これまでの配信情報

全21286件
2021年 09月 16日

大牟田市で不審電話の発生

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  9月15日、午後4時ころ、大牟田市大字草木の高齢者宅に大牟田警察署の警察官を名乗る男から「捕まえた人物が通帳の番号等を知っていた。」など申し立てる不審電話がありました。これは警察官を騙ったニセ電話詐欺の手口になります。不審な電話があった際は、●自分で判断することなく、家族に相談したり110番通報するなどしてください。●相手に通帳・カードの暗証番号を教えたり、渡さないようにしましょう。
 ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機「まっ太フォン」が効果的です。
2021年 09月 16日

【新型コロナワクチン】個別接種の予約受付を行っています

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 個別接種では、複数の医療機関で予約を受け付けています。
接種を希望されている方は、医療機関一覧をご確認いただき、各医療機関が指定する方法でご予約ください。
(集団接種の予約受付日は10月24日(2回目11月14日)のみとなっております)

医療機関一覧(荒尾市ホームページ)
https://www.city.arao.lg.jp/dl?q=91561_filelib_5e4f0a28c49aa70859237cabc0b166cb.pdf

最新の予約受付状況等は、下記よりご確認ください。
・荒尾市ホームページ
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/1/19053.html
・コロナワクチンナビ(厚生労働省)
https://v-sys.mhlw.go.jp/

※接種会場では予約人数分のワクチンを準備して、皆様をお待ちしております。キャンセルをされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

問い合わせ先
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日含む)
2021年 09月 16日

【荒尾市】9月17日(金)の燃えるごみ及び有明地区リサイクルの収集について

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
  荒尾市 環境保全課よりお知らせします。

 令和3年9月17日(金)の燃えるごみ(中央地区、八幡地区、万田中央地区、清里地区、府本地区、桜山地区)及び有明地区リサイクルの収集は、原則行いますが、台風14号の接近により収集時間が遅れる場合があります。
 市民の皆様には大変ご不便おかけしますが、台風接近に伴う、雨や強風による飛散防止のためにも、次回の収集日に出していただきますようお願いします。
【次回の収集日】
燃えるごみ:9月22日(水)
有明地区リサイクル:10月15日(金)
2021年 09月 16日

大牟田市で公然わいせつ事案発生

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  9月15日午後8時ころ、大牟田市岬町の公園で男が女性に対し、下半身を露出する事件が発生しました。犯人は、年齢30歳代、身長170センチメートル位、やせ型、黒髪であり、徒歩で逃走しています。●危険を感じたら、大きな声で助けを求め、すぐに110番通報する。●防犯ブザーを活用する。●目撃情報等があれば情報提供をお願いします。
2021年 09月 16日

スマホ教室を開催します!

発信者: 長洲町 長洲町 | 学習・講座
 「スマートフォン(スマホ)を持っているけど何ができるか分からない…」

「基本的な操作が知りたい…」

「カメラやアプリを使ってみたい…」

スマホに関する苦手意識・悩み・意欲のある方すべての方にスマホ全般の基本的な説明をいたします!
詳細はこちら↓
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037083/3_7083_shiryou1_6cq2wo0r.pdf
2021年 09月 15日

ゆっぴー安心メール(詐欺の予兆電話に注意)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月15日)、荒尾市にお住いの方に、荒尾警察署生活安全課の警察官を名乗る人物から
 ・ 振込み詐欺の件で電話しました。
 ・ 現在18名捕まえています。
 ・ その中で銀行関係者が4名います。
 ・ 何かカードは持っていますか。
等という詐欺の予兆電話が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
 ・ 一旦電話を切り、電話番号を確認して折り返す。
 ・ 「自分は引っかからない」「被害には遭わない」などとは思わず、電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う。
 ・ 家族や近所間でも注意喚起を行い、防犯意識を高める
などをお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 09月 15日

ゆっぴー安心メール(詐欺の予兆電話に注意)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月15日)、荒尾市にお住いの方に、荒尾警察署生活安全課の警察官を名乗る人物から
 ・ 振込み詐欺の件で電話しました。
 ・ 現在18名捕まえています。
 ・ その中で銀行関係者が4名います。
 ・ 何かカードは持っていますか。
等という詐欺の予兆電話が発生しています。
 詐欺の被害に遭わないために、
 ・ 一旦電話を切り、電話番号を確認して折り返す。
 ・ 「自分は引っかからない」「被害には遭わない」などとは思わず、電話で『お金』の話が出たら詐欺と疑う。
 ・ 家族や近所間でも注意喚起を行い、防犯意識を高める
などをお願いします。
 荒尾警察署生活安全課(0968−68−5110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 09月 15日

【ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺に注意)】

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月15日)葦北郡芦北町にお住まいのお宅に、役場職員を名乗る男性から、「介護保険の過払い金があります。」「還付金は銀行で受け取れます。」等の還付金詐欺の予兆電話があっています。
 還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 他人には個人情報や口座の暗証番号などを絶対に教えない
〇 一人では判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
芦北警察署刑事・生活安全課(0966−82−3110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 09月 15日

【ゆっぴー安心メール(「電話で『お金』詐欺に注意)】

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日(9月15日)葦北郡芦北町にお住まいのお宅に、役場職員を名乗る男性から、「介護保険の過払い金があります。」「還付金は銀行で受け取れます。」等の還付金詐欺の予兆電話があっています。
 還付金がATMで支払われることは絶対にありません。
 詐欺の被害に遭わないために、
〇 電話で『お金』の話が出たら詐欺を疑う
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 他人には個人情報や口座の暗証番号などを絶対に教えない
〇 一人では判断せずに、警察や家族に相談する
などの防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、親族や近所の方々にもお伝えください。
芦北警察署刑事・生活安全課(0966−82−3110)
 


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 09月 15日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 9月15日の新型コロナ感染は【1例(市1087例目)】です。

○ 10代・男性・学生

市内でもまだ感染が続いています。
気持ち・対策を緩めると、あっという間に感染は再拡大します。
感染に対し警戒を続け、マスク着用、手洗い、三密の回避など基本的な感染防止対策を徹底してください!

▼福岡県は緊急事態措置を実施中
・不要不急の外出自粛(特に20時以降)
・酒類を提供する飲食店等への休業要請  など

https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 09月 15日

[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 本日(9月15日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(1087例目)

○10代・男性・学生

感染力の強い変異株(デルタ株)に対して、警戒を最大限に強めて、引き続き感染防止対策を徹底してください。

▼福岡県は緊急事態措置を実施中
・不要不急の外出自粛(特に20時以降)
・酒類を提供する飲食店への休業要請など


https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年 09月 15日

【荒尾市】新型コロナウイルス感染者発生状況

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 9月15日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●20歳代・女性・会社員 居住地:四日市市

ワクチン接種(医療機関・集団接種)は現在予約受付中です。
予約状況はインターネットの「コロナワクチンナビ」から確認できます。
https://v-sys.mhlw.go.jp/

荒尾市公式ウェブサイト
「新型コロナウイルス感染防止動画を作成しました」
https://www.city.arao.lg.jp/q/aview/55/21136.html
2021年 09月 15日

【大牟田市で不審電話の発生】

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  9月15日、午後4時ころ、大牟田市大黒町1丁目の高齢者宅に大牟田警察署の警察官を名乗る男から、「通帳はどこに置いていますか。」「いくらくらいありますか。」「年齢は。」などと聞かれる不審電話がありました。これは警察官を騙ったニセ電話詐欺の手口になります。●不審な電話があった際は自分で判断することなく、家族に相談したり、110番通報するなどしてください。●相手に通帳・カードの暗証番号を教えたり、渡さないようにしましょう。●ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機「まっ太フォン」が効果的です。
2021年 09月 15日

【配布中】コロナ禍における女性支援 ~相談受付と生理用品の無償配布を行います~

発信者: 大牟田市 人権・同和・男女共同参画課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,子育て情報
  長引くコロナ禍で、生活、仕事、子育て、夫婦・パートナーとのトラブルなど、一人で抱えていませんか?
 大牟田市では、経済的理由などさまざまな不安や悩みを抱えている女性の生活と健康を支援するため、生理用品の無償配布と相談受付を行っています。
 生理用品を受け取るだけ、相談だけでもお受けします。相談は、すべての世代の女性を受け付けています。
 あなたからのこえをお待ちしています。

▼配布・相談窓口の詳細につきましては、ホームページをご覧ください。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=15507

大牟田市人権・同和・男女共同参画課
【TEL】41-2611 【FAX】41-2869
2021年 09月 15日

~本日(9月15日)~【テレビ放送のお知らせ】

発信者: 長洲町 長洲町 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報
 本日(9月15日)、「てれビタevery.」(KKTくまもと県民テレビ)のてれビタニュースで、長洲町外国人相談窓口について紹介されます。
皆さん、ぜひご覧ください。

 
【KKTくまもと県民テレビ】

■番組名  てれビタevery.(てれビタニュース)

■日 時  令和3年9月15日(水曜日)午後5時30分~

■番組HP  https://www.kkt.jp/televitamin/
2021年 09月 15日

【受講生募集中!】オカリナボランティア養成講座(三池地区公民館)

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報
 初心者大歓迎!楽譜が読めなくても大丈夫!
”なつかしさ”を感じるオカリナの音色を、みんなと一緒に奏でてみませんか。
◆日時
10月13日・27日
11月10日・24日
12月1日・15日
毎回水曜日 午前10時から正午まで(全6回)
◆対象
60歳以上・15人(申込多数の場合は抽選)
◆受講料
無料(別途材料費500円)
※オカリナをお持ちの方はご持参ください。お持ちでない方はご相談ください。
◆申込締切
10月5日火曜日まで
◆ところ・申込み・問合せ
三池地区公民館 大牟田市三池629-2
電話0944-53-8343
メール
e-miike01@city.omuta.fukuoka.jp

☆詳しくはホームページをご覧ください。 https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=15783

※新型コロナウイルス感染症の影響により、延期や中止になる場合があります。
2021年 09月 15日

行政相談中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 市民生活課 | その他行政情報
 9月に開催を予定しておりました行政相談は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

【中止となる日程等】
9月30日(木)駛馬地区公民館

ご相談を希望される方は、九州管区行政評価局(「きくみみ福岡」)までお電話でご相談ください。
電話番号:0570-090-110
     092-473-1100

問い合わせ
大牟田市市民生活課
☎0944-41-2601
2021年 09月 15日

当番医の変更について(9月17日分)

発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
 当番医の変更のお知らせ
広報おおむた令和3年9月1日号に掲載している平日時間外小児診療当番医(小児科)が、一部変更になりましたのでお知らせします。

■変更後の休日当番医
令和3年9月17日(金)
江の浦医院(高田町江浦町)TEL 0944-22-5050
(変更前 吉野こどもクリニック)

■診療時間は19時~22時です。当番医に電話をかけてから受診してください。

(休日当番医等に関する市のホームページ)
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=8184&class_set_id=1&class_id=287
2021年 09月 15日

「まなびのカタログ」10・11月の講座・イベント情報

発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,子育て情報
 令和3年10月~11月に大牟田市周辺で行われる講座やイベント情報などを掲載した「まなびのカタログ令和3年度第3号」を発行しました。

詳しくはこちら(まなびのカタログ令和3年度第3号)
https://www.city.omuta.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=5&id=2896&sub_id=56&flid=71960
2021年 09月 15日

つどいの広場からの9月イベント中止のお知らせ

発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
 【つどいの広場利用・イベントについてのお知らせ】

コロナウイルス感染拡大防止のため、つどいの広場は緊急事態宣言解除の日まで利用、イベントを中止とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
尚、電話でのご相談は対応しておりますので、育児でのお困りごと、愚痴などなんでも相談してくださいね。


※10月の行事は緊急事態宣言が解除された場合、開催します。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。※




 ●お知らせ
 ☆10月7日(木)講座「抱っこ法」・・・10:00~12:00(託児あり)
      ※対象:子育て中の保護者
      ※要予約 9/28~予約受付開始。 お問い合わせください。

 ☆10月15日(金)講座「離乳食教室(初期)」・・・・13:00~15:00(託児あり)
     ※対象:離乳食を考えている方~おおよそ6ヶ月の子どもとその保護者
     ※参加費:300円(材料費)
     ※要予約 10/5~予約受付開始。 お問い合わせください。

     



※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
 ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。

※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
 
 
 ◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ

【広場の利用についてのお願い】
  ★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
  ★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
    ※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
  ★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
  ★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。


◆利用日:火曜日~土曜日 
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場) 
詳細マップはコチラ