2024年
09月
09日
献血のお知らせ(令和6年10月)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
下記の日程で献血を行います。献血へのご協力をお願いします。
【令和6年10月4日(金)】
場所: 荒尾消防署
時間: 9:45~12:00
【令和6年10月4日(金)】
場所: ポリテクセンター荒尾
時間: 13:30~15:30
★ご予約について
待ち時間緩和のため、ご予約をオススメしております。
インターネット(https://www.kenketsu.jp)もしくは、お電話(096-384-6725)にてご予約できます。
ご予約の上ご協力いただいた方には、予約記念品もご用意しております。
★お薬について
お薬を服用されていても、献血可能な場合がございます。
献血会場にお薬手帳をご持参いただくか、事前にお問い合わせください。(TEL:096-384-6725)
2024年
09月
09日
研修参加者募集についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
南関町社会福祉協議会では、暮らしに得する健幸講座を開催します。研修日時は、9月30日(月)午後1時30分、延寿荘の駐車場に集合し町民バスで町内のデイサービス施設を見学します。参加希望される方は9月20日(金)までに南関町社会福祉協議会(電話69-9020)へご連絡ください。
2024年
09月
07日
親子で一緒にDIY(託児あり)
発信者: 荒尾市 総務課 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
親子で一緒に絵本に出てくる椅子をつくろう!
~大型絵本「どうぞのいす」の読み聞かせもありますよ♪~
■日 時/令和6年9月28日(土曜)10:00~12:00
■場 所/荒尾市働く女性の家 体育室
■対 象/年中から小学生までの子どもとその保護者
■定 員/10組程度
■参加費/1,000円
■講 師/星田 浩太郎
ぐりとぐらおはなしの会
■持参物/軍手、(お持ちであれば金槌、のこぎり)
■託 児/あり ※生後6ヶ月~未就学児まで ※要事前予約
お申し込みはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc15XIblYRIxTjus9Cjs8sZG3T_RMLeptot__whxYwE-e6pxQ/viewform
【問い合わせ先】荒尾市働く女性の家(エポック・荒尾)
住所:荒尾市増永647-1 電話番号:0968-64-2884 ※日曜休館
2024年
09月
07日
無料法律相談開催についてのお知らせ
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
社会福祉協議会では、9月25日(水)午後1時~午後3時まで南関町交流センターにて無料法律相談を実施します。
法律に関するお悩みに専門の弁護士がお答えします。
当日受付は出来ませんので、事前に予約申込みが必要となります。予約は先着4名までです。
予約受付期間は、9月9日(月)~9月13日(金)までに、社会福祉協議会(699020)へお申込み下さい。
2024年
09月
06日
【大牟田市議会】第2回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月10日(火) 午前10時00分開議
・一般質問 櫻井 ちはる
・一般質問 光田 茂
・一般質問 山田 貴正
・一般質問 北岡 あや
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
09月
06日
野焼きについての注意喚起です
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報,防災行政無線放送
野焼きは法律で禁止されていますが、農業や林業のために行う、やむを得ない場合の野焼きについては例外的に可能とされています。
しかし、農地などで野焼きを行う際に発生する煙や臭いは、周辺にお住まいの皆様に迷惑をかける可能性がありますので、従事される方は次の点にご注意ください。
野焼きを行う際には、風向きや天候に十分ご注意いただき、煙が住宅地などに影響が出ないよう、時間や場所を慎重にご検討ください。
燃やすものはよく乾燥させ、少量ずつ、短時間で焼却するなど、煙や臭いが少なくなる工夫をしてください。
野焼きを行う際には、火災予防上、消火器などを準備し、風が強い日や乾燥している日はなるべく避けましょう。
なお、「火災と紛らわしい煙、又は火災を発生する恐れのある行為」は、事前に消防署への届出が必要となる場合がありますのでご注意ください。
2024年
09月
06日
9月18日(水曜日)に『脳の健康チェック』を実施します
発信者: 大牟田市 福祉課(地域支援担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座
認知症を正しく理解して予防していく
教室です。
ぜひ、気軽に参加してください。
※家族の同伴も可能です。
▼内容
・ミニ予防教室
・もの忘れチェック
(カードを使った簡単なチェック)
▼所要時間 2時間程度
▼参加料 無料(申込み必要)
▼日時・会場等
9月18日(水) 10:00~12:00
総合福祉センター(瓦町9-3)
定員 30人
▼申込み・問合せ
福祉課 地域支援担当
(電話 85-0470)
2024年
09月
06日
食中毒警報の発令について
発信者: 南関町 税務住民課 | 防災行政無線放送
税務住民課からのお知らせです。
本日、熊本県下一斉に今年度2回目の食中毒警報が発令されました。
毎日暑い日が続き、特に食中毒が発生しやすくなっていますので、食中毒予防の3原則、菌を「つけない」、「増やさない」、「やっつける」に心がけ、次のことに十分注してください。
調理する人は、良く手を洗いましょう。まな板・包丁などの器具は、使用前に消毒しましょう。調理した食品は早く食べましょう。買い物に出かけたら食品の保冷に努め、早めに帰宅しすぐに冷蔵庫に入れましょう。
2024年
09月
06日
(再送)アート×まちづくり体感型シンポジウム 開催!!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
※先ほど送信した内容に一部誤りがありました。
お詫びして訂正分を送付します。申し訳ございませんでした。
絵画や音楽などのアート(芸術)を活用したまちづくりを考えます。
アートで人とまちを幸せにするヒントを一緒に見つけませんか。
▼とき 10月5日(土)13:00~16:30
▼ところ 大牟田文化会館 1階 憩いのmori
▼対象 30人程度(まちづくりに興味のある人ならどなたでも参加できます。)
▼参加費 無料
▼申込期限 10月1日(火)まで
詳しい内容・申込みはこちら↓
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319558/index.html
2024年
09月
06日
健康づくり市民大会・みんなの健康展‘24・健やか住みよか食育フェアを開催します
発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,観光・イベント
大牟田市地域健康推進協議会では、9月7日(土)に「大牟田市健康づくり市民大会」を開催します。今年のテーマは「ワンヘルス! ヒト=動物=地球」 一般社団法人 ワン・ヘルス・クリエイツ 理事長である芝田良倫(しばたよしみち)さんをお迎えし、「ワンヘルスから学ぶ健康づくり~ワンヘルスと私の健康づくり~」という演題でご講演いただきます。明光学園のダンス部によるアトラクションもあります。
9月8日(日)は「大牟田みんなの健康展‘24・健やか住みよか食育フェア」を開催します。体や歯の気になることを医師等の専門家に相談できるコーナーや企業・関係機関の健康に関するコーナー、農産物販売などがあります。
この機会に自分の体の状態や食事・運動などの生活習慣について考えてみましょう。皆さんのご来場をお待ちしています。
▼とき・ところ
9月7日(土)13時~15時 大牟田文化会館 大ホール
9月8日(日)9時~14時 大牟田文化会館 全館
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319657/index.html
2024年
09月
06日
アート×まちづくり体感型シンポジウム 開催!!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
絵画や音楽などのアート(芸術)を活用したまちづくりを考えます。
アートで人とまちを幸せにするヒントを一緒に見つけませんか。
▼とき 10月5日(土)13:00~16:30
▼ところ 大牟田文化会館 1階 憩いのmori
▼対象 30人程度(まちづくりに興味のある人ならどなたでも参加できます。)
▼参加費 無料
▼申込期限 10月1日(火)まで
詳しい内容・申込みはこちら↓
https://cms.city.omuta.lg.jp/page19558.html?type=new&pg=1&nw_id=1
2024年
09月
06日
子宮頸がん予防接種キャッチアップ接種に関するお知らせ
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
子宮頸がんのキャッチアップ接種は令和7年3月末で終了します。
(対象者)
平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性
すべて公費で接種するためには、令和6年9月末までに接種を始める必要があります。
接種を希望する方はお早目の接種をご検討ください。
https://www.town.nankan.lg.jp/kenko/iryo/yobosesshu/3421.html
2024年
09月
06日
『伝統文化の祭典inながす」を開催します!~親子で伝統文化を楽しく体験しませんか~
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
これまで地域で大切に守り伝えられてきた町内及び県内の「伝統文化」「伝統工芸」「食文化」等を、親子で楽しく体験しませんか。
参加無料です。町外の方も参加できますので、ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています!
■申込開始
9月24日(火) 午前9時~
イベント詳細はこちら → https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038618/index.html
2024年
09月
06日
水洗化促進キャンペーン好評実施中!
発信者: 大牟田市 環境業務課 | 生活関連,その他行政情報
令和4年度から8年度まで、子どもたちにきれいな川や海を残すために「水洗化促進キャンペーン」を実施しています。
キャンペーン中は、合併処理浄化槽の設置や公共下水道への接続に対する支援を拡充しています。
水洗化個別相談会では、水洗化の疑問について個別に相談を受け付けますのでお気軽にご来場ください。
【日時】9月8日(日) 10時~12時
【会場】手鎌地区公民館
【問合せ】環境業務課(浄化槽):41-2720
下水道課 :41-2844
2024年
09月
06日
献血にご協力を!
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
献血会への参加をお願いします。
▼とき 令和6年9月8日(日)
10:30~13:00、14:15~16:00
▼ところ イオンモール大牟田
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年
09月
05日
【大牟田市議会】第2回定例会の発言者通告一覧
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇9月9日(月) 午前10時00分開議
・一般質問 三宅 智加子
・一般質問 江上 しほり
・一般質問 松尾 哲也
・一般質問 森 竜子
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
https://omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
2024年
09月
05日
おおむたアリーナで行われるイベントのご案内です。
発信者: 大牟田市 スポーツ推進室 | 観光・イベント
おおむたアリーナ新築落成記念事業
T.LEAGUE 2024-2025 九州アスティーダホームゲーム
■日時:2024年9月28日土曜日14時00分試合開始(12時30分開場)
2024年9月29日日曜日13時00分試合開始(11時30分開場)
■場所:おおむたアリーナ
チケット販売等詳しくはこちら▼
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319693/index.html
2024年
09月
05日
福祉課から交流センター入浴施設の臨時休業についてのお知らせ(訂正)
発信者: 南関町 福祉課 | 防災行政無線放送
交流センターの入浴設備について、現在故障のため9月9日(月)まで入浴施設の利用を中止します。その他の設備は通常どおり利用できます。
ご迷惑をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
2024年
09月
05日
こどもたちとの絆を結ぼう~令和6年度読み聞かせボランティア養成講座受講生募集~【駛馬地区公民館】
発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 学習・講座
読み聞かせに興味のある方、おはなし会に参加してみようと思う方、絵本の持ち方や読み方など基礎的な技術を楽しく学べます。
【日時・内容】
(1)10月24日(木曜日)13:30~15:30
介護予防について、ボランティア活動について
(2)10月31日(木曜日)13:30~15:30
まなばんかんについて、読み聞かせ体験談、絵本紹介
(3)11月 9日(土曜日)13:00~15:00
おはなし会見学、読み聞かせのポイント解説
(4)11月14日(木曜日)13:30~15:30
絵本の持ち方、開き方、読み方
(5)11月21日(木曜日)15:00~17:00
読み聞かせをやってみよう!
【場所】
駛馬地区公民館(大牟田市馬込町1丁目20番地1)
【対象・定員】
60歳以上 15人(申し込み多数の場合は抽選)
【受講料】
無料
【講師】
高木 文代さん(おはなしの森代表)
【申込み・問合せ】
令和6年10月17日(木曜日)までに電話、来館、メールで駛馬地
区公民館へ
Tel:57-5443 Fax:57-5444
E-mail:e-hayame01@city.omuta.fukuoka.jp
2024年
09月
05日
【手鎌地区公民館】とっておきのビーズアクセサリーを作りませんか
発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
手鎌地区公民館では「おとな手芸部~とっておきのビーズアクセサリー~」の受講生を募集中です!
5回の講座で、ブローチ、ブレスレット、ネックレスを作ります。世界にひとつだけの素敵なアクセサリーを、手作りしてみませんか。
◆日時 9月30日~11月25日 隔週月曜日 10時~正午【全5回】
◆対象 60歳以上
◆定員 15人
◆受講料 1,000円
◆材料費 2,500円(5回分)
◆申込み・問合せ 手鎌地区公民館(56-6008)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319203/index.html