお願いします。
場 所:旧サン・アビリティーズおおむた(大字手鎌1380番地3)
申込先:ともだちのいえ TEL 32-9728
FAX 32-9499
対象者・申込先等詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00317823/index.html
【お問い合わせ先】
福祉課障害福祉担当
TEL:41-2663
FAX:41-2664
2024年
10月
01日
令和6年度対象世帯等への給付金の申請は10月31日まで
発信者: 大牟田市 低所得者支援給付金対策室 | 福祉関連,その他行政情報
「令和6年度新たに住民税非課税および住民税均等割のみ課税となる世帯」と、「定額減税しきれないと見込まれる所得税/住民税所得割の納税義務者」に給付金を支給しています。
対象世帯等には7月下旬以降、確認書または申請書を送付しています。
10月31日(木)までに提出してください。
お問い合わせは、大牟田市低所得者支援給付金コールセンター(050-3616-2930)まで。
▼対象世帯や手続き方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00318684/index.html
2024年
10月
01日
インフルエンザ・新型コロナ予防接種を受けましょう
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
インフルエンザ及び新型コロナウイルス感染症の重症化予防のために流行前に予防接種を受け、感染を防ぎましょう。
インフルエンザ及び新型コロナ予防接種は医療機関での個別接種のみとなります。予約受付時期や接種時間等はそれぞれの医療機関で異なりますので、必ず事前予約のうえ、医療機関をご受診ください。
協力医療機関以外で接種される場合は、接種する前後で手続きが必要となります。
接種に関する詳細は長洲町ホームページでご確認ください。
インフルエンザ予防接種⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038624/index.html
新型コロナ予防接種⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038649/index.html
2024年
10月
01日
ながす健康ポイントのポイント交換申請スタート!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,観光・イベント
ながす健康ポイントとは、健康行動によりポイントをためて賞品と交換する事業です。
申請には「健診受診」「健康目標をたてること」「その他の健康行動により1,000ポイントためること」が必要です。
申請場所は保健センターすこやか館、福祉保健介護課窓口です。
ポイントのため方や賞品内容等、詳しくは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037271/index.html
町の健診のおしらせはコチラ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038303/index.html
お問い合わせ 長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2024年
10月
01日
フッ化物塗布でむし歯予防!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 子育て情報
長洲町ではむし歯予防のためのフッ化物塗布を町内認定こども園等で行っています。
フッ化物を定期的に塗布することにより、むし歯を予防することができます。
未就園児のフッ化物塗布はすこやか館で実施しますので、この機会にぜひご利用ください。
希望する人は、事前にすこやか館までお申込みいただくか、当日お越しください。
〔対象年齢〕1歳~3歳の未就園児
〔費用〕無料
〔場所〕保健センターすこやか館
〔日時〕
•10月 8日(火)午前10時~午前11時30分
•10月25日(金)午前10時~午前11時30分
長洲町では年に3回の実施を予定しています。次回は2月に実施予定です。
フッ化物に関するQ&Aは町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038657/index.html
【問合せ】長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2024年
10月
01日
町営住宅の入居者募集について
発信者: 南関町 建設課 | その他行政情報
町営住宅入居者を募集しています。
募集戸数:松風団地2戸、樽々団地2戸、向原団地4戸、小原団地1戸
募集期間:令和6年10月11日(金)まで
抽選日:令和6年10月15日(火)午前10時
※提出書類は下記をご確認ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kurashi/kurashisodan/3396.html
2024年
10月
01日
定住促進住宅の入居者募集について
発信者: 南関町 建設課 | その他行政情報
定住促進住宅入居者を募集しています。
募集戸数:定住促進住宅1階1戸、2階2戸、5階1戸
募集期間:令和6年10月11日(金)まで
抽選日:令和6年10月15日(火)午後1時15分
※提出書類は下記をご確認ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kurashi/kurashisodan/3411.html
2024年
10月
01日
10月は「骨髄バンク推進月間」です
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
骨髄バンクに登録しませんか?
ドナーの善意で提供していただいた健康な骨髄や末梢血幹細胞の移植によって、白血病などの治療が困難な血液疾患の患者さんを救うことができます。一人でも多く救うためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
骨髄バンクに関するパンフレットをご希望の方は、健康づくり課(℡41-2668)までお問い合わせください。
2024年
10月
01日
10月は「臓器移植普及推進月間」です
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連
誰かのためにできること。あなたの意思で救える命があります。
臓器提供へのあなたの意思は、臓器提供意思表示カードや運転免許証、健康保険証の意思表示欄への記載で示すことができます。
家族や大切な人と「移植」のこと、「いのち」のことを話し合い、臓器提供について意思を示すことが大切です。
臓器移植、意思表示に関するお問い合わせは、(公社)日本臓器移植ネットワーク(℡03-5446-8800)、(公財)福岡県メディカルセンター(℡092-471-8599)までお問い合わせください。
2024年
10月
01日
「Vitality大牟田ウォーク」開催!
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
「Vitality大牟田ウォーク」は、本市と連携協定を締結する住友生命保険相互会社のVitalityアプリを活用した健康づくり事業です。
実施期間中アプリ内で歩数をカウントし、設定される目標値に達すると、特典(コーヒーショップやコンビニで使える商品引換券)が必ずもらえます。楽しく健康を意識し、運動習慣を身につけましょう!
▼対象者
市内在住・在勤・在学の18歳以上の人
▼申込期間
10月7日(月)午前10時~10月11日(金)17時
▼実施期間
10月14日(月)~12月8日(日)
▼参加費
無料(通信料やパケット料金は自己負担)
▼定員
200人(先着順)
▼申込方法等、詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319545/index.html