2021年
08月
31日
本日テレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月31日(火曜日)「くまパワ」(KAB)の番組内コーナーで、長洲町中央公民館で実施しました「町内在住外国人に対する新型コロナウイルスワクチン接種」が紹介されます。皆さん、是非ご覧ください。
<熊本朝日放送(KAB)>
■番組名 くまパワ
■日 時 令和3年8月31日(火曜日) 午後6時15分~
■その他 番組HP→https://www.kab.co.jp/kumapawa/
2021年
08月
31日
【サイバー犯罪被害は通報をお願いします】
発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
社会のデジタル化の進展に伴い、業務に関するデータをオンラインで取り扱う機会が増加する中、企業を対象にしたサイバー犯罪も発生しています。
サイバー犯罪の実態を明らかにし、被害を拡大させないためには被害を潜在化させないことが重要です。
「ランサムウェア」や「不正アクセス」等のサイバー犯罪の被害にあわれたら最寄りの警察へご相談ください。
2021年
08月
31日
三池地区公民館 子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」9月休止のお知らせ
発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 学習・講座,観光・イベント,子育て情報
三池地区区民館 子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」は9月1日号の広報おおむたで9月13日(月)、27日(月)は開所のお知らせをしておりましたが、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため休止します。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
2021年
08月
31日
【新型コロナワクチン】妊娠中の方及びその夫(またはパートナー)に優先接種を行います
発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
対象者:接種を希望する妊娠中の方とその夫(またはパートナー)
予約受付開始日時:令和3年9月1日(水)午前9時
予約方法:荒尾市ワクチン接種予約センター(☎0968-62-5301)に電話予約
受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
※オペレーターに、妊娠中であることをお伝えください。
※電話のかけ間違いにはくれぐれもご注意ください。
詳細は荒尾市ホームページをご確認ください。
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/150/21030.html
問い合わせ先
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日含む)
2021年
08月
31日
[大牟田市]若年層の接種を前倒し
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
12歳から29歳の方の新型コロナワクチン接種の予約・接種を開始します。
[予約開始]
9月6日(月)午前9時から
[予約方法]
webサイトから、またはコールセンターへの電話で
市内では7月末から若年層を中心に感染者が増えており、若年層での感染を防ぐため接種を前倒します。
▼今年12歳になる方で、8月以降に誕生日を迎える方には、誕生日の翌月に接種券を発送します。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15422
2021年
08月
31日
熊本県に熱中症警戒アラートが発令されています
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 健康関連
連日、猛烈な暑さが続いており、本日も熱中症警戒アラートが発令されています。熱中症にかかる危険性が極めて高いので、いつも以上に熱中症予防に努めましょう。また、マスク着用により、皮膚からの熱が逃げにくくなったり、気づかないうちに脱水になるなど、体温調節がしづらくなります。新しい生活様式を心掛け、以下の点に気を付けましょう!
*どうしても急ぐ用事などがある場合以外は、外出を控えましょう。
*部屋の中でも、エアコンやクーラーなどを使って、涼しく過ごしましょう。
*のどが渇く前に、こまめに水分をとりましょう。
*熱中症になりやすい人(高齢者、子どもや障がいのある人等)がいる場合は特に、熱中症に気を付けるように声かけをしましょう。
*屋外や空調のない室内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。
※「新しい生活様式」とは:新型コロナウイルス感染防止の3つの基本である①身体的距離の確保②マスクの着用③手洗いの実施や3密(密集、密接、密閉)を避ける、等を取り入れた日常生活のこと。
(参考)
厚生労働省「熱中症を防ぐために知っておきたいこと 熱中症予防のための情報・資料サイト」
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/
環境省「熱中症予防情報サイト」
https://www.wbgt.env.go.jp/
2021年
08月
31日
長洲町外国人相談窓口 「9月のスケジュール」
発信者: 長洲町 まちづくり課 | その他行政情報
多言語による生活相談を行う「長洲町外国人相談窓口」を役場1階に設置しています。お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。詳しくは、長洲町ホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036841/index.html
2021年
08月
31日
本日のテレビ放送のお知らせ!
発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント,その他行政情報
本日8月31日(火曜日)「くまパワ」(KAB)の番組内コーナーで、九州新幹線全線開業10周年を記念した九州新幹線駅弁シリーズ2021熊本エリアで優勝のきゃあめし弁当(長洲町旅館飲食店組合)が紹介されます。皆さん、是非ご覧ください。
<熊本朝日放送(KAB)>
■番組名 くまパワ
■日 時 令和3年8月31日(火曜日) 午後6時15分~
■その他 番組HP→https://www.kab.co.jp/kumapawa/
九州新幹線駅弁シリーズ2021熊本エリア優勝の記事
↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kankou/kiji0036962/index.html
2021年
08月
31日
【南関町】妊婦とそのパートナーの方へ新型コロナワクチン優先接種を実施します
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
新型コロナウイルス感染症の若い世代への急激な感染拡大、妊婦の方の感染も発生しており、特に妊娠後期に重症化しやすいと言われていることから、妊婦の方とそのパートナー等の方へ新型コロナワクチンの優先接種を実施します。
詳細(町ホームページ)
https://www.town.nankan.lg.jp/page2887.html?type=top
【対象者】
1.妊婦の方(母子健康手帳をお持ちの方)
※出産のために里帰りされている方を含む
2.上記妊婦の方のパートナー等
【接種場所】
南関町保健センター
【申請方法】
南関町保健センター(0968-53-3298)へ電話でご連絡ください。
※母子健康手帳の発行履歴などで把握している方については、保健センターから個別に電話連絡します。
2021年
08月
30日
ゆっぴー安心メール(アカウントの管理に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内においてNTTドコモのdアカウントが乗っ取られ、d払いを悪用される被害が発生しています。
被害に遭わないために、dアカウントのサイトを参考に「パスワードレス認証」や「2段階認証」等のセキュリティ対策をお願いします。
また、dアカウントに限らず、アカウントの管理については
〇 ID・パスワードは推測されやすいもの(氏名、生年月日等)を使用しない
〇 ID・パスワードを使い回さない
〇 宅配事業者の不在通知等を装ってIDやパスワードを入力させようとするSMSが送信されることがあるので、記載されているURLに不用意にアクセスしない
などの注意をお願いします。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
30日
ゆっぴー安心メール(アカウントの管理に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
県内においてNTTドコモのdアカウントが乗っ取られ、d払いを悪用される被害が発生しています。
被害に遭わないために、dアカウントのサイトを参考に「パスワードレス認証」や「2段階認証」等のセキュリティ対策をお願いします。
また、dアカウントに限らず、アカウントの管理については
〇 ID・パスワードは推測されやすいもの(氏名、生年月日等)を使用しない
〇 ID・パスワードを使い回さない
〇 宅配事業者の不在通知等を装ってIDやパスワードを入力させようとするSMSが送信されることがあるので、記載されているURLに不用意にアクセスしない
などの注意をお願いします。
熊本県警察本部サイバー犯罪対策課(096−381−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
30日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月30日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が 14 例確認されました。(市988-1001例目)
○ 50代・女性・福祉施設職員(市内陽性者の接触者)
○ 20代・女性・福祉施設職員(市内陽性者の接触者)
○ 50代・男性・無職(県クラスター187)
○ 30代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
○ 20代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
○ 60代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
○ 20代・女性・会社員(市内陽性者の接触者)
○ 40代・女性・パート
○ 30代・女性・パート(市内陽性者の接触者)
○ 10歳未満・男性(市内陽性者の接触者)
○ 40代・男性・会社員
○ 50代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
○ 20代・男性・会社員
○ 50代・女性・パート
市内での多くの感染が続いています。
感染力の強い変異株(デルタ株)に対して、警戒を最大限に強めて、感染防止対策を徹底してください。
感染から身を守る行動をとってください。
▼福岡県は緊急事態措置を実施中(9月12日まで)
・不要不急の外出自粛(特に20時以降)
・酒類を提供する飲食店等への休業要請 など
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
30日
【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月30日、荒尾市から4例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●80歳代・男性・無職
●30歳代・女性・医療従事者
●10歳代・女性・高校生
●70歳代・男性・無職(居住地:福岡県)
【デルタ株の脅威】
強い感染力を持つ「デルタ株」により、若い世代を中心に一気に感染が拡大しています。
最近の傾向としては、家庭内での大人から子どもへの感染、また、子どもから家族への感染が爆発的に増えています。
家庭内での感染防止対策の徹底をお願いします。
2021年
08月
30日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月30日、長洲町で3例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内179例目:20歳代・女性・長洲町職員
●町内180例目:20歳代・女性・医療従事者(県内11379例目の家族)
●町内181例目:40歳代・男性・会社員
▶感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶コロナワクチンの集団接種は、9月11日(土)の1回目接種予約をもって終了します。(2回目接種は、1回目接種の3週間後に集団接種会場で接種できます)
9月4日(土)、11日(土)は、予約枠に余裕がございます。
ワクチン接種を希望する人は、早目にご予約いただきますようお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶日中を含め、不要不急の外出を控えてください。
▶発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページ
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036987/index.html
熊本県内の感染者発生状況
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
08月
30日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
8月30日、南関町から1例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町40例目:10歳未満・女性・小学生(町36例目の家族)
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2021年
08月
30日
Jr.防災リーダー塾のテレビ放送のお知らせ
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
8月20日に放送延期をお知らせしたJr.防災リーダー塾のテレビ放送について、放送日が明日8月31日(火)に決定しましたのでお知らせします。
子どもたちが防災に取り組む様子が紹介されますので、皆さん、ぜひご覧ください。
◇番組名 TKU Live News(TKU番組)
◇日 時 8月31日(火) 午後6時00分~
2021年
08月
30日
長洲にこにこスポーツフェスタについて
発信者: 長洲町 生涯学習課 | 観光・イベント
「長洲にこにこスポーツフェスタ」につきましては、9月5日(日)の開催に向けて準備を進めていましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため開催を延期(一部中止)します。
延期の日程は決定次第、広報ながすや町ホームページなどでお知らせします。
【延期する種目】
弓道体験会、にこにこテニス大会
忍者ごっこ、インボディー測定
骨密度・脳年齢測定、健康相談
町子連ウォークラリー
【中止する種目】
ペタンク大会
2021年
08月
30日
[大牟田市]新型コロナ・ある調査研究結果より
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
国立研究開発法人 国立国際医療研究センターが、入院時に感染経路が不明であった事例を対象に調査を行いその結果を発表しました。
調査数自体は少数ですが、感染経路や患者の意識に関して示唆のある結果となっています。
【結果のポイント】
●多くの事例で感染には飲食が関係していることが改めてわかった。
●感染防止の対する意識付けや十分な周知が不足。
~研究(速報)~ より
▼調査対象
同研究センター病院に入院した新型コロナ患者のうち、入院時に感染経路が不明であった患者 有効回答22名
▼調査期間
R3.5.22~6.29
▼調査方法・内容
インタビュー方式
発症14日前から発症1日前までの詳細な行動歴と接触歴、患者の考えや信念など
▼調査結果
〇回答22名のうち14名に感染リスクの高い行動歴
〇行動歴・接触歴の解析で感染リスクが高い24の場面を確認
〇24場面のうち、21(88%)が飲食関連。
〇22場面ではマスク非着用
〇「仕事の後であれば職員同士でマスクなしで話しても大丈夫だろう」「外食が感染のリスクだと知らなかった」などの患者の考え。
(皆さまへ)
・飲食の場面は感染リスクが高いことを再認識しましょう。
・「自分は大丈夫だろう」という安易な考えが感染を招くことに強く注意を!
2021年
08月
30日
議会定例会が開会します。
発信者: 長洲町 議会事務局 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
令和3年第3回長洲町議会定例会が開会します。
【日時】9月6日(月)10時~
【場所】長洲町役場3階 議場
日程・内容はこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037065/index.html
どなたでも傍聴できます。
マスクの着用など、新型コロナウイルス感染防止のためのご協力をよろしくお願いします。
2021年
08月
30日
新型コロナウイルスの家庭内感染を防ごう!
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
現在、新型コロナウイルスの子どもへの感染が爆発的に増えています。お子さんとご家族を守るため、家庭内感染を防ぐため、荒尾市民病院の医師が家庭内でできる感染予防対策をお知らせします。
より多く実行しましょう。
添付ファイルをご確認ください。