2025年
04月
17日
長洲町長選挙に伴う不在者投票について
発信者: 長洲町 選挙管理委員会 | 生活関連,その他行政情報
令和7年4月27日執行予定の長洲町長選挙に伴う不在者投票について
投票日当日(4月27日)までに仕事などで町外に滞在されている方は、不在者投票の手続きを行うことができます。
所定の申請用紙を長洲町選挙管理委員会へ郵送いただくと投票用紙等をレターパックでお手元に郵送します。(お届けの際、受領印が必要です)
届きましたら、滞在先の市区町村選挙管理委員会へ持参いただくことで不在者投票を行うことができます。
郵送での書類のやりとりにはお時間がかかりますので、お早めに申請してください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/soshiki/senkyo/seido/17411638063538/
2025年
04月
17日
会計年度任用職員採用試験(令和7年7月採用)の実施について
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
現在、大牟田市会計年度任用職員(パートタイム職員)採用試験の申込受付中です。
ぜひお申し込みください。
【申込方法・募集期間】
[WEB申込]
令和7年5月8日(木)午後1時00分まで
詳しくは、大牟田市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319918/index.html
※郵送の場合、令和7年5月1日(木)消印有効
【採用日】
令和7年7月1日
【試験区分】
○文化財管理・清掃等業務
○公民館主事
○消費生活相談員
○介護保険及び障害支援区分認定調査等業務
【問合先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)
2025年
04月
16日
大牟田消防 誤報火災メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
04/16 18:23頃発生した大牟田市歴木の建物火災は、誤報と判明しました。
2025年
04月
16日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
04/16 18:23頃発生
場所:大牟田市歴木付近
目標:米の山病院 北側 129m
校区:高取校区
2025年
04月
16日
[あんあん]「性暴力根絶に向けた対応指針」を御活用ください
発信者: 大牟田市 あんあんネットふくおか | 防犯
福岡県は、「福岡県における性暴力を根絶し、性被害から県民等を守るための条例」に基づき、性暴力根絶のための具体的な対応を示す「性暴力根絶に向けた対応指針」を策定しました。
指針では、性暴力となる行為の考え方や具体的な例、性暴力根絶に向けた各主体の責務、性暴力の防止などに関する具体的取組を示しています。
併せて、指針に定められた性暴力の具体例や、県民・事業者が身につけるべき知識をまとめた指針解説を作成しました。
本指針及び解説に基づいて、性暴力やその被害者への理解を深めるとともに、県民全ての力で、性暴力を根絶し、被害者も加害者も出さない、性暴力を許さず被害者に寄り添う社会を築いていきましょう。
指針・指針解説の詳細はこちら
「性暴力根絶に向けた対応指針」
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/seiboukeihatsu.html
福岡県 人づくり・県民生活部 生活安全課 性暴力・犯罪被害対策係
TEL:092-289-9395
配信者:福岡県人づくり・県民生活部生活安全課
お問い合わせ先:anzen@pref.fukuoka.lg.jp
2025年
04月
16日
熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラート発令中
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
熊本県内にて短期間に多くの「電話で『お金』詐欺」が発生しております。
これを受け4月14日に熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました。
詐欺被害者は若者から高齢者まで幅広く「警察官を名乗る詐欺」、「携帯電話への多数の着信」という傾向が有ります。
「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されたことを、ご家族や身近な方に伝え、詐欺被害にあわないようにしましょう。
また、怪しいと思われる事案があった場合は、必ず周りの方へ相談をした上で判断をするか、警察署へ相談をしましょう。
2025年
04月
16日
「スマホ体験教室 ~スマホ操作の基本~」開催します!
発信者: 荒尾市 総合政策課 | 学習・講座,観光・イベント
スマホの基本操作を学んでみませんか?
スマートフォンをお持ちでない方も大歓迎です。
参加費は無料となっておりますので、たくさんのお申込みをお待ちしております。
ご興味ある方はぜひ受講されてください。
【場所】市立図書館「みんなのへや」
【日時】4月24日(木曜)14時から16時まで
【お申込み】事前予約制。総合政策課に直接お電話ください。
【電話番号】総合政策課0968-57-7184
詳しくは、「広報あらお4月号」をご覧ください。
2025年
04月
16日
受講生募集「シニアからはじめよう!初心者のための卓球講座」吉野地区公民館
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座
みんなで一緒に楽しく運動しませんか。
■日時:5月29日(木)~6月26日(木)毎週木曜日・全5回
13時30分~15時30分
■場所:吉野地区公民館
■対象:60歳以上の卓球初心者
■定員:16人(申込み多数の場合は抽選)
■受講料:1,000円(5回分)
■持ってくる物:室内シューズ、タオル、水筒
■申込み・問合せ:5月18日(日)までに電話、ファックス、メール、または直接、吉野地区公民館へ(℡58-3479、Fax50-0494、メールe-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp)
2025年
04月
16日
サルにご注意ください。
発信者: 大牟田市 農林水産課 | 生活関連
4月16日朝8時頃、高取小学校付近でサルが目撃されました。
サルは短時間のうちに広範囲に移動するので、十分注意してください。
なお、サルに遭遇した場合は、次のことに注意してください。
・むやみに近づかないでください。
・サルが近づいてきたら、目を合わせないようにして、慌てずゆっくり距離をとってください。
・石を投げたり、棒などを使って追い回したりしないでください。
・食べ物を持っている場合は、見せないようにしてください。
・餌を絶対に与えないようにしてください。
2025年
04月
16日
二流派合同茶会
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
【大牟田市民文化のつどい】
表千家・裏千家のお茶を身近に感じて楽しいひとときをお過ごしください。
■と き 4月20日(日) 9時30分~14時(開場9時)
■ところ 大牟田文化会館 2階 和研修室、展示室
■入場料 茶券 1,000円 (当日券あり)
問合せ 大牟田茶道連盟・藤本
TEL 090-9495-8454
2025年
04月
15日
大牟田消防 火災鎮圧メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
04/15 15:32頃発生した大牟田市新地町の建物火災は、04/15 16:29に鎮圧しました。
現在、残り火を確認しています。
2025年
04月
15日
大牟田消防 火災発生メール
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 火災
建物火災
04/15 15:32頃発生
場所:大牟田市新地町付近
目標:中友診療所(内呼胃循精皮児リハ神内) 南西側 45m
校区:中友校区
2025年
04月
15日
熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラート発令中
発信者: 長洲町 防災情報メールサービス | 火災
このメールは「愛情ねっと」長洲町・火災カテゴリに登録されて
いる方へ配信しております。
~~~~
熊本県内にて短期間に多くの「電話で『お金』詐欺」が発生しております。
これを受け4月14日に熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました。
詐欺被害者は若者から高齢者まで幅広く「警察官を名乗る詐欺」、「携帯電話への多数の着信」という傾向が有ります。
「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されたことを、ご家族や身近な方に伝え、詐欺被害にあわないようにしましょう。
また、怪しいと思われる事案があった場合は、必ず周りの方へ相談をした上で判断をするか、警察署へ相談をしましょう。
2025年
04月
15日
パートタイム職員募集中 《保育所調理栄養士》
発信者: 大牟田市 人事課 | その他行政情報
大牟田市では、以下の職種のパートタイム職員(非常勤会計年度任用職員)を募集しています。
スマートフォンやパソコンから簡単に登録申込みができますので、是非ご活用ください。
※週3日程度の勤務
※要件を満たす場合は、通勤手当、期末手当・勤勉手当(ボーナス)の支給あり
【職種】
保育所調理栄養士(大牟田市天領保育所での勤務)
【問い合わせ先】
大牟田市企画総務部人事課(TEL:0944-41-2550)
【大牟田市ホームページ】 ※登録申込みもこちらから可能
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320298/index.html
2025年
04月
15日
「電話で『お金』詐欺」アラート発令中(熊本県警察情報提供)
発信者: 南関町 総務課 | 防犯,消費生活
熊本県下全域で短時間に「電話で『お金』詐欺」が多発したため、「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました。
最近は「警察官をかたる詐欺が増加」、「携帯電話への着信が多数発生」、「被害は若い人から高齢者まで幅広い」という傾向があります。
「警察官」が電話やSNS等で「お金」を要求することはありません。
詐欺の被害に遭わないために、
〇「+」で始まる国際電話や非通知の着信は無視する。
〇電話の相手がお金の話をしたら「警察に言う。」と言って切る。
〇相手が息子や警察官だと言っても、電話をかけ直して確認する。
〇知らない人にお金を払う前に、警察や家族に相談する。
などの被害防止対策をお願いします。
ご家族をはじめ、身近な方にも話し、大切な人を詐欺の被害から守りましょう。
2025年
04月
15日
なかよし広場「母の日プレゼント 花のコースターづくり」
発信者: 大牟田市 中央地区公民館 | 学習・講座,子育て情報
4月の子どもの居場所「なかよし広場」文化サークルでは、母の日プレゼント 花のコースターづくり を行います。
定員を12人から15人に増やしました。
ご参加お待ちしています。
とき:4月19日(土)10時~12時
ところ:中央地区公民館(大牟田市原山町13-3)
定員:小学生 先着15人
持ってくるもの:水筒・ハンカチ
参加費:200円
申込期限:4月18日(金)15時
◆インターネットからも申込みができます!
https://logoform.jp/form/Cu6n/966876
◆申込み・問合せ 中央地区公民館 電話 0944-53-1502
2025年
04月
15日
荒尾市保健・福祉・子育て支援施設の愛称募集について
発信者: 荒尾市 保健・福祉・子育て支援施設開設準備室 | 福祉関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
荒尾市では、令和8年6月の開業を予定して、あらお海陽スマートタウンに「保健機能」、「福祉機能」、「子育て支援機能」を集約した『保健・福祉・子育て支援施設』の整備を進めています。
『保健・福祉・子育て支援施設』では、【心身の健康と地域の幸せを育み、こどもの成長や子育てを支援する拠点】をコンセプトとして、誰もが気軽に立ち寄れ、多世代交流の拠点となる施設を目指しています。
この施設が荒尾市民の皆様と荒尾を訪れる多くの皆様に永く愛され、親しまれる施設となるよう、愛称を募集します。
<詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。>
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/wellness/hoken-shisetsu/bosyu.html
【応募資格】
どなたでも応募できます。
【募集期間】
令和7年4月1日から令和7年5月2日まで
【賞】
最優秀賞(採用作品)を応募した方へ3万円相当の商品券
<その他詳細は、荒尾市ホームページをご覧ください。>
https://www.city.arao.lg.jp/shisei/shisaku/wellness/hoken-shisetsu/bosyu.html
2025年
04月
15日
つどいの広場からの4月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?
4月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。
http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ
2025年
04月
15日
【勝立地区公民館】みて・食べて・楽しもう!親子de自然体験
発信者: 大牟田市 勝立地区公民館 | 健康関連,学習・講座
~親子で自然をたのしみませんか!~
■とき ・5月11日(日)午前9時30分~正午・24日(土)午後7時~8時30分・31日(土)午前9時30分~正午(全3回)
■ところ 勝立地区公民館、勝立坑跡、鳴川周辺、かぐやの里 風の丘 他
■対象 小学生の親子
■定員 10組(抽選)
■参加費 1,000円
■申込み・問合せ 4月30日(金)までに電話、ファックス、メール、電子申請、または直接、勝立地区公民館(℡51-0393、Fax43-4053、
メール e-kattati01@city.omuta.fukuoka.jp)へ
▼詳細はHPをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00320314/index.html
2025年
04月
14日
熊本県下全域に「電話で『お金』詐欺」アラート発令!
発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
4月14日、熊本県下全域に対し、「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されました。熊本県内では、短期間に多くの「電話で『お金』詐欺」が発生しています。
最近は、「警察官を語る詐欺が増加」、「携帯電話への着信が多数発生」、「被害は若い人から高齢者まで幅広い」という傾向があります。
「電話で『お金』詐欺」アラートが発令されたことを、ご家族をはじめ、身近な方にも話し、大切な人を詐欺の被害から守りましょう。
荒尾警察署 生活安全課 0968-68-5110