2021年
08月
05日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月5日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●60歳代・男性・無職
●30歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
05日
STOP!熱中症
発信者: 大牟田市 大牟田市消防本部 | 防災,生活関連
本年、本市において熱中症(疑いを含む)で救急搬送された方は、8月1日現在で69人となっており、昨年同時期の2倍以上となっています。
30℃を超える真夏日が続いており、35℃を超える日も珍しくなく、連日「熱中症警戒アラート」が発表されている状況です。
以下のことに一層注意し、熱中症を予防しましょう!
【予防のポイント】
・こまめに水分補給をしましょう
・無理せず適度な休憩を取りましょう
・エアコンや扇風機を上手に利用しましょう
・バランスよく食事をとりましょう
・十分な睡眠をとりましょう
【参考】
・総務省消防庁:熱中症情報 https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
・環境省:熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
2021年
08月
05日
広島原爆投下の日(8月6日)の黙とうについて(お願い)
発信者: 大牟田市 福祉課(障害福祉担当) | 防災,福祉関連,生活関連,その他行政情報
大牟田市からのお知らせです。
明日8月6日は、76年前、広島に原爆が投下された日です。
お亡くなりになられた方々のご冥福と世界の恒久平和を願い、防災無線で放送を行いますので、投下された時刻、午前8時15分になりましたなら1分間の黙とうを捧げていただきますようご協力をお願い致します。
2021年
08月
05日
Jr.防災リーダー塾の様子がテレビ放送されます
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,その他行政情報
8月6日(金曜日)「TKU Live News」(TKU番組)のコーナーで、7月25日(日曜日)から27日(火曜日)に長洲町腹赤小学校区で行われた、Jr.防災リーダー塾について紹介される予定です。皆さん、ぜひご覧ください。
◇番組名 TKU Live News(TKU番組)
◇日 時 8月6日(金曜日) 午後6時00分~
発信者:長洲町 総務課
2021年
08月
05日
広島市原爆被災の日の黙とうにご協力ください
発信者: 長洲町 総務課 | 防災,福祉関連,学習・講座,その他行政情報
長洲町役場からお知らせします。
明日、8月6日は広島市の原爆被災の日です。
原爆死没者のご冥福と、世界恒久平和を願い、黙とうを行います。午前8時15分にサイレンが鳴りますので、1分間の黙とうに、ご協力をお願いします。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月4日)、熊本南警察署管内のお宅に、熊本南警察署の警察官を騙る者から、
〇 捕まえた犯人が持っていた名簿にあなたの
名前が載っていた
〇 銀行口座からお金が無くなっていないか確
認してほしい
などという不審電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないためには、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で個人情報や口座番号などを教えない
〇 一度電話を切り、警察署に確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察へ相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日(8月4日)、熊本南警察署管内のお宅に、熊本南警察署の警察官を騙る者から、
〇 捕まえた犯人が持っていた名簿にあなたの
名前が載っていた
〇 銀行口座からお金が無くなっていないか確
認してほしい
などという不審電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないためには、
〇 在宅時でも留守番電話に設定する
〇 電話で個人情報や口座番号などを教えない
〇 一度電話を切り、警察署に確認する
〇 一人で判断せず、家族や警察へ相談する
などの防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族やご近所の方々にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、(8月4日)午後2時頃、熊本市北区にお住まいの複数の高齢者方に、北合志警察署生活安全課を名乗る男から
・ 捕まえた犯人が、あなたのキャッシュカードでお金を引き出している
・ 詳しく話を聞く必要があるので、警察に来て欲しい(又は「自宅に迎えに行きます」)
という不審な電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切って警察署等に事実確認をする
〇 不審者が自宅にきた場合は110番通報する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(警察官を騙る不審電話に注意)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
本日、(8月4日)午後2時頃、熊本市北区にお住まいの複数の高齢者方に、北合志警察署生活安全課を名乗る男から
・ 捕まえた犯人が、あなたのキャッシュカードでお金を引き出している
・ 詳しく話を聞く必要があるので、警察に来て欲しい(又は「自宅に迎えに行きます」)
という不審な電話があっています。
詐欺などの被害に遭わないために、
〇 電話で「お金」の話が出たら詐欺と疑い、家族や警察に相談する
〇 一旦電話を切って警察署等に事実確認をする
〇 不審者が自宅にきた場合は110番通報する
等の防犯対策をお願いします。
このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方にもお知らせください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本北合志警察署生活安全課
(096−341−0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺事件の発生!!)
発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に日本支援連盟と名乗る者から
〇 あなたの人生を私が変えてみせます。
〇 無事に25億円の支援金を受け取って頂ける
ことになりますからね。
などというメールが届き、その後、手続き費用等の名目で電子マネーを購入させられる架空料金請求詐欺事案が発生しています。
被害に遭わないようにするため
〇 不審なメールを安易に開かない
〇 メールに添付されているURLには不用意に
アクセスしない
〇 個人情報や暗証番号を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
ゆっぴー安心メール(架空請求詐欺事件の発生!!)
発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
熊本南警察署管内にお住まいの方の携帯電話に日本支援連盟と名乗る者から
〇 あなたの人生を私が変えてみせます。
〇 無事に25億円の支援金を受け取って頂ける
ことになりますからね。
などというメールが届き、その後、手続き費用等の名目で電子マネーを購入させられる架空料金請求詐欺事案が発生しています。
被害に遭わないようにするため
〇 不審なメールを安易に開かない
〇 メールに添付されているURLには不用意に
アクセスしない
〇 個人情報や暗証番号を教えない
〇 一人で判断せず、警察や家族に相談する
等の対策をお願いします。
このメールを見られた方は、親族や近所の人にもお伝えください。
詐欺被害防止の電話「むさし安心コール」からのアドバイスにも耳を傾けてください。
「むさし安心コール」の概要
https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/100153.html
熊本南警察署(096-326-0110)
ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。
◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。
2021年
08月
04日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月4日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が4例確認されました。(645-648例目)
〇10代・男性・学生
〇10代・男性・無職
〇20代・女性・会社員
〇40代・男性・会社員(市内陽性者の接触者)
県内では変異株(デルタ株)によると思われる感染が急拡大中。
大牟田市でも連日のように感染が確認されています。
いま以上の感染拡大を防ぐため、感染に最大限警戒し、一人ひとりの感染防止対策の徹底をお願いします。
・不要不急の外出自粛(特に21時以降)
・飲食店等の利用は少人数・短時間で
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に
▼福岡県では「まん延防止等重点措置」として、飲食店等への時短要請などを実施中。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
04日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
8月4日、南関町から2例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●50歳代・男性・自営業(町28例目の家族)
●80歳代・女性・無職(町28例目の家族)
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県のホームページはこちら↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
南関町のホームページはこちら↓
https://www.town.nankan.lg.jp/page2597.html
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の全国新規感染者が過去最多を更新するなど、感染拡大が著しくなっています。熊本県は、リスクレベルを最上位レベル5の厳戒警報としていますが、さらに状況が悪化したことから、緊急に、県独自の「熊本県蔓延防止宣言」を発出しました。これ以上の感染拡大を防ぐため、改めて感染防止対策の徹底をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)へ相談してください。
2021年
08月
04日
【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】
発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
8月4日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内143例目:20歳代・男性・会社員(県内7133例目の同僚)
引き続き、感染対策を徹底していただくとともに、感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。
▶発熱等の症状があり、ご自身のかかりつけ医療機関がない場合は、玉名受診案内センター(0968-72-5800)にご相談ください。
▶日中を含め、不要不急の外出を控えてください。
▶本人のみならず、ご家族で発熱・風邪症状などがある場合は、感染拡大防止の観点から外出を控えていただくようお願いします。
長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036987/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年
08月
04日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月4日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●20歳代・女性・医療従事者
●20歳代・男性・会社員
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年
08月
04日
[大牟田市]まん延防止等重点措置が実施されています
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
全国的な感染拡大のなか、国は福岡県を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域に指定しています。
● 不要不急の外出自粛(特に21時以降)
● 飲食店等の営業時間短縮(21時まで/酒類提供は20時オーダーストップ)
をはじめとする福岡県からのまん延防止等重点措置にご協力をお願いします。
また、大牟田市でも公共施設の開館時間などに一部制限を設けています。
○ 公共施設の開館(利用)時間を21時まで
○ 市外利用者からの利用申込を中止
○ イベント等は人数に上限を設け、感染防止対策のうえで実施
いずれも実施期間は8月31日まで
いま以上の感染拡大を防ぐために、市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
(県:まん防措置)
https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19emergency-details.html
2021年
08月
04日
荒尾市民プール(25mプール)の利用再開について
発信者: 荒尾市 生涯学習課 | その他行政情報
プール内の安全点検のため、25mプールのご利用を停止しておりましたが、点検が完了しましたので、8月4日(水曜)より利用を再開します。
皆様のご利用をお待ちしております。
荒尾市民プール:0968-62-0823
生涯学習課:0968‐63‐1681
2021年
08月
03日
[大牟田市]新型コロナ・今日の感染情報
発信者: 大牟田市 保健福祉総務課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報,子育て情報
本日(8月3日)、大牟田市から新型コロナウイルス感染が1例確認されました。(644例目)
〇10代・女性・学生(県外陽性者の接触者)
県内では変異株(デルタ株)によると思われる感染が急拡大中。
大牟田市でも連日のように感染が確認されています。
いま以上の感染拡大を防ぐため、感染に最大限警戒し、一人ひとりの感染防止対策の徹底をお願いします。
・不要不急の外出自粛(特に21時以降)
・飲食店等の利用は少人数・短時間で
・マスク着用、手洗い、三密の回避など、感染予防は基本に忠実に
▼福岡県では「まん延防止等重点措置」として、飲食店等への時短要請などを実施中。
https://www.city.omuta.lg.jp/hpKiji/pub/detail.aspx?c_id=5&id=14016&class_set_id=7&class_id=988
2021年
08月
03日
【南関町】新型コロナウイルス感染者の発生状況について
発信者: 南関町 保健センター | 福祉関連,健康関連
8月3日、南関町から2例の新型コロナウイルス感染者が確認されました。
●町内28例目:50歳代・女性・アルバイト
●町内29例目:50歳代・女性・会社員(町内27例目の家族)
感染者の状況は、熊本県が公表した内容に基づきお知らせしています。
熊本県ホームページ↓
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/
感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の全国新規感染者が過去最多を更新するなど、感染拡大が著しくなっています。熊本県は、リスクレベルを最上位レベル5の厳戒警報としていますが、さらに状況が悪化したことから、緊急に、県独自の「熊本県蔓延防止宣言」を発出しました。これ以上の感染拡大を防ぐため、改めて感染防止対策の徹底をお願いいたします。
発熱などの症状がある場合は、新型コロナウイルス感染症に感染しているかもしれないという意識を持ち、早めの病院受診をしてください。
また、受診する際は、直接病院には行かず、まずは「かかりつけ医や最寄りの医療機関」に電話で相談してください。相談する医療機関に迷う場合は、玉名受診案内センター(☎0968-72-5800)へ相談してください。
2021年
08月
03日
荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について
発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
8月3日、荒尾市から1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●40歳代・男性・無職
今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。
併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。
※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。
県内の感染状況は、新規感染者の増加が見られ、特に感染性が高いとされるデルタ株及び疑い例の確認が増加しています。また、有明保健所管内では新型コロナウイルス感染症クラスターが発生しております。
感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。
また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。