これまでの配信情報

全20707件
2021年 07月 19日

【駛馬地区公民館】プレイホール貸出し再開のお知らせ

発信者: 大牟田市 駛馬地区公民館 | 生活関連,健康関連,学習・講座,子育て情報
 お待たせしました♪
9月末に工事が完了し、10月から駛馬地区公民館のプレイホールの利用を再開します。10月1~3日は地域行事、4日は休館日となりますので、10月5日(火)から、ご利用できます。
2021年 07月 19日

【大牟田市で不審電話の連続発生】

発信者: 大牟田市 大牟田警察署 | 防犯
  7月16日午後4時30分ころ、大牟田市大字岬の個人宅に大牟田市の職員を名乗る男から「介護保険料の払戻しがある。」等といった内容の不審電話がかかっています。また、7月17日には城町2丁目、小浜町の個人宅でも大牟田市の職員を名乗る男から「介護保険料の払戻しがある。」等といった内容の不審電話がかかってきています。
 これは還付金詐欺の手口になります。
 ● 不審な電話があった場合は、自分で判断することなく
  すぐに家族や警察に相談してください。
 ● 電話で『介護保険料』『払戻し』『還付金」
  という言葉が出たら詐欺を疑いましょう。
 ● ニセ電話詐欺には迷惑電話防止機能付き電話機
  『まっ太フォン』が効果的です。
2021年 07月 19日

ラジオ放送のお知らせ!

発信者: 長洲町 まちづくり課 | 観光・イベント
 7月20日(火曜日)「ラジてん」(RKKラジオ)のコーナーで、徳永蒲鉾店さんについて紹介されます。皆さん、ぜひご覧ください。
 ◇番組名 ラジてん(RKKラジオ)
 ◇日 時 7月20日(火曜日)   午後3時20分~(10分程度)
2021年 07月 19日

令和2年7月豪雨災害 住宅の応急修理の申込み締め切りについて

発信者: 大牟田市 建築住宅課 | 防犯,防災,生活関連,その他行政情報
  令和2年7月豪雨災害における「住宅の応急修理」の申込みは令和3年8月5日(木)までで締め切ります。まだ、申込みがお済みでない方は、期限までに申し込んでください。
 令和3年8月5日(木)までに申込みをすれば、修理の着手が令和3年8月6日(金)以降でも問題ありません。

【制度の概要】
 令和2年7月豪雨によって被災した方(大規模半壊、半壊、準半壊の住宅被害を受けた方)に対し、市が一定の範囲内で応急的な修理を支援しています。また、住宅の応急修理を利用される方には、別途10万円の支援金を交付しています。

<相談及び申請窓口>
▼大牟田市役所 建築住宅課(企業局4階)
▼TEL:0944-41-2797

詳細はこちらへ
https://www.city.omuta.lg.jp/hpkiji/pub/Detail.aspx?c_id=5&id=15564
2021年 07月 19日

はじめよう!栄養の整理整頓「8月4日は栄養(えい(8)よう(4))の日」

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,子育て情報
 8月4日は「栄養の日」、8月1日~8月7日は「栄養週間」と日本栄養士会が定めています。「栄養の日・栄養週間」の特設サイトでは、「栄養の整理整頓」をテーマに、栄養の整理整頓をする術100個や「予防めし」という栄養士の日々の食事が掲載されています。毎日の食事に役立つ管理栄養士・栄養士のテクニックやヒントが大集合。栄養に親しみ毎日の食生活が楽しくなる工夫を提案しています。
 
「栄養の日」をきっかけにカラダが喜ぶ栄養習慣を見つけてみませんか?

<栄養の整理整頓術を1つ紹介>
「朝ごはんを食べる」という熱中症予防
 朝食にみそ汁やスープなどの汁物を食べると、熱中症予防につながります。水分や塩分は寝ている間にも失われるため、朝食で水分と塩分を補給すると、脱水を予防できるのです。



くわしくは、「日本栄養士会「栄養の日」の特設サイト」で確認ください。
リンク:https://www.nutas.jp/84/
2021年 07月 18日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 福祉関連,生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月18日、長洲町で1例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内122例目:30歳代・男性・会社員(県内6544例目の同僚)

ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。

発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。

感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036933/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年 07月 18日

荒尾市における新たな新型コロナウイルスの感染の確認について

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月18日、荒尾市から2例の新型コロナウイルス感染が確認されました。

●40歳代・男性・会社員
●10歳代・女性・学生

今後、熊本県から新たな情報が公表された際は、速やかにお知らせしてまいりますので、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いいたします。

併せて、感染された人や御家族の情報等につきましては、プライバシーの保護や人権の尊重に御配慮いただきますよう、御理解と御協力をお願いいたします。

※お知らせする情報は、熊本県が公表した内容に基づき作成しています。詳しい内容につきましては、熊本県ホームページ「新型コロナウイルス感染症の県内の感染者発生状況」より御確認ください。

 県内の感染状況は、新規感染者数は先週と大きな変化はありません。しかし、福岡県では感染拡大の兆しが見られるほか、本県を含む九州各県でもデルタ株やその疑い例が確認されています。こうした状況から考えると、人の移動の増加に伴い、感染者が増加する可能性があります。
 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染やデルタ株の増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。また、来週の4連休や、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。
 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(飛沫感染対策としてマスク着用、接触感染対策としてこまめな手洗いや共用部の消毒等)及び全ての事業所において、症状がある従業員は仕事を休ませ、すぐに受診に繋げる体制等の継続をお願いします。
 なお、これらの対策はワクチン接種が完了した方も継続していただくようお願いします。

また、発熱や症状が認められる際には、すぐに身近な医療機関に電話するか、発熱者専用ダイヤル(電話:0570―096―567)に御連絡ください。
2021年 07月 17日

【長洲町新型コロナウイルス感染症発生状況】

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 7月17日、長洲町で5例の新型コロナウイルス感染が確認されました。
●町内117例目:20歳代・男性・会社員
●町内118例目:20歳代・男性・会社員
●町内119例目:20歳代・男性・会社員
●町内120例目:30歳代・男性・会社員
●町内121例目:20歳代・男性・会社員


ご自身のみならず、周囲に体調がすぐれない人がいる場合は、「感染しない」・「感染させない」といった意識を強く持ち、不要不急の外出を控えてください。

発熱等の風邪症状がある場合は、すぐに病院に駆け込んだりせず、かかりつけ医に事前に電話で連絡をお願いします。
かかりつけ医がない場合は、玉名受診案内センター0968-72-5800へ相談してください。

感染者、ご家族、関係の皆さまのプライバシーや人権につきまして格段の御配慮をお願いします。

長洲町ホームページはこちら
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036933/index.html
熊本県内の感染者発生状況はこちら
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kumamotoken-covid-19/

長洲町福祉保健介護課 保健センターすこやか館
2021年 07月 16日

ゆっぴー安心メール(少年を利用した不正口座開設事案について!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日少年等にアルバイトと銘打って、銀行口座を不正に開設させる事案の届出がありました。
 相手は、インスタグラムやLINE等のSNSを利用して、少年等の携帯電話番号を聞き出し、その少年等に
  〇銀行から送られてくる番号を教えてほしい。
  〇報酬としてお金を支払う。
  〇知り合いの子も誘ってほしい。
等と依頼して、少年の
  LINEペイ
にお金を振り込むという事案が発生しています。
 保護者の方は、子供達が犯罪に巻き込まれないためにも、
  〇安易に携帯電話番号等の個人情報を教えないこと
  〇儲け話にのらないこと
等を指導してください。
      御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 16日

ゆっぴー安心メール(少年を利用した不正口座開設事案について!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 本日少年等にアルバイトと銘打って、銀行口座を不正に開設させる事案の届出がありました。
 相手は、インスタグラムやLINE等のSNSを利用して、少年等の携帯電話番号を聞き出し、その少年等に
  〇銀行から送られてくる番号を教えてほしい。
  〇報酬としてお金を支払う。
  〇知り合いの子も誘ってほしい。
等と依頼して、少年の
  LINEペイ
にお金を振り込むという事案が発生しています。
 保護者の方は、子供達が犯罪に巻き込まれないためにも、
  〇安易に携帯電話番号等の個人情報を教えないこと
  〇儲け話にのらないこと
等を指導してください。
      御船警察署生活安全課(096−282−1110)


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 16日

ゆっぴー安心メール(「電話『お金』詐欺」に注意!!)

発信者: 荒尾市 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」荒尾市・長洲町の防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月15日)、牛深警察署管内の複数の高齢者宅に、
 「還付金が配布されます。」
 「国から補助金が出ます。」
などの詐欺の予兆電話があっています。
 詐欺などの被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅時でも、留守番電話に設定する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。

牛深警察署生活安全係
0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 16日

ゆっぴー安心メール(「電話『お金』詐欺」に注意!!)

発信者: 南関町 熊本県警ゆっぴー安心メール | 防犯
 このメールは「愛情ねっと」南関町・防犯カテゴリに登録されている方へ配信しております。
~~~~
 昨日(7月15日)、牛深警察署管内の複数の高齢者宅に、
 「還付金が配布されます。」
 「国から補助金が出ます。」
などの詐欺の予兆電話があっています。
 詐欺などの被害に遭わないために、
〇電話で「お金」の話が出たら詐欺を疑う
〇一人で判断せず、家族や警察に相談する
〇在宅時でも、留守番電話に設定する
等の防犯対策をお願いします。
 このメールを見られた方は、ご家族やご近所の方々にもお伝えください。

牛深警察署生活安全係
0969−73−2110


ゆっぴー安心メールは、地域の犯罪・防犯情報をタイムリーに提供するものです。
皆さまの安全・安心のため友人・知人の方へ登録を薦めていただきますよう、ご協力をお願いします。




◎ゆっぴー安心メールは配信専用です。返信は受け付けていません。



2021年 07月 16日

送信内容の誤りについて

発信者: 長洲町 総務課 | 防犯,福祉関連,その他行政情報
  先ほど19時頃に長洲町役場総務課より送信いたしました「荒尾署管内における還付金詐欺事案について」の配信は、誤りでした。お詫びして訂正いたします。
2021年 07月 16日

長洲町新型コロナワクチン集団接種予約日のご案内

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
 新型コロナワクチンの集団接種予約を以下のとおり受け付けます。
【7月19日午前9時~予約可】
 基礎疾患を有する人(まずはかかりつけ医療機関に接種可能かご相談ください)
 高齢者施設等の従事者(町内在住の人)

【7月21日午前9時~予約可】
 町内の小中学校、保育園、認定こども園関係にお勤めの人

【7月26日午前9時~予約可】
  55~64歳( 昭和32(1957)年4月2日~昭和42(1967)年4月1日生まれ)
【8月2日午前9時~予約可】
  50~54歳( 昭和42(1967)年4月2日~昭和47(1972)年4月1日生まれ)

接種日などの詳しい情報は、下記ホームページをご確認ください。
https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036978/index.html

【予約の際の注意事項】
予約には、接種券に記載の「接種券番号」と「生年月日」が必要です。接種券をお手元にご用意のうえ、予約手続きをしてください。
2回目の接種は、1回目の接種会場で予約しますが、原則として3週間後の同じ曜日、同じ時間に接種します。1回目の予約の際に、あらかじめ2回目の日程を確認しておいてください。

予約コールセンターはコチラ
0120-197-068
インターネット予約はコチラ
https://nagasumachi.vaccine-revn.jp/auth/login
2021年 07月 16日

新型コロナウイルス感染の再拡大を防ぐためのお願い

発信者: 長洲町 福祉保健介護課 | 健康関連
 県内の感染状況は現状としては落ち着いていますが、国内の大都市では感染が増加傾向にあり、熊本県への感染の波及が懸念されます。
 現在、連休を控え、感染が拡大に向かいうる重要な局面です。連休の過ごし方などについて、次のとおりご注意をお願いします。
(1)福岡県への移動は慎重に判断を
(2)4連休・東京オリパラ観戦は、できるだけいつもの仲間と
①普段一緒にいない友人・親族宅への宿泊・会食・バーベキュー等には注意を
②体調が悪い状態での行動は避け、すぐに受診して検査を
③「会食時の感染リスクを下げる4つのステップ」を遵守して
(3)ワクチン接種を希望される方は、なるべく早い接種を

 町民の皆様及び事業者の方に対しては、基本的な感染防止対策及び「新しい生活様式」の実践に一層取り組んでいただきますようお願いします。
【詳細はこちら】
長洲町ホームページ:https://www.town.nagasu.lg.jp/kiji0036980/index.html
2021年 07月 16日

新型コロナウイルス感染症の再拡大を防ぐためのお願い

発信者: 荒尾市 すこやか未来課 | 生活関連,健康関連,その他行政情報
  熊本県の新型コロナウイルス新規感染者数には大きな変化がないものの、福岡県では感染拡大の兆しが見られるほか、本県を含む九州各県でもデルタ株やその疑い例が確認されています。こうした状況から考えると、人の移動の増加に伴い、感染者が増加する可能性があります。

 感染の急激な拡大を防ぐために、市民の皆様には、感染者数やデルタ株の割合が増加している福岡県への移動は慎重に判断していただきますようお願いします。

 また、来週の4連休や、東京オリンピック・パラリンピック観戦においては、普段一緒にいない人との交流は感染リスクを高めますので、注意をお願いします。

 加えて、引き続き基本的な感染防止対策(マスク着用、こまめな手洗いや消毒等)の徹底をお願いします。
2021年 07月 16日

三池地区公民館の子育てふれあい広場を再開します!

発信者: 大牟田市 三池地区公民館 | 子育て情報
 お待たせしました。
 休止していました三池地区公民館の子育てふれあい広場「じゃじゃり子み~け」が8月16日(月)10時にオープンします。
子育てふれあい広場は、主に乳幼児を子育て中の保護者の方や子どもたちの交流の場です。
 当日は、10時30分から大牟田市公式キャラクター「ジャー坊」が、スペシャルゲストでやってきます。
ぜひ親子で遊びに来てください。

※ただし、新型コロナウィルス感染症拡大の状況により、ジャー坊が来ない場合もあります。ご了承ください。
2021年 07月 16日

東大谷体育館で新型コロナワクチン接種予定の方へのお願い

発信者: 荒尾市 新型コロナウイルスワクチン接種対策室 | 防災,福祉関連,生活関連,健康関連,観光・イベント,その他行政情報
 ワクチン接種は、受付から接種後の経過観察まで約1時間かかります。
東大谷体育館では、空調機器を設置しておりますが、これからの時期は暑さが厳しくなることが予想されるため、熱中症予防のため飲み物をお持ちのうえ、ご入場ください。
※東大谷体育館には自動販売機も設置してあります。
また、体調が悪くなった場合は、お早めに会場スタッフにお声かけください。

お問い合わせ
【荒尾市ワクチン接種コールセンター】
0968-62-5282
午前9時から午後5時まで(土日・祝日対応)
2021年 07月 16日

【荒尾市】マイナンバーカードの申請はお済みですか?

発信者: 荒尾市 市民課 | 生活関連,その他行政情報
 マイナンバーカードのご申請が難しいと思っている方はいらっしゃいませんか?

荒尾市では、市役所の市民課と、あらおシティモール2階荒尾市市民サービスセンター内マイナンバー出張窓口で、無料写真撮影付きのマイナンバーカード申請サポートを行っています。

お時間は5-10分(待ち時間を除く)です。ぜひ、ご利用ください!

 ●マイナンバーカードの無料写真撮影付き申請
  (持ってくるもの)
  ・本人確認書類(免許証・保険証)
  ・申請書(お持ちの方)
  ・通知カード(お持ちの方)

【お問い合わせ・予約】
荒尾市マイナンバーカード総合案内:0968-63-1302 
2021年 07月 16日

【荒尾市】令和3年7月ごみ・リサイクルの収集日のお知らせ

発信者: 荒尾市 環境保全課 | 防犯,防災,福祉関連,生活関連,健康関連,学習・講座,観光・イベント,その他行政情報,徘徊・行方不明,子育て情報,火災
  日頃より、荒尾市環境行政にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
 令和3年7月のごみ・リサイクルの収集日は、令和3年度ごみ・リサイクル年間カレンダーのとおり収集いたします。
 オリンピック・パラリンピック開催に伴い、祝日が移動していますので、次のとおり収集日をお知らせいたします。

7月19日(月)  【燃えるごみ収集日】月・木収集地区
          【リサイクル収集日】万田地区
          ※海の日は7月22日(木)に移動

7月20日(火)  【燃えるごみ収集日】火・金収集地区
          【リサイクル収集日】井手川地区

7月21日(水)  【燃えないごみ収集日】月・木収集地区

7月22日(木・祝) 海の日 ※祝日のため収集は行いません。

7月23日(金・祝) スポーツの日 ※祝日のため収集は行いません。
          ※スポーツの日は10月11日から移動

※詳しくは、令和3年度ごみ・リサイクル年間カレンダーを参照してください。

【お問い合わせ】
荒尾市 環境保全課
電話番号:0968-63-1370