これまでの配信情報

全20999件
2024年 09月 20日

第2回舞台芸能合同発表会

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 【大牟田市民文化のつどい】

子どもの部と大人の部に分け、日舞、吟詠、民謡、和太鼓の発表をおこないます。華やかな日本舞踊の世界を楽しんでください。

■と き 9月23日(月・祝) 10:30~15:20(9:30開場)

■ところ 大牟田文化会館 大ホール

■入場料 無料

■問合せ 幸若流 扇豊華(せんとよか)TEL63-2553
2024年 09月 20日

テレビ放送のお知らせ!(RKK)

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
  9月21日(土曜日)、「ソラクマ」(RKK)で「長洲町・ジャパン マリンユナイテッド株式会社有明事業所」の映像が登場します。皆さま、ぜひご覧ください。
※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。
<RKK熊本放送>
■番組名 「ソラクマ」
■日 時 9月21日(土曜日)
 午後6時50分〜の放送時間内の2分程
■その他 番組ホームページ↓
 https://rkk.jp/sorakuma/
■番組内容
 空から見た熊本=「ソラクマ」と題し、季節や地域などによってさまざまな表情を見せる県内各地の姿をドローンで撮影した映像を放送。
2024年 09月 20日

献血にご協力を!

発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 倉永校区献血会
▼とき 令和6年9月24日(火)
10:00~12:00、13:00~15:30
▼ところ グッデイ倉永店 駐車場
▼男性は17歳~69歳、女性は18歳~69歳
いずれも、体重50㎏以上、65歳以上の人は60歳~64歳に献血経験のある人
▼持ってくるもの
献血カード(若しくは献血アプリ)、初めての人は身分証明書(運転免許証など)
*どなたでも献血できます。
*服薬等で献血できない場合があります。
▼注意
*風邪等の症状のある方は参加を見合わせください。
2024年 09月 19日

『FMたんと』今後の台風と秋雨前線について生放送

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 『FMたんと』今後の台風と秋雨前線について生放送

台風シーズンも残りわずかとなりました。来週から秋雨前線の南下に伴い強く雨が降る可能性があります。今後の台風と雨の影響について明日9月20日(金)10時30分からFMたんと(79.3MHz)で防災危機管理室の室長がわかりやすく解説します。ぜひ、お聞き下さい。

https://fmplapla.com/fmtanto
2024年 09月 19日

令和6年秋の全国交通安全運動はじまります!

発信者: 荒尾市 防災安全課 | 防災,その他行政情報
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・「防災」又は「その他の行政情報」カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
秋は夕暮れが早くなり、特に日没前後は一段とものが視えにくくなります。そのため、自動車や自転車は早めのライト点灯を行い、歩行者は明るい色の服装と反射材を活用して、見る・見られるを心掛け、以下のことに気を付けましょう。
1.夜間等に外出する際には、反射材用品等の着用と明るい色の服装で被視認性の向上に努めましょう。
また、信号を無視した横断や、車両の直前直後からの横断は危険です。自分の安全は自ら守りましょう。
2.夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームを適切に活用することで、歩行者等をいち早く視認しましょう。
また、飲酒運転等の危険行為は絶対にしないようにしましょう。
3.自転車や特定小型原動機付自転車を運転する時には、ヘルメットを着用し、交通ルールを遵守しましょう。
自転車も車両の仲間です。スマートフォンを見ながらや、イヤフォンで音楽等を聴きながらの走行は危険ですのでやめましょう。
以上、市民全員で交通ルールを守って交通事故をなくしていきましょう!
期間:9月21日(土)から9月30日(月)
2024年 09月 19日

【吉野地区公民館】暮らしに癒やし空間を!~季節の花を生けてみよう~

発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
 生け花で、秋の風情を暮らしに取り入れてみませんか

▼日 時:10月11日~12月6日 隔週金曜日
     10:00~正午【全5回】
▼対 象:60歳以上
▼定 員:15名(申込多数の場合は抽選)
▼受講料:1,000円(5回分)
▼材料費:5,000円(5回分)
▼持参物:花器、花切ばさみ、剣山
▼申込み・問合せ:吉野地区公民館(58-3479)
※申込み期限:10月2日(水)

★詳細はホームページをご覧ください

https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319199/index.html
2024年 09月 19日

テレビ放送のお知らせ

発信者: 長洲町 学校教育課 | 学習・講座,その他行政情報
  本日、9月19日(木曜日)午後6時15分放送の「news every.くまもと」(KKT)の番組内で、9月17日(火曜日)に長洲中学校で実施した、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」の様子がテレビ放送されます。
 皆様、ぜひご覧ください。
 ※放送日時は、放送局の事情により変更となる場合があります。

熊本県民テレビ(KKT)
■番組名
news every.くまもと
■日 時 
9月19日(木曜日)
午後6時15分~午後7時00分の番組内
■その他 番組ホームページ↓
https://www.kkt.jp/every-kumamoto/
2024年 09月 19日

大牟田押花フェスタ2024開催中

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
 【大牟田市民文化のつどい】

押し花文化のふるさと・大牟田の押し花を市民の皆様に知っていただくための作品展です。押し花体験会や子どもたちが制作した押し花はがきコンテスト作品の展示もおこなっています。

■と き 9月18日(水)~22日(日) 10:00~17:00 ※最終日は16:00まで
※子どもたちの押し花はがきコンテスト作品展示は9月19日(木)~22日(日)※最終日は15:00まで
■ところ 大牟田文化会館 2階展示室ほか
■入場料 無料

『押し花体験会(ワークショップ)』
■と き ①9月18日(水)~22日(日)13:30~15:30 定員なし、随時受付
■参加費 ボールペン作り600円、額絵作り3,800円
■問合せ 大牟田押花の会事務局(TEL 090-4346-5289)
2024年 09月 19日

令和6年度 大牟田市食育アドバイザー講座を開催します!

発信者: 大牟田市 健康づくり課 | 健康関連,学習・講座
 食と健康づくりをテーマに、医師や管理栄養士などによる講話、調理実習、簡単にできる運動などを行ないます。「食」の知識を深めませんか?食育に関心のある方、料理が好きな方のご参加をお待ちしています。

■対象
誰でも 先着20名
■日程
10月~11月の水曜日又は木曜日 全8回シリーズ
■時間
10時~14時(10月9日のみ9時30分~12時、11月28日のみ10時~12時)
■内容
 調理実習と講義
■場所
保健センター「らふる」3階 会議室、調理室
■受講料
1500円 (6回分の調理実習材料費・保険料として)
■持ってくる物 
 エプロン・筆記具等
■申込
大牟田市 健康づくり課 
電話 41-2668 
電子申請 https://logoform.jp/form/Cu6n/186624

詳しくは、市ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00311913/index.html
2024年 09月 18日

\9月24日から申込開始/『伝統文化の祭典inながす」を開催します!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,子育て情報
 これまで地域で大切に守り伝えられてきた町内及び県内の「伝統文化」「伝統工芸」「食文化」等を、親子で楽しく体験しませんか。

参加無料です。町外の方も参加できますので、ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています!

■申込開始
 9月24日(火) 午前9時~

イベント詳細はこちら → https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038618/index.html
2024年 09月 17日

【第37回金魚と鯉の郷まつり なんさまきてみなっせ市~フリーマーケット~出店者受付について】

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 9月18日(水)9時から「なんさまきてみなっせ市~フリーマーケット~」の出店者の受付を開始します。LINEもしくは電話でお申込みください。☎0968-78-3219
詳しくはこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0038601/index.html
2024年 09月 17日

府本地区協議会主催「カライモ掘り大会」延期のお知らせ

発信者: 荒尾市 くらしいきいき課 | 観光・イベント
 9月22日(日)開催予定の府本地区協議会主催「カライモ掘り大会」は雨予報のため、翌週の9月29日(日)に延期いたします。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

日時(変更後):9月29日(日)9:00~
場所:金山下区カライモ畑 
2024年 09月 17日

【手鎌地区公民館】締切り間近!とっておきのビーズアクセサリー講座

発信者: 大牟田市 手鎌地区公民館 | 生活関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
  手鎌地区公民館では「おとな手芸部~とっておきのビーズアクセサリー~」の受講生を募集中です!
 5回の講座で、ブローチ、ブレスレット、ネックレスを作ります。世界にひとつだけの素敵なアクセサリーを、手作りしてみませんか。

 ◆日時 9月30日~11月25日 隔週月曜日 10時~正午【全5回】
 ◆対象 60歳以上
 ◆定員 15人
 ◆受講料 1,000円
 ◆材料費 2,500円(5回分)
 ◆申込み・問合せ 手鎌地区公民館(56-6008)

 詳しくはホームページをご覧ください。
 https://www.city.omuta.lg.jp/kiji00319203/index.html
2024年 09月 17日

パスポートオンライン申請手数料のクレジットカード情報入力と、パスポートオンライン申請のシステムメンテナンスのお知らせ

発信者: 荒尾市 市民課 | その他行政情報
 【荒尾市市民サービスセンター】
パスポートオンライン手続きで、下記の日時は、システムメンテナンスのためクレジットカードの情報の入力ができません。

●令和6年9月21日(土曜)20時30分~令和6年9月22日(日曜)午前9時

また、下記の日時は、パスポートオンライン申請ができません。

●令和6年9月22日(日曜)午前0時30分~午前6時

今後、システムメンテナンスのため、オンライン申請、クレジットカードの情報入力、パスポートお受け取り当日にオンライン納付によるクレジットカード決済ができない場合があります。クレジットカード決済ができない場合は、手数料を「収入印紙と熊本県収入証紙」により納付してください。メンテナンス情報詳細は、荒尾市市民サービスセンターまでお問い合せください。

https://www.city.arao.lg.jp/kurashi/todokede/passport/page10330.html

 
2024年 09月 15日

移動図書館の巡回予定について(9月)

発信者: 南関町 教育課 | 防災行政無線放送
 南関町立図書館では、町内各施設で本の貸出・返却ができる移動図書館を実施します。南関町にお住いの方ならどなたでも利用できます。初回のみ氏名・住所が確認できるものをお持ちください。

なお9月の移動図書館の予定について、
B&G海洋センターは18日(水)11:30から、
農業就業改善センターは19日(木)11:30から、
南町民センターは19日(木)14:30から、
ふれあい広場は20日(金)10:30から
交流センターは20日(金)15:00からです。
各施設、30分程度滞在する予定です。

移動図書館に関するお問い合わせは、町立図書館TEL53-3746までお願いします。
2024年 09月 14日

台風第13号について

発信者: 大牟田市 防災危機管理室 | 防災
 現在、九州の南を北西に進んでいる台風第13号ですが、大牟田市において、本日夕方ごろ強風域に入ることが予報されております。今後、時折強いか風が吹くことが予測されますので、外出の際はご注意ください。
2024年 09月 14日

にこにこサロン「子育て講演会」を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町子育て支援センター・児童館 | 子育て情報
 長洲町子育て支援センターにおいて、にこにこサロン「子育て講演会」を開催します。『産後ママや女性のからだケア』について、長年指導されており、子育て支援センター「からだバー」でおなじみの有働貴恵さんによる講演会です。大人だけの参加も大歓迎ですので、みなさんの参加をお待ちしています。

◆日時  10月3日(木)午前10時30分~11時30分
◆場所  長洲町子育て支援センター(ふれあいセンター内)
◆対象  未就学児親子・子育て期の方・子育てに関心のある方
◆申込方法  子育て支援センターで申込用紙に記入または、電話受付も
行っています
◆申込期間  9月12日(木)~26日(木) 午前9時~午後5時
*日曜を除く    
◆連絡先・申込先  長洲町子育て支援センター 電話0968-78-4100
2024年 09月 14日

司法書士・土地家屋調査士による「法の日」無料法律・登記相談会 のお知らせ

発信者: 南関町 総務課 | その他行政情報,消費生活,防災行政無線放送
  10月1日の「法の日」を記念し、熊本県司法書士会及び熊本県土地家屋調査士会の主催による無料法律・登記相談会を開催します。相続・遺言、贈与、空き家、土地の境界など、みなさまの身の回りでお困りになっていることはありませんか?
 その他、借金問題、成年後見、土地の測量など、お気軽にご相談下さい。

と き:令和6年10月5日(土) 10時~12時、13時~15時
    ※相談時間は、1組30分までとさせていただきます。
    ※事前予約が必要です。

ところ:南関町役場 相談室1、相談室2

問い合わせ先&
予約電話番号:096-364-2889(熊本県司法書士会事務局)
2024年 09月 14日

つどいの広場からの9月イベントのお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。
毎月、いろいろな行事を行っています。お友だちを誘って遊びに来ませんか?

9月の予定表は大牟田市社会福祉協議会ホームページでご確認ください。
また、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等にも設置しています。

http://www.omshakyo-kizuna.com/child_reading/%e3%81%a4%e3%81%a9%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ba%83%e5%a0%b4-2/



           
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。


 
  ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身近に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用のご協力をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


 
◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ
2024年 09月 13日

福祉課から補聴器相談についてのお知らせです。

発信者: 南関町 福祉課 | 福祉関連,防災行政無線放送
 9月の月の補聴器全般についてのご相談は、第3火曜日の17日、午前9時から10時まで役場福祉課前で行います。
ご不明な点などございましたら、南関町役場福祉課(57-8503)へお尋ねください。