2021年
08月
03日
市役所の休日窓口を開設します
発信者: 大牟田市 市民課 | その他行政情報
大牟田市では、毎月、原則第2日曜日に休日窓口を開設します。
▼8月の開設日:8月8日(日)
▼開設時間:午前8時30分~午後0時30分
▼開設する窓口:市民課、保険年金課、税務課、納税課、子ども家庭課
※取扱業務は限られています。詳しくは、ホームページをご覧いただくか、大牟田市役所代表電話から各課へお問い合わせください。
【ホームページ】
http://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=4972&class_set_id=7&class_id=619
【問い合わせ】0944-41-2222(大牟田市役所代表電話)
2021年
08月
03日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月3日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内138例目:30歳代・男性・会社員
●町内139例目:20歳代・女性・会社員(県内7133例目の家族)
●町内140例目:10歳未満・男性・園児(県内7133例目の家族)
●町内141例目:50歳代・男性・団体職員(県内7133例目の家族)
●町内142例目:80歳代・女性・無職(県内6800例目の家族)
引き続き、感染対策を徹底していただくとともに、感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
【外出について】
現在、「熊本蔓延防止宣言」が発出されています。
▶日中を含め、不要不急(※1)の外出を控えてください。感染拡大地域(※2)においては、午後9時以降の外出は、厳に控えてください。
※1…医療機関への通院、食料・医療品・生活必需品の買い出し、必要な職場への出勤、野外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要な場合を除きます。
※2…熊本市、八代市、荒尾市、玉名市、山鹿市、菊池市、宇土市、宇城市、合志市、美里町、玉東町、和水町、南関町、長洲町、大津町、菊陽町、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町、山都町及び氷川町の全域
▶本人のみならず、ご家族で発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036987/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
08月
03日
第6次長洲町総合振興計画 基本構想(案)へのご意見をお寄せください
発信者: 長洲町 管理者 | 福祉関連,生活関連,その他行政情報,子育て情報
長洲町では、平成23年3月に長洲町の長期的なまちづくりの方向性を示した第5次長洲町総合振興計画を策定し、「みんなの力で、夢・希望・活力・安全・安心のあるまち」を将来像に、10年間にわたり様々な取り組みを進めてきました。
この10年間において、社会構造も大きな変化を遂げており、新たな時代に対応したまちづくりと行政運営を計画的に推進するため、この度、第6次となる長洲町総合振興計画の基本構想(案)がまとまりましたので、町民の皆さんからの意見を募集します。
詳しくはこちら(長洲町ホームページ)
⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036983/index.html
2021年
08月
03日
新型コロナワクチン県民広域接種センターが開設されます
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
県民広域接種センターが開設されますのでお知らせします。
【会場】グランメッセ熊本
【対象】接種券をお持ちの方
【ワクチン】武田/モデルナ社製
【実施期間】令和3年8月2日~11月末まで(予定)
【開設時間】月曜日~金曜日 18:00~21:00
土曜日・日曜日 12:00~18:00
【予約方法】インターネット予約のみ
予約はこちらからhttps://jump.mrso.jp/kumamoto/
【問い合わせ先】
県民広域接種センター・コールセンター
電話番号 096-213-1800
開設時間
<8月1日~11月30日> 9:00~21:00(月曜~金曜)
9:00~18:00(土曜・日曜)
詳しくは県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/45/102271.html
2021年
08月
03日
【長洲町プレミアム商品券(ながすまいる商品券)】販売中です!!
発信者: 長洲町 管理者 | 生活関連,観光・イベント,その他行政情報
8月2日(月)から長洲町商工会において、長洲町プレミアム商品券(ながすまいる券)を販売しています。
プレミアム10%のお得な商品券、先着順となっておりますので、ぜひご購入ください!
なお、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各販売場所においては、検温・消毒等にご協力いただきますようお願いいたします。
※※※明日8月4日(水)からは販売場所は商工会のみとなっています※※※
※※※長洲町に在住の方のみ、購入できます。※※※
■問い合わせ:長洲町商工会
長洲町大字長洲1904-1
0968-78-0410
詳しくはこちら
⇒https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036994/index.html
2021年
08月
03日
市民の皆様へ(8月3日市長メッセージ)
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災,納期限等
全国的に猛威を振るっている新型コロナウイルスは、現在、デルタ株の感染拡大による「第5波」が到来していると言われております。
本市においても、昨日、有明小学校において教職員の集団感染(クラスター)が発生いたしました。職員間でも感染防止に努めていた中、大変残念なことであり、今後は更に対策の強化に努めなければならないと考えております。
有明小学校に関しては、速やかに校舎等の消毒を実施するとともに、関係職員についても、保健所の指示に基づき適切な対応を取っており、夏休み明けには安心して通学できるよう対策を講じているところです。
新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染しうる病気です。感染された方やそのご家族等に対する差別や偏見、誹謗中傷などは絶対にないようにお願いいたします。
現在、県内各所、隣接する自治体等において飲食店、事業所、学校等でのクラスターの発生が相次いでおり、感染の波は足元まで到達している状況です。
そのような状況の中、熊本県のリスクレベルは最上位の「レベル5厳戒警報」であり、中でも、本市を含む荒玉地域における感染者数の増加は、「感染爆発」ともいうべきレベルに達しております。
現在主流となっている、「デルタ株」は、これまでのウイルスとは比較にならないくらい感染力が強く、30歳代以下の若い世代の感染者が増加していることもあり、想像を超えるスピードで感染が拡大しております。若い世代へのワクチン接種のスピードアップをはじめ、これまで以上の、より危機感を持った対策の強化・徹底が必要と考えるところです。
本市における集団接種、個別接種のほか、広く県民を対象とした県民広域接種センターが、益城町の「グランメッセ熊本」に開設されておりますので、若い世代の方々には、ぜひ、こちらの活用も検討をお願いしたいと思います。
また、市民の皆様には、長期間にわたり様々な形での「自粛」をお願いしているところであり、心身ともに、かなりのストレスや不安をお持ちの方も、多数おられることと思います。そのような場合には、市役所においても、様々なお悩みや心配事などもお聞きいたしますので、遠慮なくご相談いただきたいと思います。
夏休み期間中であり、これからお盆を迎える時期ではありますが、大切なご家族や親せき、友人との間での感染を防ぐためにも、旅行や帰省を控えていただくとともに、引き続き、一人一人の基本的な感染防止対策の徹底、「感染しない」「感染させない」ための注意をお願いいたします。
令和3年8月3日 荒尾市長 浅田敏彦
(1) すべての県外への不要不急の移動の自粛
不要不急の外出の自粛(特に午後9時以降の外出は厳に自粛を)
(2) 会食はなるべく普段から一緒にいる人と人数を絞って、マスク会食の徹底
(3) マスクの着用、こまめな手洗いと手指消毒等の基本的な感染防止対策の徹底
2021年
08月
03日
マイナンバーカード休日臨時窓口開設について
発信者: 南関町 税務住民課 | その他行政情報
マイナンバーカード交付申請の為の休日臨時窓口を次のとおり開設します。マイナンバーカードは、コンビニで住民票、印鑑登録証明書を取得できる便利なカードです。また、健康保険証として利用できるサービスも始まりました。この機会を利用していただきマイナンバーカードを取得してみてはいかがでしょうか。
日時:令和3年8月7日(土)午前9時から正午まで
場所:南関町役場税務住民課窓口
対象者:南関町にお住まいで、マイナンバーカードをお持ちでない方
※申請に必要なもの
(1)本人確認書類(顔写真のある免許証等1点、または顔写真のない保険証・年金手帳・診察券・キャッシュカード等2点)
(2)通知カード(お持ちの方のみ)
(3)住基カード(お持ちの方のみ)
南関町役場 税務住民課 住民係
0968-57-8502
https://www.town.nankan.lg.jp/page2564.html
2021年
08月
03日
【受講生募集】ポリテクセンター荒尾 10月期生募集のご案内
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,その他行政情報
ポリテクセンター荒尾による10月期生の募集が始まりました。
新たな職業スキルや知識などの習得を目指して6か月間の訓練を受けてみませんか?就職に必要な技能・技術を学べる充実のコースです!
※受講料無料。
■コース(定員)
①溶接エンジニア科(15名)
②機械CAD加工科(16名)
③ビル管理技術科(16名)
④建設機械科(10名)
■募集締切:8月19日(木)
■選考日:8月27日(金) ※筆記試験と面接
■受講期間:10月5日(火)~3月29日(火)(6カ月間)
■お問い合わせ:0968-62-8610(ポリテクセンター荒尾・訓練課)
■HP https://www3.jeed.go.jp/arao/poly/
※施設見学会も開催します。8月4日(水)・8月17日(火)の9:30~12:30
※詳細はお問合せください。
2021年
08月
03日
【参加者募集中】押し花アートの魅力にふれてみませんか?
発信者: 大牟田市 吉野地区公民館 | 学習・講座
★☆暮らしに彩りをプラスする!癒しの押し花講座★☆
花を乾燥させるところから学びます。
暮らしに取り入れやすい手作り押し花アートの魅力にふれてみませんか?
■と き 9月 1日(水)・15日(水)・29日(水)・
10月13日(水)・27日(水) 各午後1時30分~3時30分
■内 容 押し花の作り方、押し花ボールペン、
押し花フレーム等
■ところ 吉野地区公民館 1階 多目的室
■対象者 60歳以上の方
■定 員 12人(申し込み多数の場合抽選)
■受講料 1,000円
■材料費 3,000円
■申込み・問合せ
吉野地区公民館 電話・メールまたは来館にて
8月18日までにお申し込みください。
(電話)58-3479
(メール)e-yoshino01@city.omuta.fukuoka.jp
2021年
08月
03日
人権啓発センター及び児童センターの休館について
発信者: 荒尾市 人権啓発推進室 | 学習・講座,その他行政情報
新型コロナウイルス感染症について、急速な感染拡大に伴い、熊本県内では、7月30日に県独自の「熊本蔓延防止宣言」が発出されることが決定しました。
また、有明保健所管内でも、感染者数が急増していることから、人権啓発センター及び児童センターについて、8月2日から当面の間、休館することとしました。ご理解の程よろしくお願いいたします。
2021年
08月
03日
【大牟田市議会】第3回定例会の会期日程(案)
発信者: 大牟田市 市議会事務局 | その他行政情報
◇本会議日程(案)
・9月6日(月) 午後1時30分
提出議案の提案理由説明など
・9月10日(金) 午前10時00分
質疑・質問
・9月13日(月) 午前10時00分
質疑・質問
・9月14日(火) 午前10時00分
質疑・質問
・9月17日(金) 午後1時30分
常任委員長報告・議案の採決(決算議案を除く)
・9月30日(木) 午後1時30分
決算特別委員長報告・議案の採決(決算議案)
◇委員会日程(案)
・9月15日(水) 午前10時00分
付託議案審査
◇決算特別委員会審査日程(案)
・9月21日(火) 午前10時00分
・9月22日(水) 午前10時00分
・9月24日(金) 午前10時00分
・9月27日(月) 午前10時00分
*本会議の模様はご自宅のインターネットやスマートフォン・タブレット端末等でもご覧になれます。
http://www.omuta-city.stream.jfit.co.jp/
にアクセスしてください。
問合せ:大牟田市議会事務局(℡0944-41-2800)
2021年
08月
02日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月2日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が3例確認されました。(641-643例目)
〇20代・女性・会社員(県陽性者の接触者)
〇30代・男性・会社員
〇60代・女性・無 職(市内陽性者の接触者)
福岡県内で連日多くの感染者が確認されており、感染拡大が加速しています。
また、感染拡大の状況の中、国は福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域に決定し、飲食店への時短要請などが行われています。
大牟田市は重点措置区域とはなっておりませんが、これから夏休みに加えお盆の時期を迎え、人の移動が増えることが予想されます。
県内において変異株によると思われる感染が急速に拡大している状況や
市内においても若い方を中心に毎日のように感染が確認される状況となっていることを考えますと、これまで以上に感染に対する警戒を強めていく必要があります。
感染拡大に最大限の警戒を!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
02日
あらおの企業動画配信!(荒尾市企業PRチャンネル)
発信者: 荒尾市 産業振興課 | 生活関連,その他行政情報
荒尾市では、コロナ禍における新たなスタンダードとして、感染症に影響されないオンデマンドによる雇用機会の拡大を目指しています。
本日から、地元の優れた企業情報を皆様に知っていただくため、YouTubeにて動画配信を開始。地方であっても、すべての企業に独自の技と実績があり、その大きな可能性と皆様との出会いを応援します!
■動画配信企業:雇用計画のある市内企業19社
■荒尾市企業PRチャンネル(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCzrCT0vvAigCXZT-9sWnvbg
■配信期間:8月2日(月)~令和4年3月末(予定)
【お問合せ】
荒尾市産業振興課 担当:宮崎・濱北
TEL:63-1432・FAX:63-1158
e-mail: sangyo@city.arao.lg.jp
2021年
08月
02日
荒尾市民プール(25mプール)の利用停止について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
令和3年7月17日(土)~8月22日(日)でプールの営業を行っているところですが、25mプール内の安全点検のため、8月2日(月)よりご利用を停止させていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、25mプールのご利用再開にあたりましては、改めて周知いたします。
生涯学習課:0968‐63‐1681
2021年
08月
02日
【大牟田文化会館】「アクリル星座板工作教室&はじめてのプログラミング教室」 参加者募集!
発信者: 大牟田市 生涯学習課 | 学習・講座,観光・イベント
工作教室では、アクリル板とLEDで星座を光らせる星座板制作を体験できます♪
プログラミング教室では、小型コンピュータを使ってプログラムを作る体験を通し、AIの基本を知る喜びや論理的思考を学べます!
■場 所 ①「アクリル星座板工作教室」
文化会館3階 第1・2研修室
②「プログラミング教室」
文化会館1階 憩いのmori
■日 時 令和3年8月29日(日)
①10:00~ ②13:30~
■対 象 ①小学生〜中学生 20人
②小学4年生〜中学生 20人
■募集期間 8月13日(日)まで
参加料など詳細はコチラ→
http://www.omuta-bunka-kaikan.or.jp/
問合せ 大牟田文化会館
TEL 0944-55-3131
2021年
08月
02日
健康ポイント事業がスタートしました!
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連,観光・イベント,子育て情報
健康ポイント事業が8月1日からスタートしました!
対象となるのは、長洲町に住所を有する20歳以上の方です。
是非、この取り組みを皆さまの健康づくりにお役立てください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
詳しくは町のホームページをご覧ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036398/index.html
お問い合わせ 長洲町保健センターすこやか館
(電話 0968-78-7171)
2021年
08月
01日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健衛生課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月1日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(640例目)
〇30代・女性・アルバイト
福岡県内で連日多くの感染者が確認されており、感染拡大が加速しています。
また、感染拡大の状況の中、先日、国は福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域としました。
本日から再び飲食店への時短要請などが行われます。
大牟田市は重点措置区域とはなっておりませんが、これから夏休みに加えお盆の時期を迎え、人の移動が増えることが予想されます。
県内において変異株によると思われる感染が急速に拡大している状況や
市内においても若い方を中心に毎日のように感染が確認される状況となっていることを考えますと、これまで以上に感染に対する警戒を強めていく必要があります。
感染拡大に最大限の警戒を!
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
01日
【長洲町新型コロナワクチン接種の予約について】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
新型コロナウイルス感染が、短期間で広範囲に拡大し、熊本県のリスクレベルが最高の「レベル5」に至ったことを踏まえ、8月4日(水)から接種券をお持ちの全ての町民の皆さまの予約受付を開始します。
■50歳から54歳(昭和42年4月2日~昭和47年4月1日生まれ)
8月2日(月)から予約受付開始
■16歳から49歳(昭和47年4月2日~平成18年4月1日生まれ)
8月4日(水)から予約受付開始
■新たに「夜間接種日」を設けます!
8月18日(水)、8月25日(水)いずれも午後6時から午後8時
▶長洲町新型コロナワクチン接種について
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036999/index.html
▶県民広域接種センター(グランメッセ熊本)について
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0037000/index.html
▶電話予約はつながりにくい状況となる可能性が高いため、インターネット予約のご利用をお願いします。
長洲町保健センターすこやか館
2021年
08月
01日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月1日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内137例目:40歳代・男性・会社員(県内6802例目の同僚)
引き続き、感染対策を徹底していただくとともに、感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036987/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
08月
01日
つどいの広場からの8月イベントのお知らせ
発信者: 大牟田市 社会福祉協議会 | 子育て情報
つどいの広場は、おおむね0~3歳までの子どもと保護者のみなさんの交流の場です。
おもちゃや絵本で自由に遊べますよ。お友達を誘って遊びに来ませんか?
くわしい8月の予定表は、子ども育成課、えるる、各地区公民館、図書館等に設置しています。
●8月の行事のお知らせ
☆ 3日(火)講座「防犯対策」10:00~12:00(託児あり)
対象:子育て中の保護者
※要予約 予約は7/27から受付開始。 お問い合わせください。
☆ 4日(水)親子で元気体操 10:30~11:30
※10組限定(先着順)
☆ 7日(土)パパと遊ぼう(魚釣りあそび)10:30~11:30
※15組限定(先着順)
ご家族での参加をお待ちしています。
もちろん、ママとお子さんとの参加もお待ちしています。
☆ 10日(火)にこにこ子育て 11:00~11:30
☆ 13日(金)身体測定・・・・・・・・利用時間中
●お知らせ
☆20日(金)講座「クッキング」10:00~12:00(託児あり)
対象:子育て中の保護者
※要予約 予約は8/10から受付開始。 お問い合わせください。
※参加費:500円
☆26日(木)講座「保護者のためのリラックス講座①」・・・10:00~11:30(託児あり)
※対象:子育て中の保護者、9/9 2回目の講座も続けて受講できる方
※要予約 8/4~予約受付開始。 お問い合わせください。
※イベントによっては密な状況を避けるために、人数制限をしています。
ご迷惑をおかけいたしますが皆様のご理解・ご協力をお願いします。
※予定が変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。
◎予約申し込み、問い合わせ:つどいの広場へ
【広場の利用についてのお願い】
★広場入口に消毒液を設置しております。必ず手指消毒を済ませてから受付をお願いします。
★体調の確認と場合によっては熱を測らせていただきます。
※身内に少しでも体調不良の方がいらっしゃる時は、広場の利用はご遠慮ください。
★ご利用の際は、マスクの着用をお願いします。
★その他にも広場を利用する際の注意事項を掲示しています。
◆利用日:火曜日~土曜日
◆お休み:日曜日、月曜日、祝日
◆利用時間:午前10時~午後4時まで(利用日、利用時間中はいつでも利用できます)
◆問合せ先・・・電話52-5656 (大牟田市新栄町6-1 えるる1階 つどいの広場)
詳細マップはコチラ